2016/04/24
nium
スパムという食材をご存知ですか?最近ではスーパーでも普通に目にするようになりましたが、食べ方が分からないという人も多いのではないでしょうか?ということで、今回はこのスパムを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ、レシピを参考にスパム料理を作ってみてください。
スパムというのはアメリカのホーメル・フーズ社の商品名で、挽き肉を調味料や香辛料で味付けしたあと型に詰めて加熱調理したランチョンミートのことを指します。最近では、スーパーの缶詰売り場でもよく見かける商品です。
缶詰の中身はこのようになっていて、見た目はハムにとてもよく似ています。味はウインナーにも少し似ていてしっかりと味付けがされています。最近ではうす塩味や減塩タイプ、スパイシー味など種類もいろいろあります。
沖縄では普段からよく料理に使われている食材の一つのようです。炒め物やサラダなど、いろいろな料理に使えるのでレシピもたくさんあります。スットク食材としてもおすすめですよ。
それでは、ここからはスパムを使った簡単で美味しいおすすめのレシピをご紹介していきますね。レシピ通りに作るのもいいですし、レシピを参考に少しアレンジを加えてみるのもいいですね。
材料:6個分
スパム:6枚
卵:1個
海苔:適量
ご飯:90g×6個
マヨネーズ:適量
油:適量
スパムを1㎝程度の厚さに切っていきます。フライパンに油引き、切ったスパムを並べて両面焼き色が付くまで焼きます。パリッとなったらOKです。
フライパンに油をひいて溶き卵を入れ、薄焼き卵を焼きます。
ご飯を少し潰したような俵おにぎりにし、上にマヨネーズをお好みの量だけかけます。
マヨネーズをぬったおにぎりの上に薄焼き卵、スパムの順に乗せていき、最後におにぎりを海苔で一周巻いたら出来上がりです。
スパム料理の中でも定番のスパムおにぎりのレシピを紹介しました。マヨネーズとスパム、ご飯の相性は最高ですよ。お弁当にもおすすめのスパムレシピです。
スパム1缶(198g)
じゃがいも:170g
玉ねぎ:30g
塩:小さじ1/8
牛乳:大さじ1
片栗粉:小さじ1/2
パセリ:大さじ1
粉チーズ:大さじ1と1/2
≪衣≫
小麦粉、卵、パン粉:各適量
≪ソース≫
マヨネーズ:大さじ4
粒マスタード:小さじ1と1/2
牛乳:小さじ1
じゃがいもは約5mm角に切り、玉ねぎはみじん切りにします。スパムは5㎜幅にスライスします。パセリはみじん切りにしておきます。
カットしたじゃがいもと玉ねぎは耐熱の器に入れて、塩こしょうで味付けし、牛乳と片栗粉も加えて600wの電子レンジで4分半加熱します。じゃがいもが柔らかくなったらOKです。
じゃがいもと玉ねぎが入った器にパセリと粉チーズを加えて軽く混ぜて冷ましておきます。荒熱がとれたら3等分にし、スパムの形に合わせて成形します。
スパムの片面に小麦粉をまぶして成形したじゃがいも類を2枚のスパムで挟みます。そして、表面に小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけます。
鍋に揚げ油を入れて170℃に熱し、スパムサンドがこんがりと色づくまで揚げます。ソースの材料をすべて混ぜあわせ、スパムサンドに添えたら出来上がりです。
ホクホクのジャガイモとスパムの塩気がよく合います。子ども達もご飯がモリモリと進むガッツリ系のおかずレシピです。大人の方にはお酒にも合う美味しさですよ。
材料:3~4人分
ゴーヤ:1本
塩:小さじ1
スパム缶:1缶(198g)
にんにく(みじん切り) :1カケ
卵:2個
みりん、しょうゆ :各小さじ1
ゴーヤは、縦半分に切り、スプーンを使って種とワタを取り除き、5㎜程度のうす切りにします。切ったゴーヤはざるに入れ、塩をかけて軽くもみ、しばらく置いておきます。
スパムは1.5㎝角に切ります。
鍋にお湯を沸かし、塩もみしたゴーヤを入れて2分程度湯がきざるにあげ、流水でさらしたら水気を絞っておきます。
フライパンに油をひかずにスパムを入れ、弱火~中火で焼き色が付くまでじっくり炒めます。
スパムが焼けてきたら水気を絞ったゴーヤを入れ、ゴーヤがしんなりしてくるまで炒め合わせます。
みりん、しょうゆを加えて味を整え、割りほぐした卵をフライパン全体に回し入れるようにして加え、軽く混ぜ合わせ卵に火が通ったところで火を止めます。
器に盛り付けたら出来上がりです。
沖縄ではよく使われるスパムだけあって、ゴーヤチャンプルーもおすすめです。ゴーヤの苦味もスパムの塩気や濃いめの味でとっても食べやすく仕上がります。
材料:1人分
アボカド:1/2個
スパム:1/2缶
とろけるチーズまたはピザ用チーズ:適量
マヨネーズ:適量
アボカドは皮をむき種をくりぬいて半分に切り、1㎝幅にスライスします。スパムも1㎝幅に切っていきます。
耐熱皿にスライスしたアボカドとスパムを交互になるように並べていきます。
上にお好みの量だけチーズを乗せ、マヨネーズをかけます。
オーブントースターで15分程度焼いて、表面にこんがりと焼き色が付いたら出来上がりです。
アボカド、マヨネーズ、チーズと合わさることで塩気が強めのスパムもマイルドな味に変わります。おかずとしても美味しくいただけますし、ワインなどのお酒にも合うこと間違いなしです。
材料:3人分
油揚げ(今回はすしあげ) :9枚
スライスチーズ:3枚
スパム:1缶
スパムはだいたい9等分になるようにスライスします。
スライスチーズは1枚を三等分し、油揚げは1辺を切り落とし袋状になるように開きます。
袋状にした油揚げの中に、切ったスライスチーズとスパムを入れていきます。
フライパンを熱し、油揚げを並べ入れ、両面こんがりと焼き色が付くまで焼いていきます。油揚げから程よく油が出るのでひかなくても大丈夫です。
両面ともこんがりと焼けたらお皿に盛って出来上がりです。
材料少なく、とっても簡単にクロックムッシュ風の料理が作れるなんて驚きですよね。外はカリッと芳ばしく、中はチーズがとろ~りと溶けて、さらにスパムでジューシーに仕上がります。
今回はスパムを使った簡単おすすめレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?スパムはご飯や野菜、トーストなどどんなものとも相性がいいので、ぜひいろいろ組み合わせてスパム料理を楽しんでみてください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局