おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
コリコリとして噛むほど旨みが口に広がるつぶ貝!刺身はもちろん、煮物、焼き物など色々なレシピでも美味しいですよね。よく居酒屋のお通しであるバイ貝と似ていますが、もっと歯ごたえがある貝なんです。今回は、そんなつぶ貝を使ったおすすめレシピを5つ紹介します。
つぶ貝とは食用にされる貝類の通称で、その範囲はとても曖昧で特定の主などを指すわけでもなく、「つぶ貝」という正式な和名もありません。本場は、漁獲量も多い北海道で焼いて食べられることも多いそうです。つぶ貝の中の「エゾバイ科」の種では、唾液腺に毒があるため、取り除いてからの調理が必要です。身は程よい固さで美味しいので、色々な料理に使えます。
つぶ貝は、刺身の他にも焼いたり、煮たり、揚げても美味しく食べられる万能食材です!!
つぶ貝の代表的なレシピの煮付けです。生姜の香りが食欲をそそりますよ!
つぶ貝(灯台つぶ)・・・6個
生姜・・・10g
●調味料
醤油・・・大さじ2杯
みりん・・・大さじ1杯
顆粒和風だし・・・大さじ1杯
水・・・400ml
ツブ貝は、2〜3時間ほど塩水に入れて砂抜きします。
生姜を薄く切ります。調味料をすべて混ぜ合わせ、鍋に入れて火をかけます。
火にかけた調味料が沸騰したら、つぶ貝を入れ、アルミホイル等で落し蓋をして煮ます。
弱火で30分程煮たら、火を止め、冷まして完成です。
つぶ貝を使ったおすすめレシピ1つ目は、つぶ貝の煮付けです。生姜が入っているので、夏バテ気味の身体でも食欲が湧いてくるんではないでしょうか。また、コンニャクやごぼうと一緒に煮ても出汁が出て美味しいですよ。
つぶ貝を使った和風パスタのレシピです。殻が大きく身が少なめのつぶ貝でもボリュームがでるレシピですね。
つぶ貝の刺身・・・80g
茄子・・・1本(100g)
油(炒め用)・・・大さじ1
●水・・・大さじ3
●塩昆布・・・大さじ1~2
●かつおだし(顆粒)・・・小さじ1
パスタ・・・2~3束
パスタの茹で汁・・・少々
黒胡椒・・・少々
茄子は斜め切りに切ります。つぶ貝も斜め切りなどお好みの切り方で切ってください。
油をひいてつぶ貝、茄子を炒めます。また、●の調味料をボールに入れて用意しておきましょう。
パスタを茹でます。固さはお好みですが、具材を入れて炒めるので、固めに茹でるのがおすすめです。
具材を炒めたフライパンにパスタと合わせた調味料を入れて、少しのゆで汁を入れて味を吸わせるむようにします。黒胡椒を振って炒め、皿に盛り付けて完成です。
つぶ貝を使ったおすすめレシピ2つ目は、茄子をつぶ貝の和風パスタです。茄子以外にもピーマンやトマトなどの夏野菜を一緒に調理しても美味しいのではないでしょうか。
つぶ貝のバターソテーのレシピの紹介です。バター醤油の香りが香ばしい一品です。
つぶ貝 お刺身用・・・8切れ
にんにくスライス・・・少々
バター・・・10g
塩、黒胡椒・・・各少々
醤油・・・小さじ1
トンカチなどでつぶ貝の殻を割って身を半分に切り、唾液腺、内臓を取り除きよく洗います。
つぶ貝はしっかりと塩もみし、ぬめりを洗い流します。ぬめりがとれるまで行ってください。
熱したフライパンにバターを入れて溶けてきたら、にんにくのみじん切りを入れます。にんにくの香りが出たらつぶ貝を入れます。
さっと炒めて、塩、黒胡椒、醤油で味を整えて完成です。
つぶ貝を使ったおすすめレシピ3つ目は、つぶ貝のバターソテーです。炒め物と相性がいいつぶ貝ですので、とてもおいしいですよ。にんにくやバター醤油がきいたお酒に合うレシピではないでしょうか。
つぶ貝の内臓まで使用したバターソテーです。肝のほろ苦さとガーリックバターがとてもよく合っています。
つぶ貝・・・肝2個くらい 好みで加減
椎茸・・・6個
ガーリックバター・・・大さじ1
牡蠣醤油(普通の醤油でも)・・・適量
パクチー・・・少々
貝は蒸す、またはレンジで加熱します。肝を取り出し、フォークなどでよくつぶしておきます。
椎茸は軸を切ってカサだけにします。
オーブンに入れられる器に椎茸を入れ、貝の肝をのせます。その上にガーリックバターをのせてグリルで15分くらい焼きます。
グリルで焼き終わったら、取り出してパクチーをきざんでちらし、牡蠣醤油をかけて完成です。
つぶ貝を使ったおすすめレシピ4つ目は、つぶ貝の肝まで使ったレシピです。香りが強い料理ですので、食欲やお酒がよく進むのではないでしょうか。炒めるのではなく、グリルで調理なので待っている間に他の料理も作れます!
最後は、最近よく聞くアヒージョのレシピです。アツアツがとても美味しいですよ!
つぶ貝・・・5〜8粒
マッシュルーム・・・5〜8個
ニンニク・・・1かけ
あればアンチョビ(ペースト可)・・・小さじ半分
鷹の爪(今回は輪切り)・・・ひとつまみ
塩・・・小さじ半分
オリーブオイル・・・適量
パセリ(生でもドライでも) ・・・適量
つぶ貝、マッシュルームをひとくち大に切ります。ニンニクを粗めのみじん切りにします。
耐熱皿にニンニク、鷹の爪、アンチョビペースト、パセリ、塩小さじ半分、オリーブオイル大さじ1を入れて軽く混ぜ合わせるます。耐熱皿はグラタン皿などある程度深さのあるものを選んでください。
調味料を合わせたところに貝とマッシュルームを入れ、そこにオリーブオイルをたっぷり入れます。(だいたい具材の7分目位までです)
オリーブオイルをたっぷり入れたら、オーブントースターに入れ、180℃でまず5〜10分。ここで7割程、火を通す感じです。
火が通り過ぎない段階で240℃に上げて、ブクブクグツグツするまで温めて完成です!!
つぶ貝を使ったおすすめレシピ5つ目は、つぶ貝とマッシュルームのアヒージョです。もし、出来上がって味が薄いと感じたら、塩を一つまみ入れるなどして味を調節してください。
つぶ貝を使ったおすすめレシピ、いかがでしたか。スーパーではつぶ貝は少ないですが、市場の方へ行くと様々な種類があると思います。歯ごたえと旨みがあるので、とても調理しやすい食材ではないでしょうか。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局