北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
カレーといえば、小さなお子さんから大人まで男女問わず人気の定番メニュー。そんなカレーは意外と各家庭によって作り方やこだわりがあるメニューでもあるんです。よく作る機会があるからこそ、もっと美味しく作りたい!そんなあなたに、試したくなるカレーの作り方を紹介します!
専門店も多く、スープカレーやドライカレー、カレードリア等、
種類やアレンジの幅が広く、実は奥が深いカレー。
基本の作り方は知っているけど、いつもとは一味違う作り方を知りたくないですか?
手順はシンプルで難し過ぎず、けど普段とはちょっと違う。
・・そんな家族も喜ぶこと間違いなしのカレーの美味しい作り方を紹介します!
バターの風味でマイルドさUP!
お子さんにもおすすめの一皿です。
鶏もも肉:1枚(約350g)
●プレーンヨーグルト:1/2カップ
●すりおろし生姜:小さじ1
●すりおろしにんにく:小さじ1
●カレー粉:大さじ1
●塩:小さじ1
玉ねぎ:1/2個
ホールトマト:1缶(450g)
きび砂糖:小さじ1/2
バター:30g
生クリーム(あれば):適量
油:適量
香菜(あれば):適量
<サフランバターライス>
米:2合
サフラン(ホール):2つまみ
塩:小さじ1/2
バター:20g
お米をとぎ、普段と同じ水加減で水を注ぐ。
そこにサフランを砕き入れ、塩も加えたらひと混ぜしたら、バターを乗せて炊く。
鶏もも肉の水分を拭き取り一口大に切ったら、ポリ袋に●の材料と一緒に入れて揉み込む。
(最短でも30分、時間があれば一晩漬け込むことがおすすめ。)
玉ねぎはみじん切りにする。
鍋に油を入れて弱火で熱し、玉ねぎを加えしんなりしてくるまで炒める。
しんなりしてきたら強火にしてホールトマトを加え、潰しながら混ぜます。
ホールトマトが沸いてきたら、漬けていた鶏もも肉を漬け汁ごと加え、
ぐつぐつと沸いてきたら弱火にして20~30分程煮込む。
20~30分程煮込んだら、一度火を止めてバターを入れて混ぜる。
きび砂糖と塩を少々(分量外)と加え、味を調えましょう。
①のサフランバターライスと共に皿に盛ったら、できあがり。
あれば生クリームを垂らし、香菜を添えて飾りましょう。
鶏もも肉を加える際には、必ず汁ごと加えることで旨味を無駄にしないようにしましょう。
ご飯もサフランバターライスにすることで、作り方は簡単なのに本格的な味わいに。
辛みのないマイルドなカレーなので、辛さの苦手な方やお子さんも美味しく召し上がれます。
柔らかい牛すじがたまらない!
出汁がきいた深い味わいのカレーです。
牛すじ:200g
玉ねぎ(小):2個
唐辛子(お好みで):2本
麺つゆ:50cc
水(牛すじ煮込み用):200cc
水(カレー用):200cc
市販のカレールゥ:2カケ
牛すじを一口大に切り、下茹でをする。
下茹でした牛すじは、くし切りにした玉ねぎを麺つゆと水(牛すじ煮込み用)で30程煮る。
煮込んだ水を、具材がぎりぎり浸る程度残し、取り除く。
そこに、水(カレー用)を加え、中火にかけ沸騰させる。
沸騰したら弱火にし、10分程煮込んだら、一度火を止めてカレールゥを入れ溶かします。
ルゥが溶けたら、沸騰するまで弱火でかきまぜながら火にかけ煮込んだら、できあがり。
①で牛すじを煮込んだ後、時間があれば一晩置くと柔らかく仕上がるのでおすすめ!
麺つゆを使用することで、お手軽に出汁の風味のきいたカレーを作ることが出来ます。
辛さの調節が簡単で便利!
濃厚な味が人気のレシピです。
ひき肉(豚or合びき):200g
玉ねぎ:1個
バター:20g
カレールゥ:3カケ
水:150㏄
●ケチャップ:大さじ2
●ウスターソース:大さじ1
●砂糖:大さじ1
フライパンでバターを熱し、ひき肉とみじん切りにした玉ねぎを炒める。
分量外の塩コショウを少々加え、玉ねぎに透明感が出るまでを目安に炒めましょう。
玉ねぎが透明になってきたら、水を加え、沸騰したら一度火を止める。
火を止めたら、具材を(自分から見て)奥側に、水を手前に寄せるようにし、
手前にカレールゥを割り入れ溶かす。
カレールゥが溶けたら、●の調味料を全て加えて再度火にかける。
水分を飛ばすように混ぜつつ煮詰めていけば、できあがり。
入れるカレールゥはお好みでOK!なので、好みに合わせて辛さを簡単に調整できます。
ご飯はもちろん、パンや麺類とも相性抜群なので作り置きおかずとしても優秀です!
煮込む時間が少しかかるだけ!
本格スープカレーが簡単に作れます。
手羽元:8本
じゃがいも:3個
にんじん:2本
カレールゥ:1/2箱
カレー粉(あれば):大さじ1
水:1リットル
付け合わせの野菜・ゆで卵:お好み
1リットル程度の水を沸かし、手羽元を入れ煮込んでいく。
煮込んでいる時、灰汁が出るのでこまめに取り除いてください。
30分程煮込んだら一度火を止め、そのまま30分程度置いておく。
その間にじゃがいもとにんじんを一口大~少し大きめ程度の大きさに切っておきましょう。
30分程度置いたら、再び中火にかけて、切ったじゃがいもとにんじんを加えて煮ていく。
一度火を止め、カレールゥとあればカレー粉を加えよく溶かしたら、
中火にかけて再び煮込む。
じゃがいもとにんじんが柔らかくなるまで煮込んだら、器に盛る。
お好みの野菜や茹で卵も一緒に盛り付けたら、できあがり。
付け合わせの野菜は、オクラやピーマン・茄子など何でもOK!
余裕があれば、付け合わせの野菜は素揚げをすると更に本格的になると思います。
手羽元の出汁がきいて、簡単なのに深みのあるスープカレーの完成です。
困った時に役立つカレーレシピ4選いかがでしたか?食卓の定番メニューだからこそ、周りの家庭と少し差をつけたくなりますよね。どのカレーも作り方はシンプルなのに、美味しいものばかり!今夜のご飯に、お試ししてはいかがですか?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局