おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
ほっこりと優しい甘味のカボチャはどこか懐かしく癒される味。その効能も素晴らしく、免疫強化やむくみ・便秘の解消、ダイエット効果に美肌効果まで!!レシピに取り入れれば、鮮やかな黄色が食卓を華やかに♪そんなカボチャの魅力を最大限に引き出したお洒落レシピのご紹介です。
もちもち食感がクセになるカボチャのニョッキレシピ♪ほのかなカボチャの甘さとバターの香りがピッタリマッチしたレシピです。
カボチャ 300g(正味)
小麦粉 80g
粉チーズ 40g (パルメザンなど)
塩 約小さじ1/2
セージ 適量(あれば)
バター 30g (オリーブオイルでも)
こしょう お好みで
1.カボチャは種とわたを取り除き、濡らしたキッチンペーパーでくるんでボウルに入る。ラップをして600Wのレンジで5分加熱。セージはみじんぎりにしておく。
2.加熱したカボチャをフォークでつぶし、小麦粉を2回に分けてふるい入れ混ぜ合わせる。塩と粉チーズ、セージも加え混ぜる。
3.打ち粉をしたまな板に②を一口サイズに丸めて並べる。
4.鍋にたっぷりのお湯をわかし、③を茹でる。浮き上がってきたら水をよくきって取り出す。
5.フライパンにバターを溶かしたら、茹でたカボチャニョッキを中火で焼いていく。両面こんがりやけたら完成!お好みでこしょうやハーブ、追加でチーズをふる。
《こんな食べ方も…》
■ 焼いたニョッキを、サラダやこんがり焼いたベーコンと和えて♪
■ 茹でたニョッキを、クリームソースと和えて♪
甘いココナッツの香りがアクセントに♪鮮やかな黄色が美しく、おもてなしにも使えるスープレシピ。
材料4人分
カボチャ(種、皮を取り除く) 350g
ココナッツオイル 大さじ2杯
粗塩 小さじ1/2杯
生クリーム 150cc
シナモンパウダー 少々
こしょう 少々
1.カボチャを厚さ1cmに切る。鍋 にカボチャ、ココナッツオイル、水400cc、粗塩、こしょう少々を入れ、カボチャがやわらかくなるまで煮る。
2.1の粗熱を取り、ミキサーにかけて鍋に戻す。
3.生クリームと一緒に沸騰直前まで温める。ココナッツオイル(分量外)とシナモンパウダーを入れる。
1/4カットのカボチャをそのまま使った大胆なレシピ。クリスマスやハロウィンなど、みんなが集まるパーティーにもピッタリのレシピですね。
材料2~3人分
カボチャ 1/4個
鶏肉 100g
えび 100g
たまねぎ 1/6個
しめじ 1/2パック
バター 大さじ1(約15g)
小麦粉 (薄力粉) 大さじ2
牛乳 150cc
塩 少々
こしょう 少々
コンソメ 1/2個 ※顆粒小さじ1
チーズ 適量
1.カボチャは種や綿を取り、ラップに包んで約3~4分レンジ加熱。
2.鶏肉は小さめ(2センチ大)にカット。 玉ねぎは薄くスライス。 しめじは石づきをとり、小房に分けておく。 冷凍エビを使用する場合は解凍し、水けをおさえておく。
3.フライパンにバターを入れ、中火で鶏肉、玉ねぎ、しめじ、エビを炒め、塩コショウで味付け。
4.火加減を弱~中火に。 小麦粉を加え、具と混ぜなじませる。 コンソメ、牛乳も加え、よく混ぜる。 水分が少し飛んだら火を止め、余熱で混ぜながらまとめる。
5.カボチャに具をたっぷりのせ、チーズをふる。
6.220度のオーブンで、約10分焼く。こんがり焼き色がついたら、出来上がり!
ほっくりカボチャと、シャキシャキレンコン。違った食感を楽しめるサラダレシピです。
材料4人分
れんこん 70g
カボチャ 100g
ブロッコリー 1/2株
サニーレタス 3枚
トレビス 2枚
塩 少々
オリーブ油 適量
【ドレッシング】
・はちみつ小さじ2
・ワインビネガー(白)小さじ2
・塩少々
・こしょう少々
・サラダ油大さじ2
1.れんこんとかぼちゃは5mmの厚さの薄切りにし、塩をしてしばらく置きます。水気をふき取ってオリーブ油をからめ、グリルで焼きます。
2.ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯でゆでます。サニーレタス、トレビスは食べやすい大きさにちぎり、冷水につけます。
3.ボウルにはちみつ、ワインビネガー、塩、こしょうを入れて混ぜ、サラダ油を少しずつ加えてかく拌し、ドレッシングを作ります。
4.器に水気を切った(2)を盛り、(1)を散らしてドレッシングをかけます。
《こんな食べ方も…》
■ こんがり焼いたハーブチキンや照り焼きチキンをトッピングすればボリュームUP♪食べ応えある満腹サラダに。
お弁当にも使えるコロッケレシピ。お箸で割れば鮮やかな黄色♪
材料(丸形12コ分)
・カボチャのピュレ (解凍する) 300g
・ハム (みじん切り) 5枚
・細ねぎ (小口切り) 5~6本
・パン粉 カップ3/4
・白ごま 大さじ1
・黒ごま 大さじ1
・溶き卵 1コ分
・塩
・こしょう
・小麦粉
・揚げ油 (170℃にする)
《下準備・カボチャのピュレ》
■ 種とワタを取りザク切りにしたカボチャを耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ(500W)に5~6分間かける。竹ぐしがスッと通るくらいになればOK。
■ 熱いうちに黄色い部分をスプーンですくい取り、マッシャーなどでつぶす。
1.カボチャのピュレは電子レンジ(500W)に約1分間かけて温め、ボウルに入れる。ハム、細ねぎを加えて混ぜ、味をみて塩・こしょう各少々で調える。
2.パン粉、白ごま、黒ごまを混ぜ合わせておく。
3.1のタネを12等分して丸める。小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせ、2をまぶしつける。できれば、ここで10分間ほど休ませると、タネがしっかりと固まる。
4.170℃の揚げ油で、色よくカラッと揚げる。
素朴なカボチャの甘みと、ほんのり香るシナモン。ティータイムにピッタリの上品なカボチャレシピです。
材料6~8個分
カボチャ 400g
シナモンパウダー 少々
薄力粉 大さじ5杯
水 適量
きび砂糖 50g
1.カボチャは蒸して熱いうちにつぶし、きび砂糖、シナモンパウダーと混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておく(かぼちゃは、水分量が違うのでやわらか過ぎる場合は、熱いうちに片栗粉小さじ1程度を混ぜるとよい)。
2.ボウルに薄力粉と水を入れて混ぜ合せ、スプーンですくってとろりと落ちるくらいの濃度にする。
3.1を6等分、もしくは8等分にして、側面が正方形の直方体に成形し、表面に2をくぐらせながら熱したフライパンに1面ずつ焼き色がつくまで焼く。半分にカットし、器に盛る。
丸ごとカボチャのルックスが可愛らしい♪ワクワク遊び心あるレシピ。
材料(坊っちゃんカボチャ2個分と直径5cmのココット型2個分)
坊っちゃんカボチャ(正味)2個(約100g)
卵2個
ラム酒小さじ1~2杯
グラニュー糖50g
キャラメルソース
グラニュー糖50g
水25cc
1.坊ちゃんカボチャは、ヘタの部分を横に切り、種を出して500wの電子レンジで5~6分加熱する。外側は器に使うのでやぶかないように気をつけながら中身をスプーンなどでくり抜き、適当につぶす。
2.キャラメルソースを作る。鍋にグラニュー糖を入れて火にかけ、溶けて全体に焦げ色がついたら水を入れて冷ましておく。
3.ボウルに卵を入れて溶き、グラニュー糖を加えて全体によく混ぜ合わせる。
4.3に1でつぶしたカボチャを入れてラム酒を加え、かぼちゃの器とココットにそれぞれ流し入れる。蒸気の上がった蒸し器に入れて、弱火にして15分蒸す。
混ぜて焼くだけの簡単レシピ。濃厚、しっとりとしたチーズケーキです。
材料(22cmパウンド型)
カボチャ(皮と種を取り除いたもの)250g
◎クリームチーズ 150g
◎無調整豆乳 150ml
◎てんさい糖 60g
◎卵 1個
◎薄力粉 大さじ2
1.かぼちゃは適当な大きさに切る。耐熱皿にのせラップしレンジ600wで5分加熱。
2.◎と(1)をフープロorミキサーに入れ攪拌する。
3.パウンド型にオーブンシートをしき(2)を流し入れる。180度のオーブンで45分焼く。
煮ても焼いても蒸しても美味しいカボチャ。スープに、サラダ、メインにデザート…。こんなに自由に使える野菜って他にあるかしら??と思うほど!!体にも嬉しい栄養がいっぱい詰まったカボチャ。ぜひ、自由な発想で、積極的にレシピに取り入れたいものです。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局