2016/03/05
むむみみ
お店のメニューでよく目にする釜飯!実は自宅で簡単に作れちゃうんです!今回はそんな釜飯の人気レシピをご紹介します!定番の鶏の釜飯から魚介類を使ったものまでアレンジも自由自在!自分好みの窯飯を見つけて下さいね!さあ、あなたもこのレシピを見て早速挑戦を!
材料
米(約1時間浸したの)90cc
鶏もも60g
ゴボウ(ささがき)5~10cm分
●水90cc
●酒 大さじ0.5
●みりん 大さじ0.5
●濃口醤油 大さじ1
釜飯の人気レシピ①
まずは米を洗って1時間位水に浸す。
ザルにあげる
釜飯の人気レシピ②
鶏ももを1cm角にカット。ゴボウはささがきに。
釜飯の人気レシピ③
器に米と鶏ももとゴボウと●を投入。米90ccに●120ccがベスト
釜飯の人気レシピ④
器にフタをして点火。沸騰までは中火。沸騰したら弱弱火10分。強火5秒でお焦げの出来上がり
釜飯の人気レシピ⑤
10分は蒸らしましょう!
フタはとらないで
釜飯の人気レシピ⑥
出来上がり♪
材料(2人分)
かき8粒
ねぎ適量
三つ葉適量
米1合
酒大さじ4
鰹と昆布だし180cc
薄口醤油大さじ1.5
みりん大さじ1.5
米1合は磨いで、ざるにあけておく。
ねぎとみつ葉は、刻んでおく。
かきの剥き身小粒8粒を下処理して、酒大4を沸騰させた中に投入して、プックリするまで火を入れ、身と出汁と分けておく。
釜に米、かき、②の出汁、釜飯の出し汁を入れ、5〜10分ほど待つ
釜を蓋して、約5分強火
→吹き零れるようになるので蓋をずらして開け、一番弱火にする
→約5分で汁がない状態に(その間、蓋を少しずつ閉めて下さい)
最後は、ピッタリ蓋を閉じて下さい。
おこげが欲しい時は炊き上がりちょっと(5秒ほど)強火にし、火を止め、そのまま15〜20分程蒸らす。(この間絶対に蓋を開けないこと)
蒸らし終わったら、かきだけ他に移して、ご飯をかき混ぜ、(かきを潰さないため)盛り付け、ねぎと三つ葉をちらして出来上がりです。
材料(2人分)
米1合
サザエ(身)2個分
ごぼう5cm
油揚げ1/4枚
日本酒1/2カップ
三河みりん小さじ2
みず1カップ
薄口醤油大さじ2弱
ほんだし小さじ1
釜飯の人気レシピ①
米を研いでザルにあげておきます。
釜飯の人気レシピ②
サザエを捌いて身を削ぎ切りで薄切りします。
釜飯の人気レシピ③
小鍋に酒を入れて火にかけ、中火で煮切ったらみりんと水、ほんだし、醤油を加えます。
釜飯の人気レシピ④
沸騰したらサザエを入れて弱火で3分煮ます。火を止めてそのまま冷まします。
ごぼうは笹がきにして酢水に5分浸けてアク抜きをします。
油揚げは細切りします。
釜飯の人気レシピ⑤
釜めし用の釜に研いだ米を入れ④の煮汁を入れて水加減します。
ごぼうを水洗いして絞り、油揚げと一緒に釜に入れて20分ほど置いてから火にかけます。沸騰したら弱火に下げ蓋をします。
釜飯の人気レシピ⑥
10分炊いて④のサザエを加え蓋をして2分中火で追い炊きします。
釜飯の人気レシピ⑦
火を止めてそのまま10分蒸らしたらへらで天地を返し、もう一度蓋をして5分置きます。
釜飯の人気レシピ⑧
お椀に盛り付けて出来上がりです。好みで青海苔をかけて戴きます。
材料(2~3人分)
塩どり…1枚(材料は2枚分)
・とりむね肉(皮なし)…大2枚(約500g)
・塩、粗びき黒こしょう、酒
うずらの卵の水煮…4個
しいたけ…2枚
ゆでたけのこ…80g
あればぎんなんの水煮…8個
米…2合
だし汁
・塩どりの煮汁…1/2カップ
・しょうゆ…少々
・水…1 1/2カップ
釜飯の人気レシピ①
とり肉をフライパンに広げ、塩大さじ1をすり込み、こしょう少々をふる。
釜飯の人気レシピ②
①のフライパンに酒120mlを入れて火にかける。沸騰したら上下を返して約1分煮、ふたをして火を止め、余熱で肉に火を通す。完全にさめたら取り出し、食べやすい大きさに切り分ける。
●保存するときはフライパンに残った煮汁ごと、保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。冷蔵庫で約5日間保存可能。
米は洗って炊飯器に入れる。だし汁の材料を混ぜて加える。
しいたけは縦3~4等分に切り、たけのこは薄切りにする。塩どりは1cm幅のそぎ切りにする。
③に④、うずらの卵、ぎんなんをのせて、普通に炊く。具を取り出して、ご飯をさっくりと混ぜ、器に盛る。具を上にのせる。
材料(4人分)
米3合
ミツカン クッキング追いがつお 料理白だし大さじ9
生鮭 (切り身)2切れ
しめじ1パック
または
えのきだけ
イクラ適量
みつば適量
生鮭は皮を取る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。みつばは2cmに切る。
洗っておいた米を炊飯器に入れ、「クッキング追いがつお 料理白だし」を入れてから水加減する。
鮭(切らずにそのままの状態で)としめじをのせてごはんを炊く。炊き上がったら、鮭の骨を取り除き、ほぐして全体を混ぜる。器に盛って、お好みの量のイクラとみつばをのせる。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局