記事ID10330のサムネイル画像

赤だし味噌汁は奥が深く、豆の香りを最も深く感じられる味噌です!

世の男性諸君は、味噌汁が毎日飲みたいそうです。東海地方では「赤だし」の味噌汁で無いとダメ!という人が多いです。赤だし味噌汁は色が濃いから、辛そうと思われがちですが、とんでもないですよ。今では東京などのおすし屋さんでは「赤だし味噌汁」が定番です。

和食はやっぱり日本人の基本!

「彼女・奥さんに作ってほしいのは洋食、和食、中華?」のアンケートで、和食が7割以上を占めるという圧倒的な結果が出ました。
和食の中でも、「味噌汁」は基本中の基本です。毎日飲みたい味噌汁だからこそ、上手に作れる人は魅力的ですよね。

赤だし 味噌汁とは...

赤だし(あかだし)とは、豆味噌を使った調合味噌で仕立てた味噌汁のことです。
元々は「味噌に鰹節を混ぜて摺り合わせたものを煮立てて、それを漉しただし汁を使ってナメコ汁などに仕立てる」という料理でした。東海地方で飲まれます。

名古屋のお味噌汁、赤だしは隠し味が決め手らしい

では、赤だし味噌汁の色々な具材についてお話します。定番の「お豆腐」「おあげ」もいいですが、季節の旬のお野菜もいいですね。あなたの家の定番の具材はどんなのでしょう?分量は濃い目がお好み?薄めがお好み?それぞれに調節してくださいね。

★王道!豆腐の赤だし味噌汁

豆腐の赤だし味噌汁(材料)

材料 ( 2 人分 )
豆腐100g
油揚げ1/8枚
ワカメ(干し)大さじ1
だし汁400ml
赤みそ大さじ1.5~2
ネギ(刻み)大さじ2
粉山椒少々

豆腐の赤だし味噌汁1

豆腐は小さく角切りにする。
油揚げは熱湯をかけて油を落とし、豆腐に合わせて切る。
ワカメはたっぷりの水につけ、柔らかくもどして水気を絞る。

豆腐の赤だし味噌汁2

鍋にだし汁を中火で熱し、煮たったら油揚げを加える。再び煮たったら、赤みそを溶き入れる。

豆腐の赤だし味噌汁 完成!

煮たつ直前に豆腐、ワカメ、刻みネギを加えて火を止める。器に注ぎ、粉山椒を振る。

定番中の定番の「お豆腐」と「おあげ」です。山椒はお好みでどうぞ...

★ワカメとお麩の赤だし味噌汁

ワカメとお麩の赤だし味噌汁(材料)

材料 ( 2 人分 )
ワカメ(干し)大さじ1
麩4~6個
シイタケ(生)2個
ネギ(刻み)大さじ1
だし汁400ml
みそ大さじ2
七味唐辛子少々(これはお好みで)

ワカメとお麩の赤だし味噌汁1

ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。
麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。
シイタケは石づきを切り落とし、汚れを拭き取って軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。

ワカメとお麩の赤だし味噌汁2

鍋にだし汁、シイタケを入れて強火にかけ、煮たったら火を弱め、麩を加えて1~2分煮て、みそを溶き入れる。

ワカメとお麩の赤だし味噌汁 完成!

ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。お好みで七味唐辛子を振る。

オクラの赤だし味噌汁

オクラの赤だし味噌汁(材料)

材料 ( 4 人分 )
オクラ4~6本
塩少々
玉ネギ1/2個
だし汁800ml
みそ大さじ3~4

オクラの赤だし味噌汁1

オクラは塩少々をすり込んで細かい毛を取り、水洗いする。ヘタを切り落とし、長さ1cmに切る。

オクラの赤だし味噌汁2

鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったら玉ネギを加える。

オクラの赤だし味噌汁 完成!

玉ネギが透き通ってきたらオクラを入れ、再び煮立ったらみそを溶き入れて火を止め、器によそう。

具だくさん赤だし味噌汁

具だくさん赤だし味噌汁(材料)

材料 ( 2 人分 )
大根1cm
シイタケ(生)1個
白ネギ1/6本
豆腐(小)1/2丁
だし汁400ml
みそ大さじ1.5~2

具だくさん赤だし味噌汁1

大根は皮をむき、短冊切りにする。
シイタケは石づきを切り落とし、薄切りにする。
白ネギは斜め薄切りにする。
豆腐は食べやすい大きさに切る。

具だくさん赤だし味噌汁2

鍋にだし汁と大根を入れて中火にかけ、煮たったら大根が少し透明になるまで煮て、シイタケ、白ネギを加える。

具だくさん赤だし味噌汁3

再び煮たったらみそを溶き入れて豆腐を加え、煮たつ直前に器に注ぐ。

★ナスとナメコの赤だし味噌汁

あさりの赤だし味噌汁(材料)

材 料(4人分)
あさり1パック
水800cc
味噌適量
昆布だし小さじ1/2
塩水(砂抜き用)適量
三つ葉少々

あさりの赤だし味噌汁(下ごしらえ)
あさりをパックから出し、ボウルではなくフライパンや平べったいお皿に重ならないように入れる。
海水と同じ位のしょっぱさの塩水を用意し、あさりの背が少し出るぐらい入れる

あさりの赤だし味噌汁1

穴をあけたホイルをふんわりと乗せ、そのまま1時間位置いておく。

あさりの赤だし味噌汁2

あさりの殻どうしをよくこすり合わせて洗う。鍋に湯を沸騰させ、洗ったあさりを入れ、蓋をして強火で一気に殻を開かせる。

あさりの赤だし味噌汁 完成!

殻が開いたら蓋を取り、アクを取って弱火にする。
だしと味噌を加えて溶き、お椀に注ぎ三つ葉を散らせば完成!!

赤だし味噌汁の命!だし

これが、基本です!

野菜類・・・煮干、鰹だし
魚介類・・・昆布、干し椎茸
肉類・・・昆布、干し椎茸

赤出し味噌汁の味を決めるのも、この「出し」です。

次回、この出しのとり方についてはお知らせします。
またお目にかかりましょう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ