記事ID12395のサムネイル画像

意外に知らない?料理上手になる「オクラ」の下処理のご紹介!

お料理でも、みどりがあるとパッと美味しそうに見えますよね。そんな時に便利な食材が「オクラ」です。そんなオクラを下処理せずそのまま使ってみませんか?知って得する便利な下処理方法をご紹介します!するとしないとでは、料理に差が出ますので、早速チャレンジ!

「オクラ」の下処理のご紹介!

料理を始めたばかりの方にはどの程度ゆでたらいいのか分からない
という物の中に「オクラ」があります。
オクラは少しでも茹で過ぎてしまえばくたくたになりますし、丁度よいゆで方は??
今日はオクラのゆで方や、下処理の方法をご紹介します!

オクラ*下処理【産毛】

オクラはビニールの網状の袋に入って売られていることが多いと思います。
下処理の方法は、この網状の袋のまま塩を振り、擦り合わせる様にすれば
オクラの表面に生えてる細かな産毛をとることが出来ます。
少し大きめのオクラの下処理は、取り出してから1本ずつ満遍なく行った方が産毛が触らず口当たりがよくなります。

オクラ*下処理【茹で時間】

オクラをまた、ゆでる際にヘタの部分を切り落とす方が多くいらっしゃいますが、
ゆでた際に中に水が入り仕上がりが水っぽくなるのでそのままでゆで上げるのが良い下処理方法です。
沸騰したお湯に皮がやわらかめのオクラは20~30秒。皮がかためのオクラは30~40秒が目安。
基本的には生でも食べられる野菜なのでグツグツと煮込む下処理は必要はありません。
色鮮やかな緑色にゆで上がったら直ぐに冷水にとり色止めします。
下処理であまり長く漬け込むと水っぽくなります。
粗熱が取れた程度で水気をしっかり取り下処理は終了です。

オクラ*下処理 【レンジでチャレンジ】

手軽に加熱調理が出来るレンジは栄養素を保持しながら加熱が出来て、オクラのよい下処理方法ともいえます。
しかし、どの程度加熱をしたらほどよく仕上がるのか目視するのが難しいのが下処理の難点だといえます。
それにオクラのサイズや加熱したい量やワット数によっても
セットする時間は違いが出て来ると思います。
一般的な目安として、オクラ10本(約80g)に対して
水で濡らしたクッキングペーパーでオクラを包んで耐熱皿に乗せレンジで1分程度の下処理が良いと言われています。

オクラ*下処理【保存方法】

下処理の前に保存方法合ってますか?
●オクラは冷蔵庫に入れない
◆冷蔵庫には入れない方が無難です。入れておくとしても野菜庫にしてください。オクラは暖かいところで採れる野菜なので、5℃以下になると低温障害を起こす事が多く注意が必要です。
◆新聞紙などでくるみ、冷暗所においておきます。食べる前に冷やしましょう。
●切った物は冷蔵
◆刻んだり切った物は傷みが早いので2~3日以内に食べきりましょう。タッパーや密封袋に入れて冷蔵庫に入れておきます。

オクラ*下処理【冷凍保存方法】

オクラは冷凍できる野菜です。下処理したから冷凍保存も◎
◆生のまま冷凍

オクラは、炒め物などに使うのなら生のまま冷凍する事が出来ます。丸のままでも、刻んだ物でもどちらでも大丈夫。産毛をとる事と色止めのために、塩を振って軽くもみ、産毛をこすり落としてさっと水で洗い、水気を拭き取る下処理をしてからバットに並べ冷凍します。凍ってから保存袋に入れて冷凍しておきます。もちろん真空パックが出来るならベストです。
スライスして冷凍する場合は密封袋に入れ、なるべく平たくし、早く凍るようにしましょう。

◆湯どうしして冷凍

生のままではなく、火を通してからにしたいのであれば、完全に茹でてしまう下処理をすると解凍した時に柔らかくなり過ぎるので、丸ままなら30秒程ですぐに冷水に落とし、冷めたらすぐに水気を拭き取って冷凍します。刻んで冷凍しても良いですよ。

◆タタキやピューレにして冷凍も

使う分を出してすぐに使えるように、たたいた状態やフードプロセッサーにかけてピューレ状にする下処理をして冷凍する事も出来ます。その場合はオクラを塩でもんでから産毛を洗い流し、1分程茹る下処理をして、頭の固い部分と中の種を取り除いてからたたきます。そうすれば鮮やかなグリーンのピューレで保存できます。

オクラ*下処理【いろいろな食べ方】

一般的にはゆで上げた後に切って、混ぜ合わせ
独特のネバリを出してから、醤油などで味付けして食べたり、

納豆やメカブといった同じネバリのある食品と混ぜて食べたり、
イカのお刺身を混ぜてみたりなどといった食べ方がありますね。
下ゆで不要で食べる食べ方には、天ぷらや肉巻きにするのもおすすめです。

塩でうぶ毛を取って洗い流して水気をしっかりと拭った後に、数カ所爪楊枝で穴をあけてから衣を付けて衣が揚がったら完成!
一瞬で揚げ上がります。

オクラ*下処理【まとめ】

オクラの下処理方法から保存方法までご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
上手に下処理をして、綺麗なまま保存できたら料理のレパートリーも広がりますね。
野菜は何でも下処理が大事です。
頭の片隅にでも下処理方法を入れといてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ