記事ID31449のサムネイル画像

あっさりとした出汁の美味しさが格別!お雑煮のおすすめレシピ

昔ながら伝わるお雑煮は正月などに食べる日本料理です。その家庭にはその家庭だけの味があると言っていいほど多くの独特なレシピが存在します。そんな伝統料理であるお雑煮のおすすめレシピを集めてみました。新しい発見や試したいレシピがあると嬉しいです。

お雑煮ってどんな料理?

地域や家庭によって様々なレシピと味を持つお雑煮は昔から主にお正月に食べられてきた日本料理の一つです。
あっさりとした出汁や白味噌などそのレシピは多岐に渡り、それぞれが愛されています。
基本的にはお餅をメインに大根や人参、ほうれん草などを入れた汁物です。
寒い年明けにいただくお雑煮は心からほっと出来、そのたびに優しい気持ちになれる素晴らしい料理です。
そんなお雑煮の種類と作り方をご覧ください。

おすすめレシピ①卵入り雑煮

おすすめレシピ①卵入り雑煮の材料(3人分)

鶏肉:50~60g
大根:1.5㎝位+飾り用
人参:1.5㎝位+飾り用
椎茸:1枚
鳴門または蒲鉾:2㎝位
長ねぎ:10㎝位
三つ葉:1/2束
ゆずの皮:適量
卵:1個
水:800㏄
和風顆粒だし:小さじ1.5杯

<A>
酒:大さじ1杯
醤油:大さじ1杯
塩:小さじ1/2杯強
みりん:少々
お餅:3個

おすすめレシピ①卵入り雑煮の作り方

【1】下準備をする

鳴門は2mm幅に切って、長ねぎは斜めに薄切りします。
三つ葉は3cm幅、ゆずの皮は仕上げの直前に切ってください。

【2】続いて下準備をする

大根と人参は2mm幅の銀杏切りにする。
椎茸は石づきを切り落として3mmに切ります。

【3】飾り用の野菜を切る

人参と大根を仕上げ用に切っていきます。2mm幅の輪切りにして、花形で抜きます。
人参だけレンジにかけておきましょう。

【3】具材を炒める

少量の分量外の油を鍋に熱して、鶏肉を炒めていきます。
色が変わってきたら【2】の野菜を加えてさらに炒めます。

【4】だしを加えて煮る

水800ccと和風顆粒だしを加えて一煮立ちさせます。
<A>を加えて弱火で煮ていきます。

【5】卵を入れる

味見をしながら調味料で味を調えていってください。
味が調ったら卵を溶いて回し入れます。卵が全て浮いてきたら火をとめて三つ葉を加えます。

【6】ゆずを切る

お餅を焼いていきます。その間にゆずの皮を細切りにしておいてください。

【7】器によそう

お餅と汁を器によそって、ねぎ、鳴門、ゆずの皮、花人参、花大根を添えたら出来上がり。

卵入り雑煮について

卵をいれることで味がマイルドになり、子どもでも食べやすい美味しさになります。
卵を入れるときは必ず沸々としている状態でいれてください。また、浮き上がってくるまでは混ぜないようにするのが美味しく美しくできるポイントです。

おすすめレシピ②鶏肉とネギの味噌雑煮

おすすめレシピ②鶏肉とネギの味噌雑煮の材料(4人分)

鳥もも肉:小1枚
長ネギ:1本
シメジ:1パック
だし昆布:2枚
味噌:大さじ6
みりん:大さじ2
水: カップ4

おすすめレシピ②鶏肉とネギの味噌雑煮の作り方

【1】だしをとる

だし昆布を水に漬けて30分以上放置します。
火にかけて沸騰寸前に昆布を取り出して昆布だしを作ります。

【2】具材を炒める

細く切った鶏肉と斜め切りにしたネギ、ほぐしたシメジをフライパンで炒めます。鶏肉から脂が出ますので油は引かなくても構いません。

【3】だしと具を煮ていく

炒めた具とみりんを昆布だしに入れます。3分ほど煮立て、火を一旦止めます。
止めたら味噌を溶いていきます。

【4】餅を入れる

つきたてのお餅や焼いたお餅を入れたら出来上がり。

鶏肉とネギの味噌雑煮について

味噌を濃い目に溶くのがおすすめです。
七味唐辛子や柚子の皮を浮かべるのもより一層美味しく食べることができます。
まろやかなほっとするお雑煮です。

おすすめレシピ③お雑煮カレー風味

おすすめレシピ③お雑煮カレー風味の材料(2人分)

お餅(角):4個
豚ひき肉:50g
トマト:1個
カレー粉:大さじ1~1.5
麺つゆ(ストレートタイプ):400ml
塩コショウ:少々

<水溶き片栗>
片栗粉:大さじ1
水:大さじ2
サラダ油:少々

おすすめレシピ③お雑煮カレー風味の作り方

【1】トマトを切る

ヘタを切って、1cm角くらいの大きさに切っていきます。

【2】具を炒める

サラダ油を鍋に熱して豚ひき肉を炒めていきます。
肉の色が変わってきたらトマトとカレー粉を入れてトマトを潰しながら炒めます。

【3】とろみをつける

【2】に麺つゆを入れます。
煮立ってきたら塩コショウで味を調えて、あらかじめ混ぜておいた<水溶き片栗>を加えます。
とろみがついてきたら火を止めましょう。

【4】お餅をレンジにかける

角餅を耐熱容器に入れます。
お湯をたっぷりと注ぎ込んで、餅の重量を目安にレンジにかけます。

【5】仕上げ

角餅を器に盛って【3】をかけたら出来上がり。

お雑煮カレー風味について

お餅のほかにおそばや中華麺を加えても美味しく召し上がれます。麺つゆベースの和風味とスパイシーさも味わえていつものお雑煮とはまた一味違った味わいを楽しめます。

おすすめレシピ④あん餅雑煮

おすすめレシピ④あん餅雑煮の材料(2人分)

あん餅:2個
煮干のだし:600cc
白味噌:50g
金時にんじん:60g
里芋:2個
大根:80g
青のり:少々

おすすめレシピ④あん餅雑煮の作り方

【1】下準備をする

大根と金時にんじんを3cmほどの薄切りにします。

【2】里芋を茹でる

里芋の皮を剥きます。
半分に切って水を加え、下茹でしておきます。

【3】煮ていく

大根、にんじん、里芋をだしに食わせて煮立てていきます。

【4】あん餅を加える

さらにあん餅を加えて軽く煮続けます。

【5】仕上げ

白味噌を溶いて味を調えたら出来上がり。

あん餅雑煮について

京風の白味噌とあん餅の控えめな甘さがスイーツのような風味を出してくれます。
上品で落ち着いた味わいは一口食べるたびに心がほっとすることでしょう。

おすすめレシピ⑤揚げ餅のみぞれ雑煮

おすすめレシピ⑤揚げ餅のみぞれ雑煮の材料(4人分)

切り餅:6個(360g)
めんつゆ(ストレート):600cc
片栗粉:8g
水:20cc
大根:240g
ゆずの皮:1/2個分(4g)
せり:10g
揚げ油:適量

おすすめレシピ⑤揚げ餅のみぞれ雑煮の作り方

【1】下準備をする

切り餅を半分に切ります。
大根はおろして、ゆずの皮は切っておきます。
せりはフライパンで1分ほど茹でてから水にひたし、3cmほどの長さに切りそろえておきます。

【2】とろみをつける

麺つゆを温め、鍋に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

【3】餅を揚げる

【2】に大根おろしを加えます。
揚げ油をウォックパンに入れて180℃に熱して、餅を揚げていきます。表面が薄いきつね色になったらOK。

【4】仕上げ

だしに揚げた餅を加えて、仕上げにゆずとせりを添えたら出来上がり。

揚げ餅のみぞれ雑煮について

揚げ餅にすることで、香ばしさとボリュームを持たせることができます。大根おろしが入っているためあっさりとしたっ口当たりが堪能できます。

おわりに

お雑煮のおすすめレシピはいかがでしたか?
自分の家の味はもちろん大切に食べていきたいですが、新しい味に出会うのも食の楽しみの一つです。お正月と言わず、汁物として夕飯に合わせてみてはいかがでしょうか?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ