おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
丸いロールパンに、お好きなものを挟んで作るサンドイッチは、お弁当レシピにピッタリです。可愛い見た目で、丸くて食べやすいので子どものお弁当にもオススメです。いろいろな材料を挟んで作る、ロールパンを使ったサンドイッチレシピをご紹介します。
ロールパンにお好きなものを挟むだけで、可愛いサンドイッチを作ることができます!
丸くて食べやすいので、小さいお子様のお弁当レシピにもピッタリですよ。
また、レシピ工程もとても簡単なので、忙しい日のお弁当にも良いですね。
いろいろなロールパンのサンドイッチレシピをご紹介します。
材料(2人分)
ロールパン 4個
菜の花 2本
スナップえんどう 4個
アスパラガス 1本
ベーコン 2枚
卵 2個
オリーブオイル 大さじ1
粒マスタード 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
バター 大さじ1
トマトケチャップ 適量
菜の花は長さを半分にします。アスパラガスは根元の固い部分を除き、4等分します。
スナップえんどうは筋を取り、斜め切りします。
卵を溶きほぐし、塩コショウを振ります。フライパンにバターを溶かして、卵液を
流しいれます。素早くかき混ぜて、スクランブルエッグを作ります。
スクランブルエッグを取り出して、フライパンを綺麗にします。
長さを半分にしたベーコンを、両面こんがりと焼きます。
ベーコンを取り出し、フライパンにオリーブオイルを熱します。
菜の花、スナップえんどう、アスパラを炒めて、塩コショウで味付けします。
マヨネーズに粒マスタードを混ぜて、ロールパンの内側に塗ります。
ここにスクランブルエッグ、ベーコン、炒めた春野菜を挟んで完成です!
卵、ベーコン、野菜の彩りが綺麗なロールパンサンドのレシピです。
粒マスタードを使うと味のアクセントになってオススメです!
材料(1人分)
ロールパン 2個
マヨネーズ 大さじ1
エビ 4尾
塩コショウ 適量
アボガド 1/2個
殻を剥いたエビを茹で、塩コショウを振ります。
アボガドはフォークなどで粗く潰します。マヨネーズと塩コショウを加えて混ぜます。
ロールパンにアボガドを挟み、エビの乗せて完成です!
アボガドとエビの組合せが美味しいロールパンサンドのレシピです。
まったりしたアボガドが美味しそうですね!
材料(4個分)
ロールパン 4個
キャベツ 1~2枚
塩コショウ 適量
とんかつソース 小さじ1
ウインナー 4本
サラダ油 少々
ケチャップ 適量
サラダ油をフライパンで熱します。細切りにしたキャベツと、
切れ目を入れたウインナーをフライパンで炒めます。
ウインナーを取り出し、キャベツに塩コショウ、とんかつソースで味付けします。
ロールパンにキャベツ、ウインナーを挟みます。オーブントースターでロールパンに
焼き目を付けて、ケチャップをかけたら完成です。
ロールパンを使った、ミニサイズのホットドッグレシピです。
オーブントースターで焼くと、香ばしさが加わって美味しそうですね!
材料(2人分)
ロールパン 2個
はちみつ 大さじ2
白ワイン(洋酒) 大さじ1
バナナ 1本
レモン汁 大さじ1
【1】はちみつと白ワインを混ぜる
はちみつにお湯大さじ1を混ぜ、白ワインを加えて良く混ぜます。
【2】バナナにレモン汁をかける
バナナを輪切りします。レモン汁をかけておきます。
【3】ロールパンにはちみつをかけ、バナナを挟む
【1】をロールパンにかけて染み込ませます。バナナを挟み、さらに【1】をかけます。
はちみつがしみ込んだデザート系のロールパンサンドのレシピです。
朝ごはんにもピッタリなレシピですね。
材料(1人分)
ロールパン 2個
粒あん 60g
桜の花の塩漬け 3~4個
クリームチーズ 40g
牛乳 少々
生クリーム 60g
桜の花の塩漬けを細かく刻みます。これを粒あんに混ぜます。
クリームチーズを室温に戻し、混ぜてなめらかにします。固い場合は少し牛乳を加えます。
生クリームを8分立てにします。クリームチーズと生クリームを混ぜます。
ロールパンに粒あんを挟み、クリームチーズのクリームを絞ります。
桜の花の塩漬けを飾ったら完成です!
クリームチーズとあんこの組合せが美味しいロールパンサンドのレシピです。
桜の塩漬けのしょっぱさが、味のアクセントになりますね!
お好きなものを挟むだけで、簡単に作れるレシピばかりなのでオススメです。朝ごはんやお弁当に、ぜひお試しください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局