おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
色々なレシピに使えるレンコン!独特の食感と旨みがとても美味しいですよね。色々なレシピにも使えてお弁当にも入れやすい人気食材の一つですね。今回は、レンコンを使った人気レシピを5つ紹介します。今晩のおかずからお弁当に!ぜひお試しください!!
材料 (4~5個分)
木綿豆腐 300g
鶏ひき肉 200g
蓮根 150g
玉ねぎ 2分の1個
片栗粉 大2
胡椒 少々
■ タレの材料
醤油 大3
酒 大3
砂糖 大3
お酢 大1
玉ねぎはみじん切りにして、皿に乗せ、レンジ500wで2分チンして冷まします。蓮根はみじん切りにして、水にさらして、アクを取ります。
タレの材料を、混ぜておきます。高野豆腐は4、5枚のキッチンペーパー等に包んで、ギュッと絞ります。(大体で大丈夫です)
ボウルに、ハンバーグのタネを入れます。
ハンバーグのタネを、よく捏ねます。
お好みの形に形成します。
フライパンにサラダ油か、フライパン用ホイルをひいて熱し、ハンバーグを焼きます。
焼き目が付いたらひっくり返し、両面に焼き目を付けます。
蓋をして、弱火で中まで火を通します。
混ぜておいたタレをいれて一煮立ちさせて完成です。
レンコンを使った人気レシピ一つ目は豆腐ハンバーグです。
お好みで、大根おろしや大葉、ネギなどをトッピングしても美味しいですよ。
材料 (8個分)
れんこん 約8センチ
鶏ひき肉 150g
ネギ 15cm
人参 2cm
しいたけ 1個
片栗粉 適量
■ つくね用
しょうが(すりおろし) 1/2片分
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ2
■ 照り焼き用
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
人参、しいたけ、ねぎは、全てみじん切りにします。
鶏ひき肉につくね用の調味料を入れ、粘り気がでるまで混ぜます。
切った野菜と捏ねた肉をを全て入れて、混ぜます。れんこんは、5ミリ厚さに切り、水にさらしてから、水気を吹きます。
混ぜ合わせたタネをレンコンにのせます。上からレンコンをのせ、ぎゅっと押すようにします。
フライパンに油をしきます。タネを挟んだレンコンの両面に片栗粉をまぶし、両面をこんがり焼きます。両面が焼けたら、照り焼き用の調味料を回し入れ、両面に味をつけて完成です。
レンコンを使った人気レシピ二つ目はレンコンのはさみ焼です。
味が薄めなので、お好みでたれの量を調節してください。また、野菜をみじん切りする際は細かくした方が肉とよく馴染みますよ。
材料 (4人分)
レンコン 200~250g
鷹の爪の輪切り(なくてもOK) 小さじ1/4杯~お好みで
和風顆粒だし 小さじ1杯
☆砂糖小さじ 2杯
☆醤油大さじ 2杯
☆酒・みりん 各大さじ1杯
白炒りごま 適量
レンコンは皮をむき5㎜幅くらいのいちょう切り(または半月切り)にして薄い酢水か水にさらします。
フライパン(または鍋)に分量外の油(大さじ1杯位)と鷹の爪を入れてから熱し温まったら良く水を切ったレンコンを加えサッと炒めます。
レンコンが浸るくらいの水と和風顆粒だしを加えて一煮立ちしたら☆を加えます。
水分がほぼ無くなるなりお好みの濃さになるまで煮詰めます。必要があれば醤油や、みりん、を足します。
仕上げにゴマを加えて火力を強めサッと炒め合わせたら出来上がりです。
レンコンを使った人気レシピ三つ目は定番のきんぴらです。
一度冷ましてから食べるとより味がしみこんでいて美味しくなります。お弁当に最適ですよ。
材料
蓮根 2本(中ぐらいの大きさ)
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ2
バター 大さじ1
パルメザンチーズ 1振り
胡椒 1振り
蓮根を水で洗って皮をむく。深めの鍋に蓮根とヒタヒタの水を入れ、中火にかけます。
煮立ってから3〜4分煮たら、ザルにあげます。
まな板の上に蓮根を置き、脇に割り箸を置き、2〜3mm幅の薄切りにします。(最後まで切り落とさないように気をつけてください)
水で蓮根をよく洗い流し、滑りを落とします。少し面倒ですが、切った断面を開いて出来るだけ洗います。
スキレットや耐熱容器に蓮根を置き、オリーブオイルを塗ります。出来るだけ切り込みの中にも入るように指や刷毛で塗ります。
ニンニクの潰したものも置き、180度のオーブンで25分焼きます。
途中もう一度バターを塗って、オーブンに入れます。
仕上げにパルメザンチーズと黒胡椒をひいて出来上がりです。
レンコンを使った人気レシピ四つ目はハッセルバックです。レンコンでも美味しくできるんです!
手順3のぬめり取りやオリーブオイルを丁寧に塗ることが美味しくするコツです。
材料 (2人分)
レンコン 50g
人参 50g
かぼちゃ 50g
アスパラ 2本
■ そぼろ
豚ひき肉 50g
減塩醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖(ラカント) 小さじ1/2
■ 掛けタレ
減塩醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
黒酢 小さじ1
しょうが(チューブ) 1cm
片栗粉 小さじ1/2
水 大さじ1
レンコン、かぼちゃは厚めにきります。アスパラは4cm位、人参は乱切りにします。
レンジで600w3分間温めて下さい。
油少々でひき肉を炒めてそぼろ用調味料を加えてしっかり炒めてから野菜を加えます。
野菜を軽く炒めてからタレを加えトロミが出てきたら混ぜて完成です。
レンコンを使った人気レシピ五つ目は野菜たっぷり甘酢炒めです。
今回は、人参、カボチャ、アスパラ、豚ひき肉を使いましたが、お好みの野菜や肉を使っても美味しく食べることができます。旬の野菜を入れるとより美味しくなりそうですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局