自宅で簡単にカプチーノ!100均の商品でも上手くできる作り方は?
2016/07/26
kento08
「今夜のおかずはなににしよう?」と考えたときにふっと思いつくハンバーグ。でも、洗い物も多くなるし面倒だと思っていませんか?今回はフライパンとボウル1つで作れちゃう簡単なハンバーグの作り方をご紹介します。簡単な作り方をマスターして夕飯作りを楽にしましょう。
ハンバーグは焼いた後、ラップに包んで冷凍保存すれば3週間~1か月ほど日持ちします。
解凍する場合は、前日に冷蔵庫に移して自然解凍をしておくのがおすすめです。
自然解凍した後に、軽く電子レンジで加熱するとおいしく食べることができます。
材料(4人分)
・合挽き肉・・・500g
・玉ねぎ・・・250g
・パン粉・・・50g
・牛乳・・・200cc
・塩こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・小さじ1/2
・グローブ・・・少々
・デミグラスソース・・・285g
・水・・・150cc
・赤ワイン・・・50cc
・砂糖・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ1
・しめじ・・・1株
・舞茸・・・1/2株
・ミニトマト・・・適量
・ブロッコリー・・・適量
【1】下ごしらえをする
みじん切りにした玉ねぎを炒めて冷ましておきます。ボウルにパン粉と牛乳を入れておいてふやかします。
【2】捏ねる
大きめのボウルに合挽き肉、卵、炒めた玉ねぎ、牛乳を含ませたパン粉、ナツメグ、黒こしょうを入れてよく捏ねます。
【3】焼き目をつけて煮込む
タネを俵型に形成してフライパンで両面焼き目をつけ、デミグラスソース、水、ケチャップ、砂糖、グローブを入れて、うえに舞茸、しめじをのせて蓋をして中火で15分程煮込みます。
【4】仕上げる
仕上げにブロッコリーとミニトマトを入れてさらに2~3分火を通します。
彩りがかわいい煮込みハンバーグです。お弁当にも、家族の夕飯にも喜ばれそうですね。煮込みハンバーグは失敗が少ないのでおすすめですよ。
材料(2人分)
・合挽き肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・卵・・・1個
・パン粉・・・大さじ5
・牛乳・・・大さじ1
・塩こしょう・・・少々
・ケチャップ・・・大さじ5
・お好み焼きソース・・・大さじ4
・バター・・・10g
みじん切りにした玉ねぎを炒めて冷ましておきます。ボウルにパン粉と牛乳を入れておいてふやかします。
大きめのボウルに卵を入れ、溶きます。その中に挽き肉、炒めたタマネギ、ふやかしたパン粉、塩こしょうを入れ、よく捏ねます。
タネを俵型に形成して両面に焼き目をつけたら、フライ返しでひっくり返し、弱火で蓋をして6分ほどそのままにします。
ハンバーグを器に取り出し、ケチャップ、お好み焼きソース、バターをハンバーグを焼いたフライパンにそのまま投入します。焦げないように弱火で1~2分ほど煮詰めます。
器に盛りつけたハンバーグにたっぷりとソースをかけます。
スタンダードな作り方ですが、一番失敗がなく、安定しておいしく作れます。ソースにバターを加えることで本格的な味わいになる簡単レシピです。
材料(2人分)
・合挽き肉・・・125g
・フライドオニオン・・・大さじ1
・パルメザンチーズ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・小さじ1/3
・中濃ソース・・・大さじ1
合挽き肉に塩、黒こしょう、パルメザンチーズを入れて良く混ぜてからフライドオニオンを入れてよく捏ねます。
タネを8等分してミニハンバーグ状にしてからフライパンで中まで火が通るようにじっくりと両面を焼きます。
中濃ソースを加えて両面に味を馴染ませて仕上げます。
フライドオニオンで作るので下ごしらえなしで簡単に作れます。お弁当のおかずにたくさん作って冷凍しておくと便利です。
材料(4人分)
・合挽き肉・・・300g
・玉ねぎ・・・1個
・卵・・・1個
・パン粉・・・大さじ3
・塩こしょう・・・適量
・赤ワイン・・・大さじ4
・ソース・・・大さじ3
・ケチャップ・・・大さじ3
大きめの耐熱ボウルに玉ねぎのみじん切りを入れ、ラップしてレンジで5分加熱します。全体を混ぜたらそのまま冷まします。
ボウルに合い挽き肉、卵、パン粉、塩こしょうを加えて粘り気がでるまでよく混ぜます。
タネを俵型に形成して両面に焼き目をつけたら、フライ返しでひっくり返し、弱火で蓋をして6分ほどそのままにします。
ハンバーグを器に取り出し、ケチャップ、ソース、赤ワインをハンバーグを焼いたフライパンにそのまま投入します。一煮立ちさせたら、ハンバーグにソースをかけます。
玉ねぎを炒めない工程を省略するだけで、ハンバーグがとっても簡単になりますね。しゃりしゃりとした玉ねぎの歯ごたえがクセになる一品です。
材料(4人分)
・鶏ミンチ・・・300g
・にんじん・・・1/2本
・青ねぎ・・・適量
・マヨネーズ・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょうゆ・・・大さじ1/2
にんじんは細かくみじん切り、ネギも細かく切ります。
材料をすべてボウルに入れて、粘りが出るまでよく捏ねます。
フライパンに油をひき、スプーンで形を整えながらフライパンに並べ、弱火~中火で蓋をして、片面3、4分位づつ焼きます。
下味がしっかりついているので、そのまま食べても十分おいしいハンバーグです。油っぽさがなくて食べやすいので小さいお子様にもおすすめです。
今夜もハンバーグにしよう!手間をかけない簡単な作り方をご紹介しました。いかがでしたか?おかずに迷ったら、簡単にハンバーグにしよう!と思えるのも良いですよね。ぜひ試してみて下さいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局