いろいろなお肉の部位でもとっても美味しい!すき焼きレシピ5選
2016/08/05
morizow
お昼ご飯に、バーベキューに。みんなに人気の焼きそば!人気なだけに各家庭、地域ごとにいろんな味のある焼きそばですが、今回は焼きそばに欠かせない人気具材、「肉」に注目してみたいと思います。豚肉はもちろん、他にもいろんな肉を使った焼きそばのレシピをご紹介します。
2人分
<材料>
もやし 1袋(250g)
中華蒸し麺 2玉
豚こま切れ肉 150g
ねぎ 1/2本
ピーマン 小1個
A
オイスターソース 大さじ2
酒 大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)、しょうゆ 各小さじ1
水 1カップ
サラダ油 塩 こしょう
片栗粉 ごま油
・豚肉は大きければ食べやすく切ります。
・ねぎは斜め薄切りにします。
・ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、横に細切りにします。
・Aを混ぜ合わせます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
この時、肉に塩コショウ、野菜に塩を少量振って、下味を付けましょう。
また、ねぎがないときは、玉ねぎや小ねぎなどでも代用可能です。
・フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、麺を平らに広げます。
・フライ返しなどで押さえながら2~3分焼きます。
・焼き色がついたら裏返してざっとほぐし、1/2量ずつ器に盛ります。
<筆者からのチョイプラスポイント>
鍋に焦げ付きそうなときは、油ではなく、少量の水を加えながら焼いていくと調理しやすいですよ。
・フライパンにサラダ油大さじ1を足して再び中火で熱し、豚肉を炒めます。
・肉の色が変わったら、もやしとピーマンを入れ、もやしが透き通ってきたらねぎを加えてしんなりするまで炒めます。
・塩、こしょう各少々をふり、Aを回し入れます。
・煮立ったら片栗粉大さじ1と1/2を同量の水で溶いて加え、とろみをつけます。
・最後にごま油小さじ1/2をふって混ぜ、1/2量ずつ麺にかけます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
麺を炒める時に追加した水が残っているようであれば、よく飛ばし、水溶き片栗粉の水分の量も様子を見ながら調整することをお勧めします。
豚肉が比較的安価なこと、キャベツを入れることも多いことなどから、よく焼きそばに使われる豚の薄切り肉。中でも小間切れは非常に財布に優しく、たくさん肉を入れたいときにも嬉しいですね。
2 人分
<材料>
中華麺(焼きそば用) 2玉
牛肉(薄切り) 150g
<下味>
酒 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
片栗粉 小さじ1.5
ゴマ油 小さじ1.5
ピーマン 2個
赤ピーマン 1個
水煮タケノコ 1/4本
ニンニク(みじん切り) 1/2片分
ショウガ(みじん切り) 1/2片分
サラダ油 小さじ2
<調味料>
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1.5
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
白ゴマ 適量
①牛肉は細切りにして<下味>の材料をもみ込み、さらに片栗粉、ゴマ油の順に絡めておきます。
②ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切って、種とヘタを取って縦細切りにします。
③水煮タケノコは細切りにします。
④<調味料>の材料を混ぜ合わせておきます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
③の水煮タケノコを使用する際、白い粉が付いているのが気になる方もいると思います。これは少し丁寧に洗い落とすか、サッとお湯にくぐらせると取れますので、気になる方はやってみてください。もちろんそのままでも食べられます。
・フライパンを熱し、<下味>をつけた牛肉を炒めます。
・牛肉の色が変わったらいったん取り出します。
<筆者からのチョイプラスポイント>
肉を炒め始めると、フライパンにくっついてしまう!という方は、あまり油の温度が上がらないうちに肉を入れるとくっつきにくくなります。
・(1)のフライパンにサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて熱し、香りがたったらピーマン、赤ピーマン、水煮タケノコを炒めます。
・全体に油がまわったら、中華麺を加えてほぐしながら炒め合わせます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
中華麺をほぐしやすくする方法。調理を始める前に電子レンジで1~2分ほど温めるとほぐしやすくなります。更に、ほんの少量の水を加えることもポイントです。
・中華麺に少し焼き色がついたら、(1)の牛肉と<調味料>を加え、炒め合わせます。
・器に盛り、白ゴマを振ります。
<筆者からのチョイプラスポイント>
お好みで青のりや紅ショウガを添えてもいいですね。
青椒肉絲のような焼きそばです。薄切りの牛肉が安い時にぜひ試してみたい一品。鷹の爪などでちょっと絡みを付けてもおいしそうです。
1人分
<材料>
焼きそばの麺 1袋
付属のソース 1袋
キャベツ 2〜3枚
豚ひき肉 100g
塩、胡椒 適量
お酒 大さじ2
油 適量
★青のり 適量
キャベツは、5mm幅に切ります。
<筆者からのチョイプラスポイント>
包丁でうまくキャベツの千切りができないときは、スライサーを使うのも◎です。その際は指を切らないようにご注意を。
熱したフライパンに油を入れて、ひき肉を炒めます。
軽く、塩、胡椒をします。
<筆者からのチョイプラスポイント>
フライパンに入れる前に、塩コショウでした味を付けて置くとこの時の塩コショウの手間が省けるとともに、調味料の味がよく浸みて、よりおいしくできますよ。
肉に火が通ったら、キャベツを入れて炒めます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
この時、キャベツのカサをすぐ減らしたいときは、蓋をして1分弱ほど蒸すと調理しやすくなりますよ。
まだ、キャベツが生の時に真ん中に麺を入れます。
お酒を麺にかけます。
蓋をして、蒸し焼きにします。
<筆者からのチョイプラスポイント>
お酒で麺をほぐすとは斬新なアイディア!水でもいいと思いますが、お酒のほうが風味が引き立ちそうです。
麺が蒸されてほぐれやすくなったら、菜でほぐします。
付属のソースをかけて、手早く炒めます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
ソースをかけると、焦げやすくなるので、火を少し弱めるか、手際よくサッと炒められるように頑張りましょう。
仕上げに青のりを振って、出来上がり!
裁断する手間がなく、サッと調理ができて、しかも安い!お給料日前にも嬉しいひき肉を使った焼きそばのレシピ。こちらのレシピでは豚ひき肉を使っていますが、もっとお手頃な鶏のひき肉でもおいしいですよ。更にキャベツをもやしに変えたら、激安な節約レシピになっちゃいます。
2人分
<材料>
砂肝 100g
焼きそば用の麺 2玉
もやし 半袋
にんにく 1片
きくらげ 5g
万能ネギ 適量
塩コショウ 適量
ゴマ油 大さじ3杯
鳥ガラスープの素 小さじ2杯
水 1カップ
砂肝をスライスします。
1つを3等分にするぐらいのイメージで。
<筆者からのチョイプラスポイント>
砂肝は形がちょっと特徴的で、包丁が滑りやすいことがあります。手を怪我しないように気を付けてください。また、切った後は塩・コショウを振りましょう。
フライパンにゴマ油大さじ1杯と刻んだにんにくを入れて火にかけ、油が温まってきたら砂肝を入れて火が通るまで炒めて皿にうつします。
<筆者からのチョイプラスポイント>
砂肝は、歯ごたえのある身なので、ちょっと火が通りにくいかもしれません。しっかりと炒めるか、ちょっと水を入れて蒸し焼きにしてもいいと思います。
フライパンをきれいにしてゴマ油を大さじ2杯入れ、油が温まったらもやしと麺をほぐしながら入れ、水に鶏がらスープの素を溶かして入れます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
水の量は、麺のほぐれ具合やフライパンにくっつかないか様子を見ながら調整しましょう。
麺がほぐれ、火が通ったら2で炒めた砂肝と水で戻したキクラゲを加えて塩コショウで味をととのえます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
きくらげの水切りはしっかりとすると味に影響することもなく、油跳ねせずに調理ができますよ。
皿に盛り付けて上から万能ネギをふりかけてできあがりです。
よく見るのは、鶏肉の砂肝や皮、軟骨などですが、どれも単価を見てみると、普段使っているもも肉などに比べて安い時があるんです。ぜひ今度、スーパーに行った時に見つけてみてください。焼き鳥ではよく食べるあの部位がこんなに安いなんて!と驚いちゃいますよ。
普段家で調理する食材としては、どちらかと言うとマイナーな砂肝。でも、とってもいいお出汁が出るんですよ。こちらの焼きそばも、とっても美味しそう!コリコリとした歯触りが癖になる砂肝。野菜炒めなどにするとご飯のおかずにもピッタリです。
1人分
<材料>
エバラプチッと鍋キムチポーション 1個
豚モツ(ボイル) 50g
焼きそば用中華麺 1人分
キャベツ(ザク切り) 50g
玉ねぎ(薄切り) 50g
人参(拍子木きり) 20g
ニラ(3cmカット) 20g
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ1~2
野菜は食べやすくカットします。焼きそば用中華麺はほぐしておきます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
野菜に塩を少量振るとさらにおいしくなります。中華麺はレンジでチンするといいですよ。
・フライパンにサラダ油を熱し豚モツを炒めます。
・キムチポーションの半量を加えてしっかり炒めます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
豚モツなど、臭みが比較的強い物を調理するときは、換気扇を掛けるのを忘れずに!また、モツの油でとても跳ねることがあるので、やけどをしないように注意しましょう。
ニラ以外の野菜を加え、炒めます。しんなりしたら麺と酒を加えてほぐすように炒めます。
<筆者からのチョイプラスポイント>
柔らかくなりすぎないように、火加減を調整しながら炒めましょう。
残りのキムチポーションとニラを加えてサッと炒め完成です。お好みで白ゴマを振っても良いでしょう。
ホルモン焼き+焼きそば。とっても合いそうですね。キムチ鍋用の調味料の出汁と、ホルモンの出汁で、きっと旨味目いっぱいな焼きそば。ぜひお試しあれ。
今回は、焼きそばの具材の中でも「肉」に注目してみましたが、いかがでしたでしょうか。もし使ったことのない肉で作った焼きそばのレシピがあったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局