2016/04/24
nium
お煮しめは、小さい頃に祖母に作ってもらったという人も多いのではないでしょうか。しっかりと味が染みこみ美味しいですよね。お正月の定番ですが、おもてなしとしてでも!また、普段の夕飯でも使えるレシピもあります。お煮しめのレシピをご紹介します。
材料(4~5人分)
鶏肉(もも肉がおすすめ):150g
人参:5~6㎝位
レンコン:100g位
ごぼう:1/4~1/6本
椎茸:3~5枚
里芋:小ぶり3~5個
こんにゃく:80g位
水煮竹ノ子:100g位
絹さや:7~8枚
■醤油・酒:各小さじ1杯
和風顆粒だし:小さじ2杯
★砂糖:大さじ2~2.5杯
★酒:大さじ3杯
★醤油:大さじ5杯
★みりん:大さじ2~2.5杯
★塩:少々
☆和風顆粒だし:小さじ1/4杯
☆水:150㏄
☆砂糖:小さじ1杯
☆塩:少々
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ①
鶏肉は一口大に切り■で下味をつけておきます。絹さやは筋を取りサッと塩茹でておきます。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ②
人参はねじり梅にし☆と一緒に鍋に入れひと煮立ちしたら弱火で10~15分竹串が通るくらいまで煮て汁ごと冷まします。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ③
こんにゃくは手綱にして下茹でし灰汁と臭み抜きをしておきます。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ④
竹ノ子は洗って一口大に切り一度茹でて臭みや酸味を取ります。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑤
里芋は洗って六角剥きにし、塩で揉んで洗い流してから鍋に入れて水から茹で、再び洗い流しぬめりを取ります。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑥
ごぼうは皮を削ぎ小さめな乱切りにレンコンは皮を剥いて花レンコンにし薄~い酢水か水に放ちます。水は2回位替えます。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑦
椎茸は石突きを取り十字、または米字に切れ込みを入れて花切りにします。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑧
※米字の切れ込みです。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑨
大きめな鍋かフライパンに油(分量外)を熱して鶏肉を炒め、色が変わったらごぼうと竹の子を加えて炒め一度取り出します。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑩
そのままの鍋にレンコン、里芋、こんにゃく、椎茸を入れて崩さないようにサッと炒めて⑨を戻し浸るくらいの水とだしを加えます。
定番!煮しめ(筑前煮)のレシピ⑪
ひと煮立ちしたら★を加えて煮ていきます。弱い火力で長時間だと煮崩れしてしまうので注意です。
お好みに煮つまったら出来上がりです。そのまま一度冷まして味を染みこませます。②の人参と斜め半分に切った絹さやを添えます。
材料(4人分)
里いも(中):6個(約400g)
ごぼう:1本(約180g)
れんこん(中):1節(約200g)
大根:1/4本(約400g)
にんじん(中):1本(約150g)
干ししいたけ:5個
こんにゃく:1枚(約200g)
きぬさや:7枚
煮干し:20g
昆布(15cm四方):1枚
塩
酢
みりん
しょうゆ
根菜の下ごしらえをします。里いも、ごぼう(下ごしらえ方法参照)は、ざるに上げて水けをきります。れんこんは皮をむいて幅1cmの輪切りにし、酢少々を加えた水にさらしてざるに上げ、水けをきります。大根、にんじんは皮をむいて幅1cmの輪切りにし、大根はさらに半分に切ります。
こんにゃくは幅5mmの短冊切りにし、塩少々をふってもみ、水洗いします。中央に縦に長さ2cmほどの切り込みを入れ、片方の端を切れ目にくぐらせてねじります。熱湯で3~4分ゆでてざるに上げ、水けをきります。
きぬさやはへたと筋を取り、塩少々を加えた熱湯でさっとゆでます。
干ししいたけはボールに入れて、かぶるくらいのぬるま湯を加え、30分ほどおいて柔らかくもどし、軸を取ります(もどし汁はとっておく)。煮干しは頭とはらわたを取り除き、フライパンに入れて中火でからいりします。大きめの鍋に煮干しと昆布、水5カップを入れて20分ほどおきます。昆布が少し柔らかくなったら取り出し、幅5mmの短冊切りにして鍋に戻し入れます。
④の鍋にしいたけともどし汁を加え、根菜とこんにゃくを入れて強火にかけます。煮立ったら中火にしてアクを取り、ふたをして5~6分煮ます。
みりん、しょうゆ各大さじ2と、塩小さじ1と1/3を加えて混ぜ、落としぶた(なければオーブン用シートかアルミホイルを鍋の口径よりやや小さめに切り、真ん中に穴をあけたものでも)と鍋のふたをして、50~60分弱火でじっくりと煮含めます。
根菜すべてに、竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったら火を止めます。鍋に入れたままさまし、皿に盛ってきぬさやを添えたら完成です
※残ったら、密閉容器などに移して冷蔵庫に入れて。1~2日はおいしく食べられます。
里いもは水をはったボールの中で、たわしでこすって泥を洗い落とします。上下を少しずつ切り落とし、切り口から縦に皮をむきます。横半分に切り、ボールに入れて塩大さじ1程度を加え、手でもむようにしてぬめりを取り、流水で洗います。
ごぼうは流水に当てながらたわしでこすって泥を洗い、包丁の背で皮をこそげ取ります。斜めに幅1cmに切り、色が変わらないように、切るそばから酢少々を加えた水に5~10分ほどさらします。
材料(4人分)
れんこん:200g
干ししいたけ:8枚
里いも:8個(500g)
こんにゃく:1枚(250g)
にんじん:1本
絹さや:8枚
「ほんだし」:小さじ2・1/2
A 水:1カップ
A 砂糖:大さじ1
A 「瀬戸のほんじお」:少々
水:3カップ
B みりん:大さじ2
B 砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ2
ゆずの皮・松葉切り:少々
煮しめのレシピ①
れんこんは穴と穴の間すべてにタテに浅い切り込みを入れます。穴のいちばん高いところから、切り込みに向かって片側の皮をむき、8mm幅に切り、水にさらし、花れんこんを作ります。
干ししいたけは水でやわらかくもどし、軸を切ります。
里いもは皮をむき、10分下ゆでし、水にさらしてぬめりを取ります。絹さやはスジを取り、熱湯でサッとゆでて冷水にとります。
煮しめのレシピ④
こんにゃくは8mm幅に切り、中心に3.5cm長さの切り込みを入れて、片方の端を切り込みにくぐらせます。熱湯で3分ゆでてザルに上げ、水気をきり、手綱こんにゃくを作ります。
煮しめのレシピ⑤
にんじんは、1cm幅の輪切りにし、梅の抜き型で抜きます。包丁の刃元で花弁の端から中心に向かって放射状に浅い切り込みを入れ、花弁の山形のところから切り込みに向けて包丁を入れ、斜めに切ってねじり梅を作ります。
鍋に「ほんだし」小さじ1/2、A、⑤のにんじんを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし10分煮、汁につけたまま冷まします。
別鍋に水、「ほんだし」小さじ2、①のれんこん、②のしいたけ、③の里いも、④のこんにゃくを入れて火にかけます。
煮立ったらBを加えて弱火にし、20分煮、しょうゆを加えてさらに10分~20分煮ます。
器に⑦のれんこん・しいたけ・里いも・こんにゃく、⑥のにんじん、③の絹さやを盛り合わせ、ゆずの皮を飾ったら完成です。
材料(4人分)
にんじん:1本
里芋:3個(300g)
ごぼう:1/3本(70g)
れんこん:(小)1節
ゆでたけのこ:1/2本(130g)
生椎茸:4枚
黒こんにゃく:2/3枚
鶏もも肉:(小)1枚
絹さや:適量
だし汁:1+1/2カップ
酒:1/4カップ
砂糖:大さじ5~6
みりん:大さじ3
しょうゆ:大さじ4~5
煮しめのレシピ①
にんじんはねじり梅にします。1cm厚さの輪切り8枚を切って梅型で抜き、花びらと花びらの間に浅く切り目を入れ、それぞれの切り目から次の切り目に向けて包丁を斜めに入れ、花びらを薄くそぎます。裏面も同様にして完成です。
残りのにんじんは乱切りにします。
里芋は皮をむいて2~4つに切り、水にしばらくつけます。ごぼうは皮をこそげて洗い、乱切りにして水にさらし、水気をきります。れんこんは皮をむいて乱切りにします。椎茸は軸をとり除きます。
ゆでたけのこは水っぽさを抜くために、水から入れてゆで、煮立ったらザルに上げて水気をきります。穂先は縦4つ割り、根元のほうは厚めの半月、またはいちょう切りにします。
こんにゃくは両面に細かく切り目を入れ、水からゆでます。煮立ったら水にとって4~5分さらし、水気をきって2cm幅3cm長さの角切りにします。
鶏肉は一口大に切ります。
鍋に①~⑤の材料を入れ、だし汁、酒、砂糖、みりんを加えて強火にかけ、沸騰したら中火にし、落としぶたをして約20分煮ます。材料すべてに火が通ったらしょうゆを加え、再び落としぶたをして弱火で30分煮含めます。
器に盛り、ゆでた絹さやをあしらい、完成です。
材料(2人分)
人参:1/2本
ごぼう:1本
椎茸:3枚
蓮根:50g
油揚げ:1枚
蒟蒻:1/3枚
高野豆腐:2枚
大根:30g
野菜昆布:20g
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
材料はすべて一口大にカットします。
鍋に①とヒタヒタになる位の水を入れ沸騰させます。
沸騰してきたら弱火にしてお湯を半分抜き、砂糖→醤油→みりんの順に入れ火が通るまで加熱し、完成です。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局