冷凍no鶏胸肉wo柔らかく♡ジューシー♡に仕上げるポイントレシピ♪
2016/05/18
ruru_mamy
高タンパクで低カロリーな食材、鶏胸肉。ダイエット中は進んで食べる人も多いですが、調理法によってはパサパサになってしまうのが残念。どうせだったら柔らかく美味しい鶏胸肉が食べたい!そこで今回は、鶏胸肉を柔らかくするコツや栄養などについてまとめてみました。
まずは、鶏胸肉の栄養についてみてみましょう。
鶏胸肉に含まれている栄養素で有名なのがタンパク質。また、ビタミンB6やナイアシン、パントテン酸も豊富に含まれています。
ビタミンB6は脂質、タンパク質の代謝を促進するので、タンパク質とビタミンB6の多い鶏胸肉はダイエットに最適といえます。
また、ビタミンB6は肝臓に脂肪が溜まるのも防いでくれるので、お酒が好きでたくさん飲む人にも鶏胸肉はおすすめです。
鶏胸肉がダイエットに最適と言われるのは、豊富なタンパク質の他に低カロリーであることが挙げられます。
鶏胸肉のカロリーは100gあたり191kcal。
他の肉と比べてどのくらいヘルシーかというと、例えば、牛バラ肉(カルビ)は100gあたり371kcal、豚バラ肉は100gあたり386kcalと、他の肉の脂の多い部位と比べると半分のカロリーなのです。
しかし、鶏胸肉は調理をすると柔らかくなくなってしまい、パサつくイメージがあります。なぜ鶏胸肉は他の肉と比べて柔らかくならないのでしょうか?
肉に火を入れると肉汁が外に出てきます。他の肉は水分と脂が肉汁となって出てきますが、鶏胸肉は脂が少ないため、出てくる肉汁はほとんど水分です。
また、鶏肉、その中でもブロイラーは体を動かして育っていないため筋膜が薄くなっています。そのため、水分が他の肉よりも出やすくなっているのです。
では、鶏胸肉を柔らかく調理するためにはどうすればいいのでしょうか?
ポイントは2点。「固く感じる繊維質を柔らかくすること」と「水分を外に出さないこと」です。
そこで、鶏胸肉を柔らかく調理するコツをいくつかまとめてみました。
鶏胸肉の切り方を「そぎ切り」にしてみましょう。
「そぎ切り」とは、包丁を斜めに寝かせて食材を削ぐように切る切り方。肉や魚などの食材はそぎ切りで切ることも多いですね。
鶏胸肉の筋に対して垂直に包丁を入れてそぎ切りにすることで鶏胸肉の繊維質が短くなり、食感が柔らかくなります。
鶏胸肉を調理する前に叩いてみる方法もあります。
叩く道具は「肉たたき」というキッチンツールがありますが、包丁の背や、すりこぎ、ビール瓶などでも代用OKです。
こちらの肉が柔らかくなる仕組みも「鶏胸肉を柔らかくする方法 その①」と同様。肉の繊維質を叩いて短くすることで食感を柔らかくすることができるのです。
ただし、この方法は肉が薄くなってしまうので、チキンカツなどにはおすすめですが、唐揚げやカレーに使う場合には不向きかもしれません。
ここからは、先ほどまでとは違う方法で鶏胸肉を柔らかくしてみましょう。
繊維質を断ち切って食感を変えるのではなく、鶏胸肉の水分を閉じ込める方法です。
生の鶏胸肉に片栗粉をまぶして茹でることで、片栗粉が湯で固まって膜を作り、鶏胸肉の中の水分を閉じ込めます。「鶏胸肉を柔らかくする方法 その① その②」の方法と合わせることで、さらに柔らかくなりそうですね。
鶏胸肉を砂糖と塩を混ぜた水に漬け込んでおくのも、鶏胸肉を柔らかくするのに効果的です。
砂糖は保水効果があり、塩にはタンパク質を溶かす効果があるため、肉質が柔らかく、ジューシーになるのです。漬け込む時間は1時間以上がよさそうです。
こちらは重曹と塩を入れた水に漬けて鶏胸肉を柔らかくする方法。
重曹に含まれる炭酸水素ナトリウムが鶏胸肉のタンパク質をほぐし、肉質が柔らかくするのです。塩の効果については「鶏胸肉を柔らかくする方法 その④」の通り。
ダブルのタンパク質を柔らかくする効果が鶏胸肉をしっとりプリプリにします。
いかがでしたか?今回まとめた「鶏胸肉を柔らかくする方法」をいくつか併せて使うことで、さらに効果が抜群になるのではないでしょうか?
これでパサついた鶏胸肉とはおさらば!柔らかくジューシーな美味しい鶏胸肉を活用して、健康的な食生活を送りましょう♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局