おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
ふわふわの食感でとっても甘い「マシュマロ」は女性に人気のお菓子ですよね。でも食べ方が決まっていて飽きてしまうお菓子でもあります。そこでマシュマロのアレンジレシピをご紹介!マシュマロは色々な食べ方ができるお菓子なんですよ!新しいレシピをお試しください。
マシュマロは砂糖・卵白・ゼラチン・水を原料として出来ており、ふんわりとしたメレンゲにシロップを加え、ゼラチンで固めて粉をまぶしたソフトキャンディーの一種です。
空気が多く含まれているので軽く、食感も軽いのが特徴です。白いマシュマロが一般的ですが、メーカーによってはフルーツの香料を使用したり中心にジャムやチョコレートを入れたマシュマロもあります。
マシュマロという名前は、原料となったアオイ科のウスベニタチアオイの英語名marsh mallow に因んでつけられ、この植物の根を王族はのど飴として使用していました。19世紀、フランスの菓子職人がこの植物のエキスと蜂蜜を混ぜたのど飴に砂糖を加えた菓子を製造し、この菓子がマシュマロのもとになったのです。日本では明治25年に風月堂が日本初のマシュマロを製造・販売し、その時の商品名は「真珠磨(マシュマロ)」とつけられました!
電子レンジで簡単にできるマシュマロバーです!フルールグラノーラを使っているので、朝食にもピッタリですよ。
フルーツグラノーラ…2カップ
マシュマロ…60g
バター…30g
【レシピ 1】耐熱容器に入れる
まず耐熱容器を用意し、その中にグラノーラを入れていきます。次にマシュマロ・バターを全体に散らすように並べます。
【レシピ 2】電子レンジにかける
耐熱容器に並べたら、電子レンジに入れ少しづつ加熱していきます。バターがちゃんと溶けてマシュマロが膨らんだら取り出し、木べらやスプーンで手早く全体を混ぜます。
【レシピ 3】バットに入れる
次にクッキングシートを敷いたバットを用意し、混ぜ合わせたグラノーラを入れます。入れたらその上から更にクッキングシートを重ねて、フライ返し等でグッと押し付けるように広げ、平らにしていきます。
【レシピ 4】完成!
バットに広げたら冷蔵庫に1時間~1時間半ほど入れ、冷やし固めます。固まったら取り出し、包丁で食べやすいサイズに切り分けて完成です!
マシュマロとグラノーラだけでも十分甘いので、砂糖は使っていません。もう少し甘みが欲しい方は、蜂蜜などをかけると美味しいですよ!ちょっとしたおやつにも最適なお菓子です。ぜひこのレシピをお試しください。
加熱して混ぜて冷やすだけで出来るとっても簡単なアイスです。使う食材も少ないので素朴で優しい味のアイスなんですよ!
チョコレート…板チョコレート1枚
マシュマロ…50g
牛乳…350ml
【レシピ 1】電子レンジで加熱する
チョコレートは予め粗く砕いておき、耐熱容器に牛乳・マシュマロ・チョコレートを入れます。材料を入れたら、600Wで約3分加熱します。
【レシピ 2】余熱で溶かす
加熱し終わったら電子レンジから取り出し、余熱でマシュマロが完全に溶けるまでよくかき混ぜます。
【レシピ 3】容器に入れ冷やす
マシュマロが完全に溶けたら、保存容器に入れ粗熱を取ります。取れたら冷凍庫に入れ冷やし固めます。冷やしている途中、何回か全体をかき混ぜて下さい。
完全に固まったら完成です!
3つの材料でチョコレートアイスが出来るので、簡単でいいですよね。火を使わないのでお子さんとも一緒に作れます!分量の牛乳の半量を生クリームに変えるとコクが生まれちょっとリッチな味になりますよ。お好みで色々試してみて下さいね。
見た目は可愛く、でもレシピはとっても簡単なクッキーです!プレゼントやパーティーにもピッタリなお菓子なんですよ。
・12個分
マシュマロ…6個
ナッツ…好きな量
マシュマロを半分に横半分に切っていきます。
クッキングシートを広げ、切ったマシュマロを間隔をあけて並べます。並べたら、電子レンジに入れ600Wで50秒~1分間加熱します。
加熱したら取り出し、まだ熱いうちにナッツをマシュマロに押し込みます。ここでしっかりナッツを入れないと冷めた時に取れてしまうので気をつけてください!ナッツを入れたら、あとは余熱を取って完成です!
マシュマロとナッツで作るとっても簡単なクッキーです。サクサクと軽い食感で、いくらでも食べてしまいそうになります!ナッツではなくドライフルーツを入れると見た目も華やかで美味しいですよ。
ヨーグルトにマシュマロを入れるとシュワシュワした面白い食感になるんです!とっても簡単なレシピなんですよ。
・1人前
ヨーグルト…1カップ
マシュマロ…半カップ
お好みのジャム…好きな量
マシュマロを小さめにちぎります。小さいマシュマロはちぎらなくても大丈夫ですが、ちぎったほうがシュワシュワ感が増すのでおすすめです。ちぎったマシュマロは、深めのボウルやプラスチック容器に入れておきます。
マシュマロを入れた容器に、ヨーグルトを入れよく混ぜ合わせます。混ぜたら冷蔵庫に入れ一晩置いておきます。
冷蔵庫から取り出し、器に盛ってお好みのジャムを乗せたら完成です!
シュワシュワでほんのり甘いマシュマロの食感は病みつきになります!普通のヨーグルトが飽きてしまった時に作るのもおすすめですよ。ぜひ、不思議な食感のマシュマロヨーグルトをお試しください!
マシュマロ好きなら一度はやってみたいと思う「焼きマシュマロ」!でもマシュマロは焦げやすいので難しいですよね。ですがこのレシピなら簡単に焼きマシュマロが出来るんです!
マシュマロ…お好みの量
焼きマシュマロを作る際は、アルミホイルが必要です。マシュマロとアルミホイルを用意しましょう。
【レシピ 2】焼く
オーブンにアルミホイルを敷き、マシュマロを並べます。マシュマロは焼くと膨らむので間隔をあけておきましょう。置いたら、160度のオーブンで約3分弱焼きます。
【レシピ 3】完成!
少し焼き色がついてきたら完成です!膨らんでふわふわの見た目になるんですよ。
ふわふわで焼きたてのマシュマロは、とっても伸びるんです!外はカリカリ中はとろとろにとろけたマシュマロをぜひ食べてみて下さい!
マシュマロには色々な食べ方があり、加熱すれば食感も味も大きく変わってきます。マシュマロを使ったアレンジレシピは簡単なものが多いので、お子さんと一緒にお菓子作りも楽しめますよ。ぜひ、アレンジレシピでマシュマロを美味しく食べて下さい!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局