記事ID31474のサムネイル画像

絶品!一度作れば、もうやみつき!福神漬けレシピ集めました!

カレーのお供に欠かせない名わき役の福神漬け。そんな福神漬けですが、手作りすると、びっくりするほど美味しいんです!それに、意外と簡単に作れちゃうんです。もう、脇役とはいわせないそんな絶品レシピを集めました。お気に入りレシピを見つけて、ぜひお試しくださいね。

福神漬けって?

福神漬けと言えば、やっぱりカレーに添えられているお漬物イメージですよね。でも、もともと福神漬けは、ご飯のお供として食べられていたんですよ。

所説あるようですが、福神漬けは明治初頭から広まっていて、大正時代にカレーと一緒に福神漬けが出されたことから、カレーに福神漬けを添えることが広まったんだそうです。

多種の野菜を使用したことから、その野菜を七福神の神様になぞらえて福神漬と命名したという説が有力です。 また、ご飯にこれさえあれば他におかずが要らず、食費が浮いてお金が貯まる、まるで福の神のような美味しいお漬物ということで福神漬となったという説もあります。

出典:http://www.shin-shin.co.jp

七福神と七種類の野菜とをかけて命名されたなんて、なんだか、ありがたい駄洒落?ですね。

現代ではカレーのお供としての食べ方がポピュラーですが、手作りの福神漬けは本当においしんですよ。これさえあれば、何杯もご飯が食べられてしまうほど、美味しい福神漬けのレシピや、ビールのお供にピッタリの福神漬けレシピなど、5つの美味しいレシピをご紹介します。

福神漬けおすすめ!レシピ①:とっても簡単 福神漬け

材料(作りやすい分量)

大根   300g(正味)
れんこん 200g(正味)
きゅうり 200g(中2本)
なす   200g(中2本) 
塩    大さじ2
《漬け液》
Aしょうが 40~50g
Aだし昆布 5~6㎝角
Aごま   大さじ2
B砂糖   1カップ
B醤油   1カップ
B酒    1カップ
Bみりん  1カップ
B酢    1/2カップ

最初にご紹介するレシピは、作り置きもできる超簡単な福神漬けレシピです。お好みの野菜に塩をふって絞り、漬け液で一煮立ちさせて、冷ますだけの3ステップの簡単レシピです。なんと!冷凍保存ができるので、作り置きとしてたくさん作ってもOKですよ。甘辛の醤油ベースのレシピはご飯にピッタリの常備菜として大活躍!あっという間になくなってしまうほど、美味しいレシピですよ!ぜひ、お試しくださいね。

「とっても簡単 福神漬け」の作り方

[1]野菜を切り、振り塩をする。

しょうが以外の野菜を好みの大きさに縦に切り、2mm幅に薄切りにする。ボウルに入れて、塩をふり、全体を混ぜて、15~20分おく。野菜の水分をギュッとしぼる。

[2]漬け液の材料Aの下ごしらえ

しょうがは、皮ごと使います。しょうがを良く洗い、悪いところをこそげとる。皮ごと千切りにする。昆布は、キッチンばさみで2~3mm幅に切る。ごまはそのまま使います。

[3]漬け液の材料を火にかけ、野菜を一煮立ちする。

漬け液のBの材料を全部合わせて鍋に入れる。②で準備したしょうが、昆布、ごまを加えて、火にかける。沸騰したら①の絞った野菜を加えて、ひと煮立ちする。煮立ってから30秒くらいで火からおろす。

[4]野菜をとり、漬け液を煮詰める。

野菜をざるにとり、漬け液だけを中火で5~6分に詰める。※大量に作る時や、深鍋での調理は、少し長めに煮詰める。

[5]野菜に調味液をかけて、保存する。

ざるにとった野菜を保存容器に入れる。煮詰めた漬け液を熱いうちに野菜の上からヒタヒタに注ぐ。粗熱がとれたら、冷蔵庫へ入れて1日味をなじませる。
※冷凍保存用は、ジッパー付のフリーザーパックが便利です。調味液は、少なくてもつかります。できるだけ、空気を抜いてください。
※余った漬け液は、冷蔵庫で4~5日保存できます。

冷凍保存用袋に入れた福神漬け

福神漬けおすすめ!レシピ②:我が家の福神漬け

材料(作りやすい分量)

大根 10㎝
にんじん 1/2本
なす   1本
きゅうり 1本
しょうが 1/2かけ
塩    小さじ2~3
★醤油  200cc
★酒   100cc
★砂糖  3/4カップ(約90g)
はちみつ 大さじ3

自家製福神漬けの魅力は、なんてったって、その時手に入りやすい材料にアレンジできること。材料は目安ですので、手に入りやすい季節の野菜でおたのしみくださいね。しその実や、れんこんなどいれても、おいしいですよ。はちみつの味がマイルドな甘さに仕上げるレシピをぜひ、お試しください。

「我が家の福神漬け」の作り方

【1】野菜を切って、塩漬けにする。

大根・にんじんはいちょう切り、なす・きゅうりは小口切りにする。塩をふりかけて、混ぜ、塩づけにして、一晩おく。

【2】塩漬けした野菜の水分をしぼり、調味料と一煮立ちする。

①の野菜をしぼり、水分をとる。しょうがは、千切りにする。★の調味料、野菜、しょうがを鍋に入れて、ひと煮立ちする。

【3】ざるにあけて、具材の粗熱をとる。

ざるにあけて具と煮汁を分けて、具材の粗熱をとる(10分程度)。「②の煮る→③の粗熱をとる」を3回繰り返す。3回目にはちみつを加える。

【4】保存瓶にいれて保存する。

消毒した保存瓶にいれて、冷めたら冷蔵庫で保存する。

福神漬けおすすめ!レシピ③:レンコンのパリパリ福神漬け

材料(4人分

れんこん 1/2節
にんじん 1/4本
大根   5㎝
きゅうり 1本
昆布   10×5㎝
しょうが(すりおろし) 小さじ1
塩     大さじ1
★砂糖 50g
★酒  50cc
★醤油 50cc
★酢  30cc
白ごま 少々

レンコンと残り物野菜で簡単に作れる福神漬けのレシピをご紹介します。レンコンのパリパリとした食感がくせになる福神漬けは、カレーだけでなく、常備菜としてもおすすめです。是非、お試しくださいね。

「レンコンのパリパリ福神漬け」の作り方

【1】レンコンの下ごしらえ

レンコンは、皮をむいて薄くいちょう切りにする。水にさらしてあくをとり、ざるにあげて水気をきる。

【2】にんじん、大根、きゅうりの下ごしらえ

にんじん、大根は、皮をむいていちょう切り。きゅうりは、薄く輪切りにする。にんじん、大根、きゅうりをボウルに入れて塩をふり、良くもみ込む。10分ほど置き、十分に水が出たら流水で洗って水けを良く絞る。

【3】調味液をつくる。

フライパンに、★の調味料と昆布を入れて弱火にかける。昆布が柔らかくなったら、取り出して細切りにする。

【4】具材を炒め煮する。

③のフライパンに①、②としょうがのすりおろしと昆布を入れ、中火で炒め煮する。水部がなくなったら器に盛り、白ごまをふる。

福神漬けおすすめ!レシピ④:自家製福神漬け

材料(4人分)

きゅうり 2本
にんじん 1/2本(100g)
ごぼう  1本(130g)
レンコン 100g
大根   150g
しょうが  10g
昆布   10㎝角
鷹の爪  2本
しょうゆ 100cc
酒    100cc
水    100cc
砂糖    50g

福神漬けといっても、カレーの薬味として食べるのではなく、おつまみにぴったりの福神漬けのレシピをご紹介しますね。冷蔵庫の残り野菜で、おいしい常備菜が簡単に作れますよ。今回つかう野菜の他に、キャベツやなす、シイタケをつかっても美味しいですよ!
野菜を細かく切る面倒もなく、ポリポリとおいしいこのレシピは、ビールにもぴったりです!

自家製福神漬けの作り方

【1】材料を切って、天日に干す。

きゅうり、にんじん、ごぼう、レンコン、大根は、すべて同じ大きさに切る。ごぼうとレンコンは、酢水につけてあくをぬく。ざるなどに広げて、天日で3~4時間干す。
※干し時間は、天候によって異なります。
※時間がない時は、細かく切れば、2時間くらいで干しあがります。

【2】調味料を煮詰める。

しょうがは、薄切りにする。鍋に、しょうが、鷹の爪、水、昆布、調味料を入れて、火にかける。沸騰寸前に昆布を取り出す。中火にして、半量くらいまで煮詰める。

【3】野菜を煮て、保存する。

②に①の野菜を加えて、混ぜ合わせて、ひと煮立ちする。粗熱が取れたら、保存容器に移し、一晩おく。
※冷蔵庫で、2~3週間程度保存可能。

福神漬けおすすめ!レシピ⑤:自家製福神漬け

材料(作りやすい分量)

大根  適量
酢、砂糖、醤油、水は、すべて同量

最後にご紹介するレシピは、干し大根の福神漬けです。干し大根のパリポリした食感がやみつきになりそうな福神漬けです。自分で干した大根で作る福神漬けは、絶品!間違いなしです。意外と簡単に作れるので、お試しくださいね。

「自家製福神漬け」の作り方

【1】大根を切って、干し大根を作る。

大根は細く切って干して、干し大根を作る。(約2週間くらいで干しあがります)
※干しあがったら、冷蔵庫で保存する。

【2】干し大根を細かく切り、調味液に漬け込む。

干し大根を細かく切り、調味液を沸騰させて、漬け込む。3日過ぎくらいから、食べられます。
※辛いようなら、酢をもう少し足して沸騰させると良いですよ。

福神漬けレシピのまとめ

いかがでしたでしょうか。季節の野菜を入れて、自家製福神漬けをお楽しみください。一度食べれば、もうやみつきになりそう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ