2016/03/01
chees.com
蒸し鶏は蒸して作る。なんてことしなくても、実は簡単電子レンジでできちゃいます。電子レンジで作った蒸し鶏は簡単だしとっても美味しいけれど、やっぱりそればかりじゃあきちゃいます。ならば、蒸し鶏をアレンジしたい。という事で、蒸し鶏のアレンジレシピを集めてみました。
鶏胸肉:1枚
お酒:大さじ1
塩:少々
コショウ:少々
1、まずは鶏胸肉の皮をはがしてフォークで鶏胸肉をさしてください。ただし、穴の開けすぎには注意が必要です、フォークでさすことによって鶏肉の繊維を壊してパサパサ感を軽減させます。
2、鶏胸肉に塩、こしょうをまぶして耐熱皿に入れます。塩、コショウの後に時間をおいておく必要はありません。すぐに次の工程へ移ります。
3、鶏胸肉にお酒をふりかけてから、ふんわりとラップをかけて電子レンジへ入れます。目安は500wで7分です。電子レンジで加熱しながら蒸すので、ラップをピッタリしないのがおススメです。
4、加熱が終わったら、お好みの大きさにスライスして完成です。
アレンジ前の蒸し鶏です。これが基本ですが、とっても簡単ですよね。このまま食べても、勿論美味しいですが、ここからのアレンジでもっと美味しくなります。
鶏むね:肉2枚
;調味料;
酒:大さじ4
白ネギ(青い部分):1本分
ショウガ(輪切り):1片分
水:大さじ4
;合わせダレ;
酒:大さじ1
砂糖:大さじ2
しょうゆ:80ml
蒸し汁:適量
甘酢:大さじ4
ゴマ油:大さじ1
キムチ(漬け汁):大さじ1
麺(冷麺用):4玉
キュウリ:1本
ゆで卵:2個
白菜キムチ:100~120g
白ゴマ:小さじ2
ラー油:適量
鶏むね肉はサッと水洗いし、耐熱容器に並べ<調味料>をからめてラップをかけ、電子レンジに3~4分加熱し、そのまま1分置きます。
ひっくり返してラップをかけ、さらに3~4分加熱しそのまま冷まします。
手で触れるくらいまで冷めたら細切りにします。
蒸し汁は茶こしなどでこして、分量外の水を足して200mlにして、電子レンジは600Wを使用しています。
麺はほぐし、長い場合は切っておきます。
キュウリは端を切り落として水洗いし、長さ6cmくらいの細切りにします。
ゆで卵は殻をむき半分に切ります。
白菜キムチは細切りにします。
鍋に<合わせダレ>の材料を入れて強火にかけ、煮立ったら火を止め、鍋底を氷水につけ粗熱が取れたら、作り置き甘酢、ゴマ油、キムチ汁を混ぜ合わせ、冷やしておきます。
1、たっぷりの煮立った熱湯に麺を入れ、菜ばしで混ぜながら、袋の指定時間ゆでます。
2、ザルに上げて流水で洗い、氷水に放ってしめ水気をきって、器に盛り分けます。氷を一緒に入れてもいいですね。
3、麺に鶏肉、キュウリ、ゆで卵、キムチをのせ、白ゴマを振り、<合わせダレ>をかける。お好みでラー油をかけます。
夏にはぴったりのアレンジですよね。特製のタレとの相性が抜群です。
温かいご飯:2膳分
蒸し鶏:60g
グリンピース(自家製冷凍):30g
溶き卵:1個
塩・砂糖(卵下味用):各ひとつまみ
マヨネーズ:大匙2
胡椒:少々
紅生姜:適量
○蒸し鶏は1㎝角に切ります。
○グリンピースはそのまま使います。
○溶き卵に塩・砂糖を加え混ぜておきましょう。
1、フライパンにマヨネーズを入れ温め、蒸し鶏とグリンピースを加え温める程度に炒めるます。
2、にご飯を加え混ぜながら炒め、卵を端の方で半熟程度にかき混ぜ、全体に混ぜ胡椒をふり炒めます。皿に盛り付け紅生姜を添えましょう。
お弁当などにもおすすめです。ラップでおにぎりなんていかがでしょう?
蒸し鶏:1枚
菜の花:1ワ
【A】
しょうゆ:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
ごま油:大さじ1
酢:小さじ2
黒こしょう:適宜
塩:少々
○菜の花は、水に放して広げておきます。
○蒸し鶏は皮と身を分け、皮は1cm幅に切り、身は手でおおまかにほぐします。
1、沸騰した湯に塩少々を加え、菜の花をサッと色よくゆで、ざるに上げて自然に冷ましす。
2、軽く絞って食べやすく切り、蒸し鶏とともに、【A】であえて完成です。
もう一品欲しい時に簡単にできます。蒸し鶏のうまみをいかした一品です。
きゅうり :1/3本
しめじ :1/3パック
トマト :1/2個
グリーンアスパラガス :5本
鶏もも肉 :1枚
春巻きの皮 :1枚
出汁昆布 :少々
刻み万能葱 :少々
■調味料A
マヨネーズ: 大さじ3杯
練り胡麻 :大さじ1杯
林檎酢 :大さじ1杯
■調味料B
酒: 90cc
○きゅうり はさいの目切りにします。
○しめじをばらしてボイルします。
○トマトは 一口大に切ります。
○グリーンアスパラガス の筋をとりボイルします。
1、バットに出汁昆布を敷き鶏肉をのせます。
2、酒をふり中火で肉に火が入るまで蒸し、冷まします。
1、アスパラの穂先以外の部分と蒸し鶏をきゅうりの大きさに合わせて切っておきます。
2、調味料Aを合わせ、きゅうり、しめじ、トマト、アスパラ、蒸し鶏をあえます。
3、春巻きの皮を1/6に切り揚げておきます。
4、春巻きに2を盛り、万能葱を散らしアスパラの穂先としめじを1本づつ飾って完成です。
見た目がおじゃれで野菜も小さいのにたくさん使っていて、栄養満点です。
蒸し鶏は本当に簡単にできるので、そこから蒸し鶏にひと手間加えてもレシピ事態簡単だったりします。時間がない時などは、一品プラスするのに、ぜひ使ってみて下さい。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局