2016/03/01
chees.com
2016/03/31 更新
夏と言えばそうめん!と言っても過言ではないほど、夏には定番のそうめん。そのまま食べても良いですし、そうめんチャンプルーなどのアレンジメニューも楽しめますよね。そんなそうめんをより美味しく茹でるゆで方をご存知ですか?ここではそうめんのゆで方をご紹介します。
そうめんは食欲のない夏場でもツルツルと食べやすいことから、夏場には定番メニューとなりつつありますよね。そんなそうめんですが、実は「ゆで方が命」と言われるほど、そのゆで方が大切なことをご存知でしょうか?そうめんは短時間で茹で上がるため、実際のところはゆで方にあまり気を使わない人も多いかもしれません。ですが、より美味しくそうめんを食べるためには、そのゆで方も大切なのです。
では、そうめんをより美味しく食べるためのゆで方とはどのようなゆで方でしょうか?そうめんのゆで方と言えば、お湯で茹でたら完成!とのイメージが強いのですが、実は美味しく食べるためには大切なゆで方のポイントもあるのです。ここでは、そんなそうめんのゆで方をご紹介します。
それでは早速、ゆで方のご紹介です。まず、大きめのな鍋にたっぷりお水を入れてお湯を沸かします。沸騰したらお鍋の中にバラバラとそうめんを入れていきます。お湯の量の目安としては、1人前(そうめん2束分100g)に対し1リットルのお湯が適量です。それより少ない量のお湯で茹でると美味しく仕上がりませんので、茹でる時はたっぷりのお湯で茹でて下さい。
そうめんを入れたら沸騰するまでは強火で茹でます。そのとき菜箸で混ぜながら茹でていきます。混ぜながら茹でることでそうめんがお湯の中でくっついて固まらないため、必ず茹でる時は混ぜながら茹でて下さいね。ここがまず、美味しく茹でるゆで方のポイントでもあります。
そうめんを入れた後、再び沸騰したら差し水を加えます。この差し水を加えることで、より美味しいそうめんのゆで方ができます!ちなみに差し水の量としては、カップ1/2くらいが適量でしょう。差し水をすることで、沸騰したお鍋のお湯が、一度落ち着きます。
その後、再び沸騰したら火を止め、ボウルにザルを重ねて水切りをします。茹で上がったそうめんは素早くザルに移し、水で荒熱を取りましょう。そうめんと水が同じぐらいの温度になるまで、かきまぜながら冷まします。
美味しいそうめんのゆで方で、ここが一番重要なポイントです!茹で上がったそうめんは、清水を流しながら両手でつかんで、しっかりともみ洗いすることが大切です!美味しいそうめんのゆで方の中で、決して省いてはいけない作業の一つでもありますので、しっかりともみ洗いしましょう。ゆで方だけでなくこのもみ洗いも、美味しいそうめんの決め手となります。
しっかりともみ洗いをしたらいよいよ完成です!茹で上がったそうめんを、氷水をはった器に盛りつけて完成です。 なおこのときにそうめんを氷水にはつけず、しっかりと水切りをしてから器に盛りつけると、のびたり水っぽくなったりしないので、より美味しく食べることができます。ただ、夏場はどうしても氷水につけておいた方が涼し気な感じがして、食欲が出ることもあります。氷水につけるかつけないかは、ケースバイケースで判断すると良いでしょう。
最初にお湯を沸かしている時に、必要な束数のそうめんの帯をほどき準備をしておきましょう。(冷やしそうめんなど、つけ麺で食べる場合には、大人1人前に対して2束が目安となります)にゅうめんや炒め物などに使用される場合には、湯通し・再加熱を考慮して、あらかじめゆで方を変える必要があります。にゅうめんや炒め物に使う場合には、あらかじめ茹で時間を短めに設定したゆで方にすると、より一層、美味食べることができますよ。
いかがでしたか?そうめんの美味しいゆで方、そんなに難しいことはありませんよね。基本的なゆで方は変わりませんが、差し水と茹で上がった後のもみ洗いが大切なポイントでもあります。またにゅうめんや炒め物などで、茹で上がった後に再びそうめんを加熱する場合には、ゆで方にも注意が必要です。普段通りのゆで方をしてしまうと、そうめんがふにゃふにゃになってしまい、美味しく食べれませんのでゆで方にも注意が必要ですね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局