おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
寒くなってくると食べたくなる鍋料理。それに欠かせない野菜と言えば白菜です。でも中途半端に余ってしまうことありますよね。白菜は鍋だけではなく、幅広いレシピに活用できます。しかも簡単!今年の冬は美味しい白菜が無駄になりませんよ。こちらから簡単レシピをご紹介します。
白菜は水分が多くて歯ざわりも良く、クセがなくいので、鍋物や漬物などによく使われます。また煮込むととろけるように柔らかくなり、甘味が出てとても食べやすい野菜です。丸ごと買っても使い切れる簡単レシピをご紹介します。
冬野菜の簡単レンジ鍋
白菜 (大) 3~4枚(200g)
生しいたけ 4枚
しめじ 1/2パック
春菊 (小) 1株
昆布 (15cm角) 1枚
ポン酢じょうゆ 適量
酒
大きめの器に昆布を敷き、水100mlと酒大さじ1を入れます。そのまま約5分間浸しておきます。
白菜・・・斜めに切り、芯と葉に分けてザク切りにします。
しいたけ・・・石づきを切り取り、縦半分に切ります。
しめじ・・・小房に分けてから石づきを取り除きます。(バラバラにならないようにします。)
春菊・・・よく洗って根元を切り取り、長ければ半分に切ります。
昆布を浸している器の側面に沿うように白菜の芯と生しいたけを並べます。白菜の葉としめじは真ん中に盛りつけます。
器にふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に5~6分間かけます。
全体にしんなりしたらいったん取り出し、春菊を上にのせてさらに1分間かけたら完成です。
*春菊は火の通りが早いので、最初から入れるのではなく途中で入れましょう。
いただくときには…
小皿にとり、ポン酢しょうゆでさっぱりと。好みですだち、柚子こしょう、七味とうがらしなどを添えてもいいですよ。
レンジで簡単にできるたっぷりの野菜のお鍋です。レシピのポイントは、昆布を水に浸しておき、うまみを引き出すということ。また、電子レンジは外側から火が通るので、火の通りが遅いものを外側に置いてください。
白菜とアサリのサッと煮
白菜3~4枚 (1人あたり100g)
アサリ(水煮) 1缶(1缶100g入り)
〈調味料〉
だし汁 200ml
酒 大さじ1/2
みりん 小さじ1
しょうゆ 小さじ2~3
七味唐辛子 少々
【1】下準備
白菜は根元を切り落とし、ひとくち大の削ぎ切りにします。
【2】煮る
鍋に白菜と〈調味料〉の材料を入れて火にかけ、煮たったら中火にして10分程煮ます。
【3】アサリを加える
アサリを缶の汁ごと加えて2~3分煮ます。器に盛りつけ、お好みで七味唐辛子を振ります。
だし汁は市販のだしの素を活用すればOK。さらにアサリ缶の汁が加わり旨味たっぷりです。ささっと作れる簡単レシピです。
白菜と鶏ひき肉のはさみ蒸し
白菜 1/4株
鶏ひき肉 200g
〈たね用〉
ねぎのみじん切り 大さじ2
しょうがのすりおろし 小さじ1/2
酒 大さじ1
みそ 60g
こしょう 少々
酒
ボールにひき肉を入れ、〈たね用〉の材料を加えて、粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせます。
混ぜたたねを、白菜の葉2~3枚置きに薄くのばしながらはさみます。
大きめの鍋に白菜を入れ、酒大さじ1、水1/2カップを入れてふたをし、強めの中火にかけます。煮立ってきたら火を弱め、ふたをしたまま30~40分蒸し煮にして完成です。
たねにしっかりとみそ風味の味付けがついているので、途中に調味料の追加もなく火にかけるだけの簡単レシピです。取り出して食べやすく切り分けて召し上がってください。
簡単白菜キムチ
白菜(内側のやわらかい部分) 1/2株分(約400g)
〈漬けだれ〉
長ねぎのみじん切り 1/3本分
おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1
コチュジャン、砂糖 各小さじ2
塩 小さじ1/4
塩
白菜は食べやすい大きさのざく切りにしてポリ袋に入れ、塩大さじ1を加えてもみこんだら、約10分おいてしんなりさせます。
【2】漬ける
白菜の水けを絞ってポリ袋に戻し入れ、〈漬けだれ〉の材料を加えてさらにもみ、冷蔵庫に入れて10分以上おいたら完成です。
もめん豆腐1/2丁をペーパータオルに包んで水きりし、大きめにちぎります。春菊の葉1~2本分は3~4cm長さに切って、豆腐とともに器に盛ります。「簡単白菜キムチ」100gをざく切りにしてのせ、ごま油少々をかけます。
*漬けたては辛みが強いので、豆腐にのせてあえながらいただくと食べやすいです。
おすすめの食べ方②
「簡単白菜キムチ」は冷蔵庫で一晩おくと、調味料がなじんで味わいがまろやかになり、さらにおいしくいただけます。冷蔵庫で1週間~10日間保存できます。
キムチの手作りなんて難しそうと感じますが、このレシピなら気軽に作れますね。手作りのいいところは好みの味に調節できるところです。オリジナルのキムチが簡単に作れますよ。
簡単白菜サラダ
白菜 250g
なめたけ 大さじ3
クリームチーズ 30g
オリーブオイル 大さじ2
白菜・・・洗って5mm幅くらいに切り よく水切りしておきます。
クリームチーズ・・・1cm角くらいに切ります。
器に白菜を盛り、上にクリームチーズとなめたけを飾り、上からオリーブオイルをかけて完成です。
白菜をサラダで使うことも意外ですが、クリームチーズとなめたけの組み合わせも驚きのレシピです。いただくときには全体をよく混ぜてくださいね。
いかがでしたか?鍋、煮物、蒸し料理、漬物、サラダ…などなど、幅広く使える白菜を、この冬は簡単レシピで余すことなく使ってくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局