北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
酢味噌和えと、辛子を加えた辛子酢味噌和えをぬた(饅)と呼びます。魚介や貝類、野菜などなんにでも合わせやすいので、作り方を知っておくと、さっと作れて副菜として大活躍しますよ。今回は基本の酢味噌の作り方と酢味噌を使ったおいしいレシピを5つご紹介します。
北海道では赤い色の中辛口味噌が主流で、仙台では仙台味噌と呼ばれる伊達政宗時代より引き継がれている赤色辛口味噌が有名です。味噌の原料となる穀物も全国的に「米」が使われることが多いものの、中部地方では「豆」、九州や四国の一部の地域では「麦」が使われています。酢味噌に使われる味噌は「白みそ」が主流ですね。味わいは変わりますがどの味噌でもおいしい酢味噌を作ることができます。
材料
・味噌・・・大さじ2
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
ボウルに味噌、酢、砂糖を入れ菜箸などでよく混ぜます。お好みでからしを足して、辛し酢味噌もおすすめです。
ラップをして冷蔵庫で保存します。長期保存ができる材料で作っているので傷むことはないかもしれませんが、2週間程度を目安に食べきるようにしましょう。
2:1:1を守れば、失敗せずにおいしい酢味噌が作れますね!それでは、この手作り酢味噌を使っていろんな料理に活用してみましょう!
材料
・ニラ・・・1/2束
・ゆでタコ足・・・2本
・酢・・・小さじ2
・酢味噌・・・大さじ2
【1】下準備をする
ニラは根元のかたい部分を少し切り落として水洗いし、長さ3cmに切り、たっぷりの熱湯でサッとゆでて水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞ります。ゆでタコ足は食べやすい大きさの削ぎ切りにし、酢をからめます。
【2】混ぜる
ボウルにニラ、汁気をきったゆでタコ足、酢味噌を加えて和え、器に盛ります。
ニラはさっと茹でると臭いが気にならなくなり、食べやすくなります。また、タコにあらかじめ酢をからめておくことで味がしまってよりおいしくなりますよ。
材料
・ウド・・・1本
・酢味噌・・・大さじ3
【1】下準備をする
ウドは薄く皮をむき、斜め薄切りにし、酢水につけておきます。
【2】混ぜる
ウドの酢水をよくきり、酢味噌と混ぜます。
ウドの独特の苦みが酢味噌とよく合います。春先にはぜひ作ってみたくなるレシピです。
材料
・ホタルイカ・・・50g
・きゅうり・・・1本
・酢味噌・・・大さじ3
・酢・・・小さじ2
鍋にたっぷり湯を沸かします。沸騰したら酢を加え、ホタルイカを3分ほど茹でます。3分たったら冷水にとりザルにあげます。
ホタルイカの目、口、軟骨をピンセットなどで取ります。きゅうりは輪切りにし、塩もみします。
器に水気をしぼったきゅうりとホタルイカを盛り付け、上から酢味噌をかけます。
ホタルイカの目や口、軟骨の下処理はしなくても大丈夫ですが、したほうが舌触りがよくなります。ホタルイカといえばやはり酢味噌が一番おいしいですよね。旬の時期に一度は作ってみたくなるレシピです。
材料
・ちくわ・・・2本
・塩蔵わかめ・・・15g
・酢味噌・・・大さじ2
・練りからし・・・適量
わかめは塩を洗い流して水に2~3分つけてもどし、食べやすく切り分けます。切り分けたらざるに入れて熱湯を回しかけ、冷水にとってさまし、水けを絞ります。ちくわは小さめの乱切りにします。
ボウルに酢味噌と練りからしを入れて混ぜ合わせ、ちくわとワカメを加えて和えます。
酢味噌に練りからしを入れると、より味がしゃきっと引き締まります。簡単で、家にあるもので作れるのでお酒のおつまみにも最適ですね。
材料
・ボイルイカ・・・200g
・水菜・・・3株
・酢味噌・・・大さじ5
水菜とボイルイカは食べやすい大きさに切ります。
ボウルに水菜とボイルイカを入れ、酢味噌を加えて混ぜ合わせます。
10分ほどそのまま置いて味をなじませ、水菜をしんなりとさせます。
ボイルイカと水菜に酢味噌というあまり考えつかない組み合わせですが、何度も作りたくなるほどおいしいです。ボイルイカ独特の臭みを酢味噌がさっぱりとさせてくれますよ。
3つの材料を混ぜるだけ!基本の酢味噌の作り方とレシピをご紹介しました。いかがでしたか?切って混ぜるだけで簡単に作れるので、酢味噌の作り置きをしていろんな料理に使ってみて下さいね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局