おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
お米の麺で知られているビーフン!乾燥させてあるということもあり、常に乾物として買い置きしている人も多いのではないでしょうか?いろんなメニューのレシピも数多くあり、メインメニューにももってこいですよね。今回はそんなビーフンを使ったレシピを紹介します。
ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種である。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと普通これを指す。英語ではライス・ヴァーミセリ(Rice vermicelli)と呼ぶことが多い。
一方のビーフンは、中国語で「米粉」と書きます。発音は「bí-hún」で、米粉をベイフンと読むとイメージしやすいでしょう。ビーフンは原材料としてうるち米が使われていて、米のでんぷんが元になっています。製造方法は春雨と似ていて、米を挽いて米粉を作り、米粉を水で練った生地を麺状に加工したものがビーフンです。もともとビーフンは小麦の生産量が少ない地域で作られていた食材で、米作りが盛んなアジア中心に親しまれてきました。日本では焼きビーフンや汁ビーフンが人気ですが、クセのない米粉を使っているからこそ味付け次第で食べ応えが増す食材なのです。
材料(2人分)
豚肉 40g
玉ねぎ 小1/2個
人参 1/4本
キャベツ 2枚
ピーマン 1個
ビーフン 60g
ごま油(炒め用) 適量
(中華スープの素 少々)
★オイスターソース 大さじ1
★薄口しょうゆ 小さじ1.5
玉ねぎはうす切り、人参、キャベツ、ピーマンはせん切りにする。
豚肉は大きければ、3cmくらいの食べやすい大きさに切る。
ビーフンをお湯につけて戻すか、ゆでて柔らかくし、戻ったら、ザルにあげておく。
フライパンにごま油をひき、豚肉を炒め、火の通りにくい野菜から順に入れて炒める。
火が通ったらビーフンを加え、野菜から出た水分を吸わせるように炒める。★の調味料で味付けし、さらに炒め合わせて完成。
材料(2人分)
ケンミンビーフン(150g) 1袋
豚挽き肉 150グラム
キムチ 80グラム
白炒りゴマ 20グラム(大4~)
*水 600cc
*鶏がら(中華)スープの素 小2
*しょうゆ・酒 各大1.5
*蜂蜜 小1
○テンメンジャン 大1
○豆板醤 小1弱
○にんにく・しょうが(すりおろし) 各小1
長ネギ(みじん切り) 大4
1 ゴマをしっとりするまですりつぶす。ここに*調味料を入れてよく混ぜる。
2 鍋にごま油大1を入れて、ひき肉を炒める。火が通ったらキムチと○調味料を加えて炒める。ここに手順1のスープを流し入れて煮る。
3 ビーフンをたっぷりの熱湯に4分浸して戻しておく。戻したビーフンを器に入れ、スープをかける。ネギを散らし、あればミツバを添える。
材料(2人分)
ムネ肉 150g
むき海老 20匹
玉ねぎ 1/2個
もやし 1袋
ニラ 2株
ケンミンの焼ビーフン 2袋
■ 調味料
ナンプラー 小さじ3
醤油 小さじ2
オイスターソース 小さじ2
砂糖 小さじ2
酢 小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
にんにく(チューブ) 1cm
油 大さじ1
1 ビーフンを水につけておく
玉ねぎを薄切り
ニラを5cm程に切る
ムネ肉の皮を取り小さく切る
むき海老の背ワタを取る
2 耐熱ボールに洗ったもやし、玉葱、ニラを入れラップをしてレンジ600w3分
3 フライパンに調味料を入れ、肉、エビを炒める
野菜、ビーフンを加えて混ぜながら水分が飛んだら完成
材料(2人分)
ケンミンビーフン 1袋(150g)
【激辛高菜&豚そぼろ】 作りやすい分量
高菜漬け 100g
豚ひき肉 200g
にんにく 1かけ
鷹の爪(赤唐辛子) 1~2本
ねぎ 10㎝
◎酒 大さじ1
◎しょうゆ 小さじ1
◎豆板醤 小さじ1
ごま油 大さじ1
【スープ】 2人分
ウェイパー(中華スープの素) 小さじ4
しょうゆ 小さじ2
水 600ml
ケンミンのビーフン!
中華スープの素“ウェイパー”
にんにくとねぎはみじん切りに、鷹の爪(赤唐辛子)は小口切りにします。◎印の調味料を混ぜ合わせておく。(高菜漬けは塩分が濃いようなら、水につけて塩分を抜く。)
まず、【激辛高菜&豚そぼろ】を作ります。フライパンにごま油を熱して赤唐辛子、にんにく、ねぎを炒めます。
豚ひき肉と高菜漬も加えて炒め、◎印の調味料で味付けをします。
【激辛高菜&豚そぼろ】が出来ました。ご飯にのせて食べても美味しいかも♪
鍋にスープの材料を全て入れて煮立たせ、ビーフンも同時にゆでておく。器にスープを注ぎ、ビーフンを入れて【激辛高菜&豚そぼろ】をのせれば完成です。
白髪ねぎと香菜も添えてみました♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局