北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
ヘルシーで栄養豊かな「筑前煮」の作り方をご紹介します。根野菜が沢山入ってボリュームたっぷり、彩り鮮やかな筑前煮は、お正月のおせち料理としての扱いも受けるほどご馳走料理なのです。もちろんおもてなし料理としてもおかしくありません。そんな筑前煮の作り方をご覧下さい。
九州北部地方(福岡県旧筑前国)の代表的な郷土料理「がめ煮」のことを、この地域以外で「筑前煮」と呼んでいます。他の煮物と作り方で大きく違うのは、最初に具材を炒める点。味付けをした後、汁気がなくなるまで煮ます。
最初は具材を炒め煮する、オーソドックスな筑前煮の作り方です。
鶏もも肉 1枚
干ししいたけ 6枚
こんにゃく 1枚
れんこん 1節(200g)
ごぼう 1/2本
にんじん(中) 1本
たけのこ(水煮) 1個(200g)
絹さや 10枚
(A)
だし汁(和風だし) 150ml
しいたけの戻し汁 大3
薄口醤油 大3
酒 大2
みりん 大2
砂糖 大2
みりん 大1
醤油 大1
ごま油 大1
鶏肉は一口大に切り、干ししいたけは水で戻してそぎ切りにします(戻し汁はとっておきます)。こんにゃくは表面に塩をこすり、水で洗い落とし、手でちぎって下ゆでします。れんこんは皮をむいて1cm幅の半月切りにして酢水にさらします。ごぼうは皮をタワシなどで軽くこすって洗い、1cm幅の斜め切りにして酢水にさらします。にんじんは乱切り、たけのこは一口大に切ります。絹さやはすじをとって、塩を入れた熱湯でサッとゆでておきます。
ごま油で鶏肉を炒め、肉の色が白くなってきたら絹さや以外を加え、全体に油がなじんだら(A)を加えます。沸騰したらアクをとり、落とし蓋をして弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます。
煮汁が少なくなってきたら中火にし、みりんと醤油を加えて2分ほど煮ます。盛り付けて、絹さやを散らします。
下準備の段階で、具材ごとにあく抜きや切り方が違ってきますので、ご注意ください。それぞれ味が染み込みやすくなる工夫をしています。仕上げの調味料は香りと照りをつけるのが目的です。
さっぱりした筑前煮の作り方です。
鶏モモ 1枚
人参 半本
ゴボウ 半本
里芋 4コ
干ししいたけ 4コ
こんにゃく 半分
レンコン 一節
絹さや 4枚
■A
出汁 500cc
みりん 60cc
濃口醤油 60cc
砂糖 小2
しいたけもどし汁 100cc
ごま油 大1
鶏肉は一口大に切ります。人参とゴボウ、レンコンはよく洗って皮つきで一口大の乱切り。里芋は皮をむいて乱切りにします。干ししいたけはぬるま湯につけもどし、石づきをとって一口大に、こんにゃくは手で一口大にちぎります。絹さやはサッと茹でて冷水で冷まします。
こんにゃくを下茹でして臭みを抜き、ザルに上げます。
鍋に絹さや以外の具とAを入れ、落としぶたをして中火で煮ます。煮汁が半分まで煮詰まったら火を一度止めます。
2~3時間冷まして、その間に味を含ませます。もう一度火にかけて煮汁をかけながら煮詰めて照りをだします。仕上げにごま油を回しかけ、盛りつけて絹さやを散らします。
食材を切ってじっくり煮含めるだけの作り方です。最後にごま油を加えることで艶や香りがプラスされ、具材を炒め煮したのと同じようになります。
今度は炊飯器を利用した、簡単な筑前煮の作り方です。
鶏もも肉 200g
こんにゃく 1枚
人参 1本
ごぼう 100g
しいたけ 2枚
A
だし汁 200cc
醤油 大2~3
砂糖 大2~3
酒 大2
鶏肉、人参、こんにゃく、ごぼう、しいたけは一口大に切ります。こんにゃくはまな板で塩ずりし、茹でてちぎっておきます。
具材とだし、調味料を炊飯釜に入れてスイッチを入れます。スイッチがあがったら、そのまま冷まして味を染み込ませます。
具材を切って炊飯器のスイッチを入れるだけの簡単な作り方ですが、しっかりと柔らかくできます。保温までできて便利です。
筑前煮が余った場合のリメイクレシピ。カレーやチャーハンなどいろいろありますが、ここでは中華ちまきをご紹介します。
モチ米 2合
筑前煮 100g
焼豚 2枚
サラダ油 大1
ウズラ卵(水煮)7個
ギンナン(ボイル又は缶詰)15個
A
オイスターソース 小2
麺つゆ 小2
水 150cc
【1】モチ米に吸水させる
モチ米は洗米し1時間以上吸水させてからざるにあげて水切りします。筑前煮と焼豚は細かく切ります。
【2】油で炒める
フライパンにサラダ油とモチ米を入れて炒め、透明感が出たら【1】、ギンナン、Aを加えて炒めます。
【3】アルミホイルで包む
正方形に切ったアルミホイルの中心に【2】をスプーン3杯程、ウズラ卵を置き、二つに折った後、三角に包みます。
【4】圧力鍋で蒸す
蒸し板をセットした圧力鍋に水600cを入れ、ちまきを並べて蓋をし中火にかけます。圧が上がったら弱火で6~7分加圧し、火を止めてさまします。
圧力鍋がなければ蒸し器でもできます。アルミホイルの代わりに笹の葉や蓮の葉で包めば、そのままおもてなし料理にも。
筑前煮を洋風にアレンジした「手羽元のトマト筑前煮」をご紹介します。
とり手羽元 6本
下味
・塩 小さじ1/4
・こしょう 適宜
ごぼう 小1本(約150g)
にんじん 1本
にんにく 1/2片
ホールトマト缶 1/2缶(約200g)
スープ
・顆粒スープの素 小1/3
・酒 大2
・水 1/2カップ
オリーブ油、醤油
手羽元は骨の間に1本切り込みを入れ、下味の材料をもみ込みます。ごぼうは乱切りにして水にさらします。にんじんは乱切り、にんにくは潰します。ホールトマトはボウルの中で手で潰しておきます。
鍋にオリーブ油小さじ2とにんにくを入れて弱火にかけ、香りが立ったら手羽元を入れ、中火にして全体に焼き色をつけます。
ごぼう、にんじんを加えて炒め、油がまわったらトマトとスープの材料を加え、中火で煮込み、仕上げに醤油小さじ2を加えて、強火で約3分煮て水分をとばします。
鶏肉とごぼうやにんじんといった根野菜を炒めて煮るという、まさに筑前煮。味付けが違うだけで、全く違う料理に変身します。
「筑前煮の作り方」いかがでしたか?本格的な作り方から簡単レシピ、さらに残った筑前煮のリメイクレシピやアレンジレシピまで紹介しました。残ることを気にせず、いっぱい作ってみて下さい。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局