おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
「きのう何食べた?」は、よしながふみ作の料理漫画です。鮭とごぼうの炊き込みご飯、たけのことがんもとこんにゃくの煮物など健康を意識したシロさんの、素朴で美味しそうなレシピが評判です。今回は、なぜか多い「きのう何食べた?」のスイーツレシピをまとめてご紹介します。
よしながふみ「きのう何食べた?」は、筧史朗(シロさん)と矢吹賢二(ケンジ)のゲイカップルの日常を描く料理漫画です。世間体を気にしたり、ゲイ友達ができたりとゲイならではのお話もありますが、直接的な描写はありません。漫画の主題はシロさんの料理で、美味しそうでマネしたくなるものばかり。今回はそのなかでもなぜか多いシロさんのスイーツレシピをご紹介します。
材料(パウンド型2個分)
・卵・・・3個
・小麦粉・・・110g
・砂糖・・・110g
・サラダ油・・・50cc
・冷水・・・75cc
・バニラエッセンス・・・少々
・塩・・・少々
・フロストシュガー・・・60g
・牛乳・・・大さじ2
【1】卵黄のボウルと卵白のボウルに分ける
卵は黄身と白身を別々のボウルに分けます。黄身の入ったボウルには、砂糖、小麦粉、サラダ油、冷水、塩、バニラエッセンスを追加し、白身の入ったボウルは、しっかりツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
【2】さっくり混ぜる
黄身の生地を白身のボウルに移し、メレンゲがつぶれないようにゴムべらで全体をさっくりと混ぜます。
パウンド型2本分に生地を流し、180度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。
焼きあがったら逆さにして金網の上に型のまま乗せ、上に濡れふきんをかけて30分ほど冷まします。
フロストシュガーをボウルに入れ、冷たい牛乳でのばしてアイシングを作ります。
焼きあがったケーキの上面にアイシングをたっぷり塗り、固まるまで置いておきます。
とっても美味しそうなのに、バターも使わず洗い物も少なく済む素晴らしいレシピです。
甘くてしっとり、手作り感のある優しい味のケーキですよ。
材料(パウンド型1個分)
・バター・・・50g
・砂糖・・・40g
・卵・・・1個
・バナナ・・・1本
・ホットケーキミックス・・・150g
バターをボウルに入れて、湯せんにかけて溶かします。
砂糖を加え、じゃりじゃり感がなくなったら卵を加えて、全体が均一になるまで混ぜます。さらにつぶしたバナナを加えて、軽く混ぜます。
ホットケーキミックスを加え、粉気がなくなるまでゴムベラで全体をさっくりを混ぜます。
型に流し、180度のオーブンで20分焼き、170度に温度を下げ、さらに20分焼きます。
焼きあがったら粗熱がとれるまで置いておきます。
ケーキを作るのにたったこれだけの材料?と驚いてしまうレシピです。
バターも50gで、2個作ったらちょうど無くなる量なのも良いですね。
材料(瓶1個分)
・苺・・・2パック
・グラニュー糖・・・180g
【1】グラニュー糖をまぶして置いておく
苺は洗ってへたを取り除いておきます。苺の半量くらいの砂糖を加えてざっくり混ぜ、3時間以上置いておきます。
時間が経つと浸透圧により水分が出てくるので、このまま鍋に入れ、中火にかけます。
アクをこまめにすくいながら煮詰めます。一度苺から色素が抜け白っぽくなりますが、構わず煮込むともう一度色素が苺に戻り色づいてきます。
煮詰めすぎず、水分が残りゆるいくらいで火を止めて煮沸消毒した瓶に移します。
いちごの終わりの季節、特売のいちごを見つけたシロさんが作る苺ジャムです。
手間ひまをかけた分、美味しい苺ジャムができるのでおすすめですよ。
材料(パウンド型1個分)
・くるみ・・・70g
・バター・・・130g
・純ココア・・・25g
・砂糖・・・110g
・卵・・・2個
・ラムレーズン・・・100g
・ホットケーキミックス・・・80g
くるみは キッチンペーパーを広げた天板に並べ、160度に予熱したオーブンで10分ほどローストします。ローストしたくるみは包丁で粗めに砕いておきます。
バターを耐熱ボウルに入れてレンジで完全に溶かし、熱いうちにココアを投入して泡だて器でよく混ぜます。混ぜったらさらに砂糖を加えて混ぜ、その後卵液を加えて混ぜます。
ホットケーキミックスを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。砕いたクルミ、ラムレーズンを加えて軽く混ぜて、キッチンペーパーをしいたパウンド型に生地を流します。
160度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。
焼きあがったら粗熱がとれるまで置いておきます。
シロさんとケンジで作るバレンタインのブラウニーです。こういうイベントを大切にするところが同棲カップルっぽくて素敵ですよね。ラムレーズンが大人の味わいで美味しいですよ。
材料(2個分)
・卵・・・2個
・牛乳・・・90cc
・薄力粉・・・30g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・リコッタチーズ・・・120g
・バター・・・大さじ2
・はちみつ・・・大さじ2
・カットフルーツ・・・適量
・生クリーム・・・適量
・粉砂糖・・・適量
バターを常温に戻しはちみつと混ぜあわせ、また冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
卵を卵黄と卵白に分け、卵黄のボウルに牛乳をよく混ぜ、そこにリコッタチーズを入れ優しく混ぜます。さらに、ふるった小麦粉、ベーキングパウダー、塩を入れ、混ぜすぎないように混ぜます。
卵白はメレンゲ状になるまでよく混ぜ、2回に分けて卵黄のボウルに加えてさっくりと全体を混ぜます。
140度に温めたホットプレートにバターを塗り、生地を落とし、2~3分焼いて裏返して焼きます。
焼きあがったら、お皿に盛り付けてお好みのフルーツや生クリーム、ハニーコームバターを添えます。
カフェでしかお目にかかれないようなリコッタチーズのパンケーキ。意外と簡単に作れちゃうので、カフェで並ぶよりもおうちのホットプレートでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
シロさんのスイーツ再現レシピをご紹介しました。いかがでしたか?
シロさんの工夫が凝らされた、簡単に作れるスイーツレシピばかりなのでぜひ試してみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局