おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
魚グリルは便利だけれど、後片付けが大変ですよね。そんなときにフライパンで調理ができる人気の鮭のレシピは、覚えておくといざという時に重宝します。「鮭は焼くだけ」ではもったいない!人気の鮭レシピで今夜の夕食を華やかに彩りましょう。
一般的に塩鮭の甘塩とは、身の塩分濃度が3%未満のもの、中辛は3%以上3%未満、辛口は6%以上10%未満、10%以上を激辛と言ったりします。塩分濃度が3%だからといって「しょうゆをかけなきゃ」と思う必要はありません。そこそこしょっぱいからです。塩鮭は、しょっぱいものの方がやはり日持ちがします。冷蔵庫で1週間以上は大丈夫でしょう。
材料(2人分)
・生鮭(切り身)・・・2切
・ごぼう・・・1本
・長ねぎ・・・1本
・しょうが・・・適量
・片栗粉・・・大さじ2
・塩・こしょう・・・適量
・酢・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ4
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
ごぼうは土を洗い流して乱切りにし、長ねぎは斜め切りに、しょうがは皮つきのまません切りにします。酢、砂糖、しょうゆをボウルに入れて混ぜ合わせ、合わせだれを作ります。鮭は食べやすい大きさにカットし、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶします。
フライパンに油を入れ、温まったら鮭を入れ、きつね色になるまで揚げ焼きにします。ごぼうを加えて油通しをしたら、油を別皿に移します。
フライパンに長ねぎを加え中火で炒めます。合わせだれを加えて手早く混ぜ合わせたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
鮭の下味は分量外です。しっかり味が好きな方は強めに下味をつけるなど、お好みで調整して下さいね。甘酢あんが食欲をそそる、絶品レシピです。
材料(2人分)
・生鮭(切り身)・・・2切れ
・ピザ用チーズ・・・40g
・じゃがいも・・・1個
・玉ねぎ・・・1/4個
・トマト・・・1個
・白ワイン・・・1/4カップ
・塩・こしょう・・・適量
・オリーブ油・・・適量
じゃがいもは皮つきのままよく洗い、水けをきらずにラップに包み、電子レンジで約2分加熱します。粗熱がとれたら皮をむき、1cm厚さの輪切りに、玉ねぎは縦薄切り、トマトは1cm厚さの輪切りにします。鮭は3~4等分のそぎ切りにし、塩こしょうをふって下味をつけておきます。
フライパンにオリーブ油をひき、玉ねぎを並べ入れます。鮭、じゃがいも、トマトを交互に重ねて並べ、塩、こしょうをふります。ワインをまわしかけ、ふたをして弱めの中火で7~8分、蒸し焼きにします。
鮭の色が変わったら、ふたを取って1~2分、強火で汁けをとばします。火を止めてチーズをのせ、再びふたをして2~3分おいておきます。
鮭を使った人気の洋風レシピです。簡単なのにおしゃれで手がこんでいるように見えるので、友だちを招いてのおうちパーティで出しても喜ばれそうですね。
材料(2人分)
・生鮭(切り身)・・・2切れ
・万能ねぎ(小口切り)・・・3本
・いりごま・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・油・・・適量
・塩・こしょう・・・適量
・砂糖・・・大さじ3
・しょうゆ・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1
・酒・・・小さじ2
・花椒粉・・・適量
・一味唐辛子・・・適量
・ごま油・・・小さじ2
鮭は皮を取って斜め1cmの厚さに切り、塩こしょう、酒で下味をつけます。片栗粉をうすくまぶしておきます。
ボウルに砂糖、しょうゆ、酢、酒を混ぜ合わせておきます。
鍋に油を熱し、鮭の両面を強火で煎り焼いていったん取り出します。鍋に先ほどボウルに混ぜ合わせたものを加えて中火で煮つめ、花椒粉、一味唐辛子を加えます。鮭を戻し入れて絡めて、万能ねぎの小口切り、いりごまを加えて火を止め、ごま油を加えて仕上げます。
甘辛焼きに自信がない方は、ぜひこのレシピで!失敗が少ないです。しっかり味がからんでおいしいのでご飯がすすみますよ。
材料(2人分)
・生鮭(切り身)・・・2切れ
・玉ねぎ・・・1/4個
・キャベツ・・・1/8個
・人参・・・1/4本
・白ネギ・・・1/2本
・しめじ・・・1/2パック
・もやし・・・1/2袋
・ブロッコリー・・・2房
・白みそ・・・大さじ4
・酒・・・大さじ1.5
・砂糖・・・大さじ1
・赤唐辛子(刻み)・・・適量
・バター・・・15g
【1】鮭の下ごしらえをする
鮭はサッと水洗いして水気を拭き取り、皮を引いて半分に切り、全体に塩こしょうを振ります。ボウルに白みそ、酒、砂糖、赤唐辛子を混ぜ合わせておきます。
【2】野菜の下準備をする
玉ネギは縦薄切り、キャベツはザク切りにして水洗いし、人参は皮をむいて斜め薄切りにします。白ネギは幅1cmの斜め切りにします。しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
【3】蒸し焼きにする
フライパンを熱し、サラダ油と半量のバターを加え、鮭を並べ入れます。鮭の表面に焼き色がついたら、フライパンの端に寄せます。ブロッコリー以外の野菜を加え、その上に鮭をのせて、フライパンに蓋をして7~8分蒸し焼きにします。
【4】仕上げる
ブロッコリーをのせ、あらかじめボウルに混ぜ合わせたタレをまわしかけます。残りのバターをのせ、さらにフライパンに蓋をして2~3分火を入れます。
野菜たっぷりでボリューム満点、合わせタレがとってもおいしいレシピです。白みそがなければ、普通のみそでもおいしく作れます。
材料(4人分)
・無洗米・・・2合
・生鮭(切り身)・・・2切れ
・あさり・・・12個
・するめいか・・・1杯
・エリンギ・・・2本
・しめじ・・・1/2房
・にんにく・・・1片
・たまねぎ・・・1/2個
・レモン・・・1/2個
・赤・緑ピーマン・・・各1個
・イタリアンパセリ・・・少々
・白ワイン・・・大さじ2
・オリーブ油・・・大さじ2
・固形ブイヨン・・・1個
・水・・・400cc
・サフラン・・・少々
・塩・こしょう・・・適量
あさりと白ワインを鍋に入れふたをして加熱し、貝の口が開いたら汁ごと取り出します。その鍋に水とブイヨン、サフランを入れ火にかけ、沸騰したら火を消します。
フライパンにオリーブ油を薄くひき、塩・コショウした鮭を焼き両面に軽く焼き目をつけ、取り出しておきます。いかも水気をふき、フライパンでさっと炒め取り出しておきます。
フライパンにオリーブ油とにんにくのみじん切りを入れ、中火で香りが出てくるまで炒めたら、玉ねぎを加え炒めます。玉ねぎに火が通ったら米を加え、米が熱くなる程度まで炒めます。
スープとあさり汁を混ぜ合わせ、炒めた米のフライパンに注ぎます。沸騰したら、鮭、いか、エリンギ、しめじ、赤・緑ピーマンを彩よく並べ、ふたをして弱火で水分がなくなるまで約12~13分加熱します。あさりを戻し、ふたをして余熱で10分蒸らし、最後にふたをとって強火で加熱しパチパチと音がしたら火をとめます。
ちょっと難しそうなパエリアも、鮭を使えば意外と簡単にフライパンでできちゃいます。あらかじめ海鮮を炒めておくことで失敗もなく、香ばしく仕上がります。
今夜は鮭にしよう!フライパンでできる旬を食べる人気レシピをご紹介しました。いかがでしたか?見た目が華やかなのに簡単にできるので、どのレシピもおすすめです。ぜひ試してみて下さいね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局