大根も冷凍可能な食材なの?大根の冷凍保存方法をご紹介します!
2016/04/18
kento08
「大根と油揚げ」耳にするだけでなんだかほっこりする組み合わせですよね。子供のときはちょっと地味であんまり好きでなかったけど、大人になってからは良さが分かってきた、という方もいるのではないでしょうか。大根と油揚げのじんわり効いてくる旨みを堪能できるレシピです♪
材料(2人分)
油揚げ…1 1/2枚
大根(葉つき)…1/2本(500g)
だし汁…2~2 1/2カップ
・砂糖、しょうゆ、みりん
大根は皮をむいて、2cあm厚さの輪切りにしてから4つに切ります。葉は取っておきます。油揚げは3cm幅に切ってから、それぞれ対角に2等分します。
鍋にだし汁と砂糖大さじ3、大根、油揚げを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして落としぶたをして約20分じっくりと煮ます。
大根の葉は、熱湯で色が鮮やかになるまでさっとゆでて冷水にとり、ギュッと絞って小口切りにします。
大根に火が通ったら(竹串がスーッと通るくらいまで)、みりん大さじ1と1/2としょうゆ大さじ3を加えます。さらに5分くらい煮て、③の大根の葉を散らしたらできあがりです。
まずは、大根と油揚げを使ったおかずの定番レシピです。
だしの旨みが効いた、優しい味は身体もほっとしますよね。
油揚げの油はコクになるので、油抜きしないで使いましょう。
材料 (4人分)
大根 長さ6cm分
油揚げ 1枚
生しいたけ 4個
しょうゆ 適宜
ドレッシング
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ2
サラダ油 大さじ2
パセリのみじん切り 適宜
生しいたけは石づきをとり、油揚げと一緒にところどころ焦げ目がつくまで焼き網で弱火で焼き、しょうゆ少々を刷毛で塗って香ばしく焼きあげます。
網焼きした油揚げは長さ3cm幅1cmに切り、しいたけは薄切りにします。大根は皮をむいて長さ4cmの短冊切りにします。
ドレッシングの材料をボウルに混ぜ合わせ、②を加えて混ぜ合わせます。器に盛り、パセリをふったらできあがりです。
醤油を塗った油揚げの香りがとっても香ばしく、食欲をそそります。
さっぱりとした味のドレッシングが良く合いますよ。
材料 (4人分)
油揚げ(小揚げ) 4枚
■ 【トッピング】
大根おろし 大さじ4
おろし生姜 小さじ1
万能ねぎ(小口切り) 1〜2本分
■ 【タレ】
ポン酢(めんつゆや醤油でも) 適量
一味唐辛子 適量
油揚げのおろしポン酢がけ の作り方①
テフロンのフライパンを熱し、油をひかずに油揚げを入れます。両面にこんがりと焼き目がつくまでじっくりと焼きます。
油揚げのおろしポン酢がけ の作り方②
こんがり焼けた油揚げを食べやすい大きさに切ります。
油揚げのおろしポン酢がけ の作り方③
器に盛り付け、大根おろし、生姜、ネギのトッピングを順に乗せ、ポン酢をかけたら出来あがりです。 一味唐辛子はお好みでどうぞ。
油揚げを香ばしく焼いて、大根おろしをかけるだけの簡単レシピです。
香ばしい香りがたまりません!
ちょっとした副菜にも、お酒のおつまみにもおススメです。
材 料(4人分)
切り干し大根 60g
油揚げ 1枚
にんじん 30g
干ししいたけ 3個
ごま油 大1
砂糖 大1
酒 大1
みりん 大1
しょうゆ 大3
だし汁 300ml
切り干し大根の煮物の作り方①
切干し大根はさっとすすいでから、たっぷりの水に15分ほどつけてもどぢ、水気を絞ります。
切り干し大根の煮物の作り方②
油揚げは熱湯をかけて油ぬきしてから、短冊切りにします。にんじんは千切りにします。干ししいたけはもどしてから薄切りにします。
鍋にごま油を熱し、にんじん・切り干し大根・しいたけを順に入れて炒めます。油揚げ、だし汁を加えて8分通り火を通します。
切り干し大根の煮物の作り方④
砂糖、酒、しょうゆ大2、みりんを順に入れ、一煮立ちしたら弱火にして煮汁が少なくなるまで、時々混ぜながら煮ます。醤油で味をととのえたらできあがりです。
大根の旨みや栄養価がギュッと詰まった切干大根。
しかも、太陽の光をあびることで化学反応がおき、食物繊維や鉄分は、生の大根よりもはるかに多く含まれてるんですよ。
多めに作って常備菜にするのもおススメです。
材料(4人分)
大根 200g
にんじん 1/4本
ぶなしめじ 100g
油揚げ 1枚
米 白米2合
ごま油 小さじ1
(A) 酒 大さじ2
(A) みりん 大さじ2
(A) 薄口醤油 大さじ2
(A) 塩 小さじ1/2
白米は洗って水を切っておきます。大根と人参は太めの千切り、ぶなしめじは小房に分け、油揚げは短冊切りにします。
鍋にごま油を熱し、①の材料を炒めます。(A)を加えて味付けします。
炊飯器に白米を入れて、2合の線のところまで水を入れます。その上に②をのせて、普通に炊いたらできあがりです。
大根でご飯をかさ増しできるので、ダイエット中の方にもよさそうですね。
素朴でシンプルな味だけに、素材の旨みをしっかりと味わえますよ。
これぞ家庭の味というような滋味深い味わいのレシピばかりですね。
これが上手に作れると、家庭料理の腕前も一人前、という感じもしますね♪
実際に作ってみると、さほど難しくなく作れるものばかりですので、ぜひお試しくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局