おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
2016/08/13 更新
最近では年中行事の一つになったハロウィン。仲良しのお友達同士で集まって、ハロウィンパーティーを開催するのも珍しくなくなりましたね!そこで今回は、そんなときにとっても便利なレシピをご紹介します。どのレシピも簡単に作れるものばかりなので、ご期待ください。
ハロウィンとは、もともとアイルランドに住んでいたケルト民族の一年の最終日の事です。ケルトの人々にとっては10月31日が、今の私たちでいう所の大晦日のような意味合いを持っていました。そして、この10月31日のハロウィンには、その一年の収穫を感謝するお祭りがおこなわれていて、そのお祭りに悪霊や魔女が現れて、人々にとりつくと考えられていました。
しかし現在に至っては、収穫感謝祭としての意味合いはほぼなくなり、とくにアメリカでは年中行事の一つに変わっています。仮装パレードや、お化けの格好で子供たちが近所の家々を回り、お菓子をもらうといった行為も有名です。では、日本でも定番になったハロウィンパーティーにぴったりのレシピをご紹介しますので、早速見ていきましょう。
とても簡単に作れるチーズケーキのレシピです。かぼちゃはハロウィンにぴったりですね。
材料15cmの丸型1台分
かぼちゃ(種、わたを取って)200g(正味約150g)
クリームチーズ250g
グラニュー糖60g
溶き卵1個分
薄力粉 大さじ3
生クリーム100cc
レモン汁大さじ1
ホイップクリーム
生クリーム50cc
砂糖大さじ1/2
かぼちゃの種適宜
【1】かぼちゃを加熱します
かぼちゃは、ラップで包んで、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱しましょう。取り出してラップをはずしたら皮から身をこそげ取ります。
身はフォークでなめらかになるまでつぶして、粗熱を取っておいてください。皮は飾り用に好みの形に切っておきましょう。
【2】クリームチーズを混ぜます
クリームチーズをボウルに入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜておきましょう。そこにグラニュー糖を加えてさらによく混ぜます。
かぼちゃを加えたら、さらにしっかりと混ぜてください。溶き卵、生クリーム、レモン汁を加え、よく混ぜましょう。
【3】粉を加えます
薄力粉を茶こしなどでふるい入れます。粉っぽさがなくなるまで泡立て器でよく混ぜてください。
型に生地を流し入れて表面を平らにならします。170℃に温めたオーブンの下段で45分ほど焼いて下さい。竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。型のままさましてから、型からはずし、冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。
器に盛り付けてホイップクリーム、かぼちゃの種、飾り用のかぼちゃの皮を飾りましょう。お好みでホイップクリームを添えて出来上がりです。
あらかじめ作っておけるレシピはパーティーに大活躍です。ハロウィンらしくデコレーションすれば、気分が盛り上がりますね。
こっくりとしたかぼちゃにはチーズがぴったりです。
材料2人分
かぼちゃ1/4個
ボンレスハム2枚
牛乳50cc
粉チーズ大さじ3
塩、こしょう、バター
かぼちゃは種とわたを除いて厚さ5mmのくし形に切りましょう。かぼちゃを耐熱皿に並べてラップをします。電子レンジで約5分加熱して、塩、こしょう各少々をふっておいてください。
ハムは細かく切っておいてください。
グラタン皿に薄くバターを塗りましょう。かぼちゃの1/2量を並べて塩、こしょう各少々をふります。そこにハム1/2量を散らしてください。さらに、かぼちゃ、ハムの順で同様に繰り返したら牛乳を注いで、チーズをふっておきます。
具をのせたグラタン皿にホイルをかぶせます。オーブントースターで5分ほど焼いたらホイルを取って焼き色がつくまで焼いてください。
美味しそうな香ばしい焼き色がついたら出来あがりです。
こちらのレシピも、下ごしらえだけしておけば簡単に作れるレシピですね。冷めても美味しいので、持ち寄りのパーティーにも最適です。
カラフルなポップコーンはテーブルを彩ってくれます。数種類作ってもかわいいですね。
材料作りやすい分量
ポップコーン塩味
キャンディライターパープル
スプリンクルノンパレル黒
スプリンクルノンパレルオレンジ
【1】キャンディライターを温めます
キャンディライターは30秒ほどレンジで温めてよく揉んでおきましょう。
【2】ポップコーンにかけます
ボウルに入れたポップコーンに、パープルのキャンディライターをかけてください。
【3】トッピングします
スプリンクルでポップコーンにトッピングします。
【4】混ぜます
キャンディライターが固まらないうちにざっくりと混ぜましょう。
【5】出来上がりです
紙コップに盛り付けて出来上がりです。
簡単に作れるハロウィン用のスナックレシピです。キャンディーライターは蓋つきのチョコペンです。スプリンクルはトッピングシュガーなので、ハロウィン用に色をそろえてもいいですね。
ついつい手が伸びてしまう可愛らしい蒸しパンレシピです。
材料4~5人分
〇ホットケーキミックス150g
〇牛乳70cc
〇砂糖15g
〇サラダ油大さじ1
かぼちゃ100g
バター大さじ1
栗の甘露煮適量
水お鍋に2cm位
【1】かぼちゃを加熱します
皮をむいたかぼちゃをレンジで加熱して適当な大きさに切っておきます。飾り用に少量残しておいてください。
バターは500wの電子レンジで1分ほど加熱して柔らかくしておいてください。
【3】生地を作ります
〇印を泡だて器で混ぜ合わせてください。
【4】かぼちゃを切ります
加熱したかぼちゃを角切りにして生地の中に加えます。
【5】生地を注ぎます
容器に生地を注いで飾りのかぼちゃをのせましょう。
【6】蒸します
鍋に2cmほどの水を入れて型を並べます。蒸気が上がって来たら蓋をして13分ほど蒸してください。
ふきんを蓋にかぶせて、水滴が型に入るのを防ぎましょう。
【7】出来上がりです
かぼちゃの種や栗の甘露煮を使ってデコレーションしたら出来上がりです。
ホットケーキミックスを使うと失敗がないので簡単に作れますね。蒸し器がなくてもお鍋に水を入れることで蒸せるのでとても便利です。
とってもかわいいサラダです。アイディア次第で、楽しいパーティーになりますね。
材料4~5人分
サラダ菜(レタスでも可)3~4枚
きゅうり1本
カイワレ1/2パック
大根薄切り4~5枚
(ドレッシング)
ポン酢大さじ4
サラダ油大さじ1
つぶマスタード小さじ1
サラダ菜は食べやすい大きさにちぎります。きゅうりは薄切りにしてから細切り、カイワレは根をとり、半分の大きさに切っておいてください。
大根は薄切りにしておばけのクッキー型で抜いておいて下さい。抜いたあとの大根は、細切りにしてサラダに混ぜましょう。
野菜を器に盛り付けてお化けの形に抜いた大根を飾って出来上がりです。
とても簡単に作れるサラダですが、ハロウィンのイメージにぴったりです。ゴーストを魔女などのほかの形にくり抜いても楽しいですね。
ハロウィンパーティーにぴったりのレシピをご紹介しました。簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひお友達を呼んで、パーティーを楽しんで下さい。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局