2016/03/07
MOR
かぼすとすだちは大きさの違いが主ですが、味も全然違います。使い方は様々ですが人それぞれの好みですし、合わなくは無いので、かぼすとすだちどちらも応用可能ですね!!下記では合う料理をご紹介しておりますが、ジュース・ジャム・ドレッシングの用途もあります。
さんまが旬を迎える頃に相棒として旬をともに迎える青い柑橘です。さて、「すだち」か「かぼす」か、その違いきちんと説明できますか? すだちも、かぼすもゆずの近緑種です。でもこの2つ、じつは見た目も香りも大きく違うんですよ。
すだちは1個40gと小さく、ゴルフボールくらいの大きさです。清々しい香りで松茸などとも相性ぴったりです。古くから徳島県の特産物として伝わる香酸かんきつで、9割以上が徳島県で生産されています。
かぼすは大分の名産品です!
かぼすは1個100から150gとテニスボールくらいの大きさです。かぼすは緑色のうちに収穫し、上品な酸味と香りを楽しみます。大分県特産の香酸かんきつで、やはりこちらも9割以上が大分県で生産されています。
甘み・苦味・塩味が強く、酸味が弱い・・・かぼす・国産レモン
酸味が強く、甘み・苦味・塩味が弱い・・・ゆず・すだち・輸入レモン
かぼすは、ゆずやすだちに比べて、酸味がまろやかで、塩味があります
ユズの近縁種で、枝には鋭い刺があります。かぼすの果実は緑色のうちに収穫するが、熟すとかぼすは黄色くなります。かぼすの果肉は黄白色で、多汁であり酸味が強いです。かぼすの果汁を搾って食用とします。すだち等と混同されがちだが、果頂部の雌しべの落ちた跡の周囲がドーナツ型にやや盛り上がるため外観からも容易に区別できます。また、かぼすの果実がひとつ100 - 150 グラム程度であるのに対して、すだちは30 - 40 グラム程度と、大きさもまったく異なります。
かぼすの果汁は、酸味に富むとともに独特の香りを有しており、刺身や焼き魚等の薬味として、あるいは鍋料理のポン酢や、酢の物等の調理に用いられる他、大分県では、味噌汁、麺類、焼酎などにも少しかぼすの果汁を垂らして風味を付けることもあります。かぼすの果汁を手で絞る時には、縦に4つに切って、切り口を上に向けて両方からじわじわとつまむと、種を落とさず、皮の香りも加えることができます。また、かぼすの果汁やかぼすの果肉を用いた調味料、ジュース、清涼飲料水、氷菓、スナック菓子、和菓子、洋菓子、酒類等の加工品も販売されています。
大分県では、ブリ等の魚類の飼料にかぼすを加えると、かぼすに含まれるポリフェノールの効果で、切り身の変色や臭みを長時間抑えることができることから、かぼすを加えた飼料で養殖したブリやヒラメを「かぼすブリ」、「かぼすヒラメ」として売り出しています。
・焼き魚や揚げ物にかけたり
・お鍋のつけダレに添えたり
・くし切りしたものをお味噌汁に添えたり
・そうめんの薬味に使ったりします。
かぼすを絞るときは、よく洗ってから まな板の上で ちょっと力を入れながらコロコロっ♪と転がしてください。かぼすが絞りやすくなります。
縦に4等分にして絞りますが、その時に皮を下にしてくださいね。
かぼすは、ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存してください。1ヶ月ほどは、保存できますが 黄色くなる前にお召し上がり下さいね。
もし黄色くなっても食べることはできますが、酸味が抜けてしまうので、間の抜けた感じになります。(はっきり言って全然美味しくないです)
冷凍するなら・・・
かぼすの絞り汁をこし網などでこして種を除いてください。
製氷皿で凍らせて、ファスナー付きジップロックに入れて保存すると、いつでも使えて便利です
冷凍保存はこんな感じです♪
すだちはゆずの親戚ともいわれ、丸い形をしており、25~50g程度の小ぶりのものをいいます。一般的に出回っているものは緑色の未熟果のもの(成熟すると果皮はオレンジ色になります)です。すだちは、ゆず類の中ではゆずに次いで寒さに強い柑橘類と言われています。また、皮が薄く、果汁も多いのが特徴です。実にはさわやかな香りやほどよい酸味があるため、すだちは果汁がよく利用されますが、果皮も香りがよいため、すりおろして使われることも多くあります。最もピークを迎えるのは9月~10月頭です。
すだちの果皮や果汁に検出されているエリオシトリンは、脂質過酸化にたいする抗酸化作用が発表されており、ネオエリオシトリンと共にアレルギーや動脈硬化に関与するリポキシゲナーゼの形成を阻害するとされるています。
またカルシウム吸収促進やすだちの搾りかすに血糖値の上昇を抑える効果があると発表されています。
すだちは外皮が青、又は黄色の果実を切り分け、鍋料理の具やサンマなどの焼き魚、魚介類の刺身、あるいは焼き松茸などを食べる直前に、料理に果汁をかけるために添えられています。果汁は食用酢としても用いられ、通常の酢の代りに酢の物の材料としたりします。
すだちは果汁以外では、青い果実の外皮部分を薄く切ったり、薬味おろしでおろすなどして、薬味として利用されています。すだちとかぼすではすだちの方が小さいです。徳島県では比較的安価で果実を含めジュースやお酒などとしてどこにでも売られています。
そうめん・・・すだちの皮をすりおろして添えて。
•冷奴・・・すだちの皮を刻んで彩りと香りを添えて。
•刺身・・・すだちを輪切りや半分に切ったものを添え、果汁を絞りかけて。
•焼き魚(特にサンマなど)・・・すだちを半分に切って添え、果汁を絞りかけて。
•焼き松茸・・・すだちを半分に切って添え、果汁を絞りかけて。すだち
•松茸の土瓶蒸し・・・すだちのスライスしたものを添えて。
•豆腐料理・・・すだち半分に切って添え、果汁を絞りかけて。
•鍋物・・・すだちの皮をすりおろしてつけだれに入れて。
•天ぷら・・・天つゆにすりおろしたすだちの皮を入れて。
未熟なものは香りが強く、また濃い緑色は料理に彩りを添えてくれます。
常温保存ですと追熟して色が黄色くなるため、購入後はポリ袋に入れ冷蔵保存をしましょう。
たくさん手に入った場合は、すだち酒やはちみつ漬け、ジャムなどにアレンジしてみるのも良いですね。
すだち絞り汁だけにして冷凍保存すれば1年は保存できます。
皮だけタッパーで冷蔵保存して身は冷凍もあり♪使用時は必ず自然解凍で!!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局