記事ID22361のサムネイル画像

あなたはなにを合わせますか?節分・恵方巻きの時の献立メニュー

節分と言えば恵方巻き!でも恵方巻きって定番のものから変わりダネなど色々なものがあるし、ボリュームもあるので献立に困りませんか?そんなときにおすすめする献立をいくつかご紹介します。これを見たらどんな恵方巻きでも、もう献立には困りません!

恵方巻きとは

節分に食べると縁起が良いとされている太巻き・巻き寿司


大阪を中心に行われている習慣ですが、今は全国で食べられていますね。

七福神に因んで7種の具材を巻くのが一般的ですが、
今は各家庭お好みの具材で作っている所が多いみたい。
そこで色々な恵方巻きに合わせて色々な献立を考えてみました!

恵方巻きの献立①:定番の恵方巻き

恵方巻きの具材


卵焼き
あなご
椎茸の煮物
きゅうり
青じそ
かんぴょうの煮物
えびおぼろ

定番の恵方巻きの献立①:鰯の塩焼き

焼くと激しい臭いと煙から邪気を払うと言われ、
恵方巻きの献立時には鰯を食べるのが習慣となっている所も多いです。

材料 (3人分)

真鰯 3匹
塩 適量

鰯の塩焼きの作り方①

鰯の内蔵はとって焼きます。今回は新鮮な鰯が手に入ったので、全体に脂が回るようにあえて内臓付きで焼きました。

鰯の塩焼きの作り方②

真ん中に一本切れ目を入れて火が入りやすいようにします。(両面)
塩をパラパラふり、強火で焼き色がつくまで焼きます。

定番の恵方巻きの献立②:筍とあさりの白だしお吸い物

恵方巻きを食べてみるとわかりますが、結構のどが渇きます。
なのでお吸い物はぜひ献立にプラスしたい一品です。

材料

水 1000ml
白だし 100ml
あさり(冷凍したもの) 350g
たけのこ(ひと口スライス) 80g

筍とあさりの白だしお吸い物の作り方①
  鍋に水を入れ、たけのこを加え、火にかけ沸騰させる。

筍とあさりの白だしお吸い物の作り方②

凍ったままのあさりを入れ蓋をし、口が空いたら白だしを加える。

筍とあさりの白だしお吸い物の作り方③

お椀に盛り付け、お好みで木の芽や三つ葉等を入れてもOK!

まずは定番の鰯を含めた献立


定番の恵方巻きには定番の鰯を添えれば間違いなし!
鰯を食べて邪気を払いましょう!
お吸い物のアサリはしっかり砂出しをしてください。

恵方巻きの献立②:海鮮恵方巻き

恵方巻きの具材


まぐろ

いくら
煮あなご
寿司海老
ズワイガニ
サーモン

大葉

海鮮恵方巻きの献立①:春菊のおひたし

旬の春菊を献立に入れるのもおすすめです。
野菜も摂れるので栄養アップ。

材料 (2人分)

春菊 1わ(200g)
食用菊 1/2パック(40g)
だし汁または水 大さじ1
削り節 適宜
塩 酢 しょうゆ

春菊のおひたしの作り方①
  春菊は堅い根元を3~4cm切り落とす。
  塩少々を加えた熱湯に春菊を茎から入れ、10秒ほどおいてから葉まで入れ、
  しんなりとしたらすぐに冷水にとる。

春菊のおひたしの作り方②
  食用菊は花びらを摘み取る。鍋に湯2カップを沸かし、酢大さじ1、塩少々を加える。
  菊を入れ、菜箸で押さえながらしんなりとするまでゆでて、冷水にとる。

春菊のおひたしの作り方③
  春菊と食用菊の水けをよく絞り、ボールに入れる。
  だし汁、しょうゆ小さじ2を加えて全体をあえ、器に盛って削り節をふる。

海鮮恵方巻きの献立②:豆腐のお吸い物

白い豆腐も昔から邪気を払うと言われています。
なので豆腐は白いまま食べましょう。

材料 ( 2 人分 )

絹さや…80g
絹ごし豆腐…1/3丁(約100g)
だし汁…2カップ
・塩、みりん、しょうゆ

豆腐のお吸い物の作り方①
  絹さやは筋を取る。鍋にだし汁と絹さやを入れて火にかけ、
  沸騰してから2~3分煮立てる。

豆腐のお吸い物の作り方②
  ①に豆腐をスプーンですくって落とし入れ、
  再び沸騰したら塩、みりん、しょうゆ各少々で味をととのえる。

ボリュームが出る海鮮恵方巻き。


こんな時の献立の副菜はあっさりしたものがいいでしょう。
恵方巻きで不足する分、お野菜を多く取れると尚いいと思います。

恵方巻きの献立③:ボリューム恵方巻き

恵方巻きの具材


とんかつ
卵焼き
きゅうり

ボリューム恵方巻きの献立①:こんにゃくのピリ辛炒め

昔の人はこんにゃくの事を「腸の砂おろし」と呼び、
体をキレイにするという意味から節分や大晦日の節目に食べていました。

材料(2人分)

こんにゃく(アク抜きしたもの)…1/2枚(約120g)
長ねぎ…1/2本
・サラダ油、酢、しょうゆ、一味とうがらし

こんにゃくのピリ辛炒めの作り方①
  こんにゃくは5mm厚さの一口大に切る。ねぎは斜め薄切りにする。

こんにゃくのピリ辛炒めの作り方②
  フライパンに油小さじ2を熱し、こんにゃくを炒める。
  油がまわったらねぎを加え、しんなりしたら酢、しょうゆ各小さじ2~3を加えて混ぜる。
  火を止め、一味少々をふる。

ボリューム恵方巻きの献立②:厚揚げのみぞれ汁

大根おろしは消化がいいので、
ボリュームのある恵方巻きの時にはぴったりの献立です。

材料 ( 2 人分 )

厚揚げ…1/2枚
大根…4cm
だし汁…2カップ
塩…小さじ1/3
しょうゆ…小さじ1

厚揚げのみぞれ汁の作り方①
  厚揚げは縦半分に切って、横1cm幅に切る。大根はすりおろし、軽く水けをきる。

厚揚げのみぞれ汁の作り方②
  小鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら厚揚げを加えて、
  弱めの中火にし、1~2分煮る。
  大根おろしを加え、塩、しょうゆで調味し、軽く煮る。

節分と言えば2月3日。


受験間近のお子さんがいる家庭も多いのではないでしょうか?
そこで恵方巻き+とんかつで受験に勝つ!
そんな恵方巻きの献立でした。

恵方巻きの献立④:韓国風恵方巻き

「キンパッ」と呼ばれる韓国の海苔巻きです。
恵方巻きとして食べる人も多いですよね。
お肉が入った恵方巻きなので、副菜は野菜が摂れる献立になるといいです。

恵方巻きの具材


牛肉
人参
ほうれん草
きゅうり
たくあん

韓国風恵方巻きの献立①:筑前煮

材料 (3〜4人分)

鶏肉 300g
干し椎茸 3〜4枚
人参 1本
蓮根 1ふし
ごぼう 1本
こんにゃく 1枚
里芋 4〜5個
絹さや 適量
出汁 400ml
■ A
酒 大さじ3
薄口醤油 うすくち 大さじ3
みりん 大さじ2
■ B
ごま油 適量
■ C
砂糖 大さじ2
薄口醤油 うすくち 大さじ1
■ D
みりん 大さじ1
濃口醤油 こいくち 大さじ1

筑前煮の作り方①
  干し椎茸は水で戻し絹さや以外の具材を一口大に切る。
  絹さやはさっと茹でて、こんにゃくは湯通しする。

筑前煮の作り方②
  フライパンに油(分量外)を入れ鶏肉を炒めAを加え5分煮る。

筑前煮の作り方③
  別の鍋にBを引き人参、蓮根、ごぼうを炒め油が回ったら出汁、
  炒めた鶏肉、こんにゃく、戻した椎茸、Cを加え10分煮る。

筑前煮の作り方④
  里芋を加え汁気がなくなってきたらDを加え一煮立ちさせ、器に盛り、
  さっと茹でておいた絹さやを飾る。

韓国風恵方巻きの献立②:スンドゥブ

海苔巻きに合わせて献立を韓国風のスンドゥブにするのはどうでしょうか?
豆腐もたくさん食べれます。
体も温まりますよ。

材料 ( 2 人分 )

絹ごし豆腐…1丁
ゆでだこの足…80g
ボイル帆立…4個(約100g)
長ねぎ…15cm
もやし…1/2袋
白菜キムチ…100g
だし汁…3カップ
・酒、みそ、ごま油

スンドゥブの作り方①
  豆腐は8等分に切り、たこは一口大の乱切りにする。
  ねぎは5mm幅の斜め切りにし、もやしは目立つひげ根を除く。
  キムチは大きければ、食べやすく切る。

スンドゥブの作り方②
  鍋にだし汁、酒大さじ1を入れて火にかけ、煮立ったら、
  ねぎ、キムチ、たこ、帆立、もやしを加える。
  ひと煮立ちしたら、アクを除いてみそ大さじ1を溶き入れる。
  豆腐を加え、弱めの中火で8分ほど煮る。
  豆腐が温まったら、香りづけにごま油大さじ1/2を加える。

  ●だし汁は煮干しだしがおすすめ。

韓国風の海苔巻きに合わせた献立


たくさんのお野菜が摂れ落ち着いた味の筑前煮と、
海苔巻きに合わせてお吸い物を韓国のピリ辛のものを合わせた献立でした。

恵方巻きの献立:食後には...(おまけ)

材料(1人分)

梅干し 1個
おやつ昆布 1~2枚
煎り大豆 3粒
緑茶 茶さじ1

福茶の作り方①
  湯呑みに梅干しと昆布と煎り大豆を入れる。

福茶の作り方②
  お湯を沸かして、熱湯を湯呑みの半分くらいまで入れる。

福茶の作り方③
  80度くらいにお湯が冷めたら緑茶を残り半分いれる。

福茶


豆まきの「福豆」を使って入れたお茶は、大変縁起がいいとされています。
食後にはぜひ飲んでみてください。

色々な恵方巻きに合わせた献立でした!

参考になったでしょうか?
恵方巻きはその大きさからもわかる通り、のどが渇きやすいので、
どの献立でもやはりお吸い物は欲しいですね。
あとは作る恵方巻きに合わせてお好みの献立を作ってみてください!
みなさんに無病息災・福がきますように...

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ