あなたはベイクド派?スフレ派?美味しいチーズケーキ簡単レシピ5選
2016/02/27
chees.com
2016/09/15 更新
子どものおやつにクッキーを手作り!なんて素敵なママになってみたいけれど、作り方を調べたり、手間も後片付けも面倒でついつい簡単に市販品ですませちゃう方も。そこで今回は、子どもと一緒にふりふりして楽しめる袋のなかで作れちゃう簡単クッキーの作り方をご紹介します!
クッキーは、アメリカが発祥のお菓子で「糖分と脂肪分が全体の40%以上」のものは「クッキー」と表記され売られています。
対してビスケットは、イギリスから伝わってきた焼き菓子で、「糖分と脂肪分が全体の40%未満」のものを日本では「ビスケット」と呼び保存食としても用いられています。
材料
・薄力粉・・・140g
・砂糖・・・35g
・無塩バター・・・50g
・有塩バター・・・30g
【1】袋の中に入れて振る
薄力粉と砂糖を袋のなかに入れて軽く振ります。
【2】揉む
バターを加えて、袋を破らないように気を付けながら揉みます。粉気が少なくなってきたら袋の中で押さえつける感じです。完全にひと塊にはなりません。多少粉っぽさが残る程度で大丈夫です。
【3】焼く
2~3cm大に丸めて天板に並べ、上から軽く押さえて押しつぶします。
予熱したオーブンに入れ、170度で20分ほど焼きます。
材料はたったこれだけなのに、バターの香りが豊かなおいしいクッキーができますよ!
簡単なので、小さいお子さんと一緒に作れますね。
材料
・薄力粉・・・140g
・砂糖・・・40g
・無塩バター・・・50g
・有塩バター・・・30g
・すりごま・・・20g
・黒ごま・・・40g
薄力粉と砂糖、すりごま、黒ごまを袋のなかに入れて軽く振ります。
バターを加えて、袋を破らないように気を付けながら揉みます。粉気が少なくなってきたら袋の中で押さえつける感じです。完全にひと塊にはなりません。多少粉っぽさが残る程度で大丈夫です。
2~3cm大に丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べ、上から軽く押さえます。
予熱したオーブンに入れ、170度で20分ほど焼きます。
ごまが加わるとさらに崩れやすくなるので、天板に並べるときには押しつぶさないようにして下さいね。ごまの風味が加わって、緑茶とも合いそうです。
材料
・薄力粉・・・180g
・卵・・・1個
・砂糖・・・35g
・サラダ油・・・30g
・塩・・・少々
薄力粉と砂糖、塩を袋のなかに入れて軽く振ります。
サラダ油と溶き卵を加えて、袋を破らないように気を付けながら揉みます。耳たぶくらいの固さになったらめん棒などで薄く広げます。
お好きな形に型抜きするか、包丁で食べやすい大きさに切り、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
予熱したオーブンに入れ、180度で20分ほど焼きます。
普段、バターを使わないご家庭でもすぐに作れる簡単クッキーです。オリーブオイルやココナッツオイルなどで作っても美味しいですよ。
材料
・薄力粉・・・180g
・オートミール・・・20g
・きな粉・・・5g
・オリーブオイル・・・30cc
・砂糖・・・30g
・牛乳・・・大さじ5
薄力粉とオートミール、きな粉、砂糖を袋のなかに入れて軽く振ります。
オリーブオイルと牛乳を入れて袋を破らないように気を付けながら揉みます。途中、固まらないようだったら様子を見ながら牛乳を少し追加します。
袋のなかで長細い形を作って包丁で薄めにカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
並べたクッキーに2ヵ所ずつフォークで穴をあけ、予熱したオーブンに入れ、180度で20分ほど焼きます。
オートミールときな粉で、鉄分とカルシウムをしっかり補える栄養豊富なクッキーです。
砂糖を控えめにすれば、離乳食完了期のお子さんにもおすすめです。
材料
・薄力粉・・・100g
・サラダ油・・・40g
・塩・・・少々
・砂糖・・・40g
薄力粉と砂糖、塩を袋のなかに入れて軽く振ります。
サラダ油を加えて、袋を破らないように気を付けながら揉みます。粉気が少なくなってきたら袋の中で押さえつける感じです。完全にひと塊にはなりません。多少粉っぽさが残る程度で大丈夫です。
生地がなじんだら、親指程度とって一つずつ丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べます。
予熱したオーブンに入れ、180度で20分ほど焼きます。
卵もバターもいらないなんて、究極にお手軽なレシピです!焼いた後はくずれやすいので、十分に冷ましてからお召し上がりくださいね。
毎日でも作りたい簡単クッキーの作り方をご紹介しました。いかがでしたか?「クッキー作りたい!」と子どもがねだってもこんなに簡単に作れるなら安心ですよね。お好みのレシピをぜひ試してみてください。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局