記事ID13021のサムネイル画像

ちょっとした手間で簡単にできていろいろ使えるだし汁レシピ

簡単にできて料理に使えるだし汁の作り方と出し殻を活用したレシピを紹介していきたいと思います。冷蔵庫に放置するだけで簡単に作れる水出しのだし汁など簡単に作れて美味しいだし汁の作り方ばかりなので市販の粉末ではなく無添加の手作りだし汁を作って利用してみませんか?

簡単だし汁レシピ①:簡単!水出しだし汁

材料(でき上がり1リットル分)

昆布(長さ10cm) 1枚
削り節 15~20g
塩、砂糖 各ひとつまみ
水 5カップ

水出しだし汁

水につけてあとは置いておくだけでだし汁が実は作れるんですよ。簡単ですよね。水出しのだし汁と言えば干ししいたけの戻し汁なんかもそうですね。

簡単!水出しだし汁の作り方

簡単!水出しだし汁の作り方①

1リットル以上入るポットなどの容器に昆布、鰹節をいれて水を注いでフタをして冷蔵庫に一晩置いたら出来上がり。(水は水道水。ミネラルウォーターなら軟水にしてください)

水出しだし汁を作る際の簡単な便利グッズ!

写真のような水出し専用の容器も販売されています。だし汁に鰹節などが浮かんだりが気になる人にはオススメのグッズになります。また、お茶パックなどにいれると大丈夫です。

簡単だし汁レシピ②:レンジで簡単!だし汁

レンジで簡単だし汁の作り方

材料(作りやすい量)

水・・・100cc
昆布・・・3cm角・1枚
鰹節・・・5g

レンジで簡単!だし汁

レンジで必要な分だけすぐに簡単にだし汁を作ることができます。料理に必要な分だけその都度作れるので便利です。

①耐熱容器にだし汁に使いたい昆布や鰹節を入れる。水を加える。

②ラップをふんわりとかけたらレンジで1分30秒加熱して、茶漉しなどでこしたら完成!

簡単だし汁レシピ③:熱湯注ぐだけの簡単だし汁

材料(1回分)

かつお節 … 4g(大きめ1パック)
熱湯 … 200ml

熱湯を注ぐだけの簡単だし汁

お湯を注ぐだけで短時間でできるので電子レンジで作るだしには抵抗がある人でも簡単です。だし汁に使う具材をそのままお味噌なども入れて簡単に即席のお味噌汁にしてしまうのもいいですね。

熱湯を注ぐだけの簡単出し汁の作り方

①容器の上に茶漉しを置いて、その茶漉しにだし汁に使う鰹節を入れる。熱湯をゆっくり注ぎいれて完成。(ダイレクトに容器に入れて最後に茶漉しでこしてもいいし、茶漉しではなく、お茶パックに予め入れてもOK)

だし汁をとった後の出し殻の簡単レシピ①:ふりかけ

材 料(2~3人分)

(だしをとった後の)昆布(10×6cmぐらいの大きさ)3~4枚
(だしをとった後の)かつお節約20g
◎しょうゆ小さじ2~3
◎みりん小さじ2
◎砂糖小さじ1

だし汁をとった出し殻で簡単ふりかけ

写真はふりかけでも、出し殻のミート!だし汁をとった後の出し殻がお肉みたいになっています。ご飯にかけて美味しいお肉みたいな食感になりますよ。

だし汁をとった出し殻で簡単ふりかけの作り方

①だし汁をとった後の、昆布、鰹節の水気を切っておく。冷めたら細かく切る。

②フライパンなどに切った鰹節と昆布を入れて水分が飛ぶまで炒る。

③しょうゆ、砂糖、みりんを加えて水気がなくなるまで炒め合わせたら完成!

だし汁とった後の出し殻の簡単レシピ②:佃煮

材料 (出汁2リットル分のだしがら)

昆布20cm
かつおぶし20g
水適量
白ごま適量
■ 調味料
砂糖大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ大さじ2

だし汁をとった出し殻で簡単な佃煮

昆布だけでなく、鰹節、いりこなどの出し殻を活用してご飯によく合う佃煮が完成します。甘辛い感じがご飯とよく合います。ご飯に混ぜておにぎりなどにしてもいいですね。

だし汁をとった出し殻で簡単な佃煮の作り方

①だし汁をとった出し殻を水気をきって食べやすい大きさにカットしておく。

②鍋にカットした出し殻と水を入れて、砂糖、みりん、醤油を加えて煮汁が少なくなるまで煮込む。

③煮汁が少なくなったら、炒りごまを振って完成!

だし汁とった後の出し殻の簡単レシピ③:なめたけ

材料(作りやすい分量)

えのき 2パック(200g)
かつお節(だしがら) 40g
(a)
水 50cc
醤油 大さじ1・1/2
みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2

だし汁とった後の出し殻で作る簡単なめたけ

だし汁をとった出し殻とえのきを使って作る、ご飯のお供になる「なめたけ」です。

だし汁とった後の出し殻で作る簡単なめたけの作り方

①えのきは石づきをカットして、半分の大きさにカットする。出し殻の鰹節の水気を切って食べやすい大きさにカット。

②鍋にカットしたえのき、出し殻の鰹節を入れ、水、醤油、みりん、砂糖を加えて煮汁がなくなるまで煮込んで出来上がり。

だし汁とった後の出し殻の簡単レシピ④:出し殻クッキー

材料(作りやすい分量)

出しがら昆布(包丁で細かく刻んでおく) 85g
ローズマリー(私はフレッシュなものを、
茎から葉だけを外し、洗って刻んで使いました。)6g
オーツ麦をフープロで粉状にしたもの
(オートミール用の平たく潰したもの)300g
アーモンド (オーブンで軽く焼き、包丁などで細かく刻んだもの) 130g
ベーキングパウダー 小さじ1
海の塩 小さじ1
ひまわり油 100g
メープルシロップ(昆布を取り出した残りの分も合わせて) 150g
バニラエッセンス 小さじ1

出し殻クッキー

写真はいりこの出し殻で作ったクッキーです。クッキーなら子どもも喜んで食べてくれるおやつになりそうですね。

だし汁とった後の出し殻で作る簡単クッキーの作り方

今回は昆布の出し殻クッキーの作り方を紹介したいと思います。

①ボールに材料を全て入れて混ぜ合わせる、まとまったら平らに薄く麺棒などで伸ばし、好きな形に型抜きをする。

②オーブンを175℃程度に予熱して、黒皿にクッキングシートをのせてその上に型抜きした生地をのせる。

③予熱しておいたオーブンで10分焼いて、様子をみて位置を入れ替えたりして更に10分焼く。

④取り出して、冷めたら完成!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ