おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
アツアツで肉汁たっぷりの餃子!子供も大好きで、大人の方はお酒のあてにと、大人気の餃子!今回はそんな餃子の白菜を使った、簡単でヘルシーな白菜餃子のあんなレシピやこんなレシピをいくつか紹介します。ぜひ!参考にみなさんも作ってみて下さい。
餃子には通常キャベツを使うと思いますが、今回は、白菜を使ったヘルシーな餃子のあんなレシピこんなレシピを紹介していきます。
皆さんのお気に入りのレシピを探してみて下さい!
タレなしで美味しい!白菜餃子レシピ
タネにしっかり味が漬いているので、そのままでも美味しく食べれる!
そんな餃子のレシピです!
肉汁たっぷり!絶品白菜餃子レシピ
アツアツの肉汁が溢れて、口いっぱいにひろがる!作って損のないレシピです!
まるでお店の味!美味しい!白菜餃子レシピ
ご家庭が中華料理店に!家でも簡単にお店の味が出せる!おすすめレシピです!
ジューシー白菜餃子レシピ
簡単な作り方でジューシーかつヘルシーな餃子が作れちゃいます!そんないいとこ取りのレシピです!
ヘルシー!簡単白菜餃子レシピ
今回紹介の中で一番ヘルシーな餃子!それがこのレシピかも知れません!ぜひ!お試しください!
こちらの厳選【5品』を紹介します。
ここから、白菜を使った美味しい餃子のレシピを紹介します。ぜひ!参考にしてみて下さい!
タレなしで美味しい!白菜餃子『1~2人前』
【材料】
白菜 1/4
ひき肉 100〜200g
にんにく 3片
ニラ 1束
生姜 1片
塩 小さじ1
胡椒 少々
油 大さじ1
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
水 50cc
片栗粉 小さじ1
ごま油(仕上げ用) 大さじ1
1:白菜をみじん切りにしてボウルに入れ、小さじ1(分量外)の塩を入れて15〜30分おきます。その間に、ニンニク・ニラをみじん切りにし、生姜をおろします。
2:白菜の水気をよく絞って、ニンニク・生・ニラ・肉を入れて塩・胡椒・油・醤油・みりんを入れ、肉の感触がなくなる位よく混ぜます。
3:餃子の皮に具を包みます。(大判の皮なら小さじ2(10g)が適量です。皮につける水は少なめに!)
1:フライパンに、多めの油(分量外)をひき、餃子を並べ、中火で少し焦げ目がついたら、水50ccを入れます。(羽根付きにしたい場合は、水50ccの代わりに、水溶き片栗粉を入れます。)
2:蓋をして中火強で5〜7分蒸し、水分が少なくなってきたら、蓋を取り、ごま油を回し入れ、弱火にして、皮がパリッとするまで焼いていきます。
これでタレなしで美味しい!白菜餃子の出来上がり!
この白菜餃子は、タネにしっかり味が漬いているので、タレなしで十分美味しく頂けます。濃い味が苦手な方にもおすすめです!
肉汁たっぷり!絶品白菜餃子『1~2人前』
【材料】
豚挽き肉 400g
ニラ 1/3束
白菜 1/4の半分使用
おろしニンニク 大1
塩・胡椒 少々
サラダ油 適量
水 餃子が半分隠れる位
ごま油 適量
片栗粉 適量
【合わせ調味料】
オイスターソース 小1
醤油 小2
ごま油 小1
砂糖 少々
酒 大1
1:ニラ・白菜は細かくみじん切りにし、ザルに入れ、塩(分量外)をまぶして置き、しんなりさせます。
2:小さめのボウルに、合わせ調味料の材料を全て入れ、よく混ぜておきます。
3:別の大きめボウルに、肉・塩・胡椒を入れ粘りが出るまでよく混ぜます。その後、ニラ・白菜・ニンニクを加えてよく混ぜます。
4:合わせ調味料を少しずつ加え、様子を見てやわらかい位に仕上げます。
5:餃子を包んでいきます。(余りたくさんの具を詰めてしまうと、焼いた時に肉汁が出てしまうので、少し余裕をみて包んで下さい。)
1:フライパンに、サラダ油を入れ、餃子同士がくっつかない様に並べ、水を入れてから蓋をして蒸し焼きにします。
2:水分が大分減ってきたら、ごま油を回しかけ、蓋を取り焦げ目を付けます。(焼き上がった後に、フライパンの熱を冷ましてから取ると取れやすいです。)
これで肉汁たっぷり!絶品白菜餃子の出来上がり!
この料理は練り方にポイントがあります。合わせ調味料を加えながらよく練ることで、肉汁がたっぷりの餃子になります。ぜひ!お試しください!
まるでお店の味!美味しい!白菜餃子『10人前』
【材料】
餃子の皮 70枚
豚ひき肉 500g
白菜の浅漬け 300g
ニラ 100g(一束ぐらい)
長ネギ 50g(1/2本ぐらい)
生姜のおろし汁 大さじ1
中華スープの素 大さじ1
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ2
紹興酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
サラダ油(焼き用) 適量
ごま油(焼き用) 適量
1:ひき肉を白っぽくペースト状になるまでしっかりと練ります。練り上げたら、すべての調味料を混ぜて、ラップをしてしばらく冷蔵庫に入れ、寝かせておきます。
2:白菜の浅漬けは、水にさらして軽く塩気を抜きます。(食べてみて塩辛くないと感じたらOKです。)白菜は食感を残すために粗みじん切り、ネギとニラは細い目に切ります。
3:寝かせて置いた肉と、切った野菜を混ぜます。
4:次に皮に包んでいきます。12~15gが包みやすいので、一度重さを量ってみて、あとは目安で餡の量を調節してみてください。
中華スープの素を使うことで、お手軽にお店のような味が出せます。そして、極めつけの白菜の浅漬けがいい味を出します!
1:フライパンを温めて、サラダ油をひきます。 火は常に強火にします。 温まったフライパンに餃子を円形に手早く並べます。
2:少し焼き色がついたら、餃子が1/3浸るぐらいまでお湯(水)を入れます。蓋をして餃子を蒸し焼きにします。(この時、中火くらいに火力を下げてください。)
3:水が完全に蒸発する直前に、ごま油を回し入れます。そして、また蓋をして強火で焼き続けます。バチバチという強い音が収まってきたら、蓋を取って焼き色をつけましょう。
これでまるでお店の味!美味しい!白菜餃子の出来上がり!
ジューシー白菜餃子『5人前』
【材料】
豚挽肉 200g
白菜 200g
サラダ油 大さじ2
水 大さじ2
長ネギのみじん切り 1/2本分
にんにくのみじん切り 1かけ分
生姜のみじん切り 1かけ分
酒 小さじ2
醤油 大さじ1
ごま油 小さじ2
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
胡椒 少々
餃子の皮 30枚
片栗粉 適量
1:白菜はみじん切りにします。食感が残るよう、粗めで切ります。塩少々をふりかけて揉んで10分ほど置いておきます。
2:にんにく・生姜・長ネギはみじん切りにします。長ネギは、半分の深さまで斜めに切り込みを両面に入れ、小口切りにします。
3:大きなボウルに豚挽肉を入れ、調味料と切った野菜(白菜以外)を全て入れ、粘りが出るまでしっかり練りこんでいきます。
4:サラダ油を大さじ1ずつ加え、そのつどタネに油を吸わせるように混ぜていき、次に水を少量ずつ加えて、混ぜていきます。(この時、分離しないよう少量ずつ!もし途中で吸い込まなくなったら加えなくてOKです。)
5:白菜の水気をしっかり切り、タネに混ぜ合わせ、皮に包んでいきます。
1:フライパンに、多めに油を入れて強めの中火でしっかりあたためて、餃子を並べ入れ、焼き色を付けます。
2:その後、強火にして水を回し入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
3:水分が飛んだら、蓋をとって、ごま油を鍋肌から回し入れ、表面がパリッとなるまで焼きます。
これでジューシー白菜餃子の出来上がり!
練りの間のサラダ油をタネに加えることでジューシーな味わいになります。この工程が有ると無いとでは、ジューシーさが全然違います!
ヘルシー!簡単白菜餃子『4~5人前』
【材料】
白菜 400g
塩 小さじ1/2
豚ひき肉 150g
にんにく・生姜(香味醤油にあらかじめ漬けおいたもの) 各適量
スープ(顆粒鶏がらスープ小さじ1を湯大さじ1で溶いて冷ましたもの)
ごま油 小さじ1/2
塩・胡椒 各少々
ギョウザの皮 1袋(25枚)
湯 1/2カップ
サラダ油・ごま油 各適量
酢・すだち・生姜のせん切り・ラー油・香味醤油(又は醤油)・豆板醤 各適量
1:白菜はみじん切りにしてボウルに入れ、塩をまぶし。10分くらいおき、しんなりしたら水気をよく絞ります。
2:香味醤油に漬けたにんにく・生姜を取り出し、みじん切りにして、各小さじ2くらい用意します。
3:ボウルにひき肉を入れ、スープとごま油を加えてよく練ります。
4:ひき肉に白菜を入れて混ぜ、切った、にんにく・生姜を加えてさらによく混ぜ、塩・胡椒をして混ぜ、ラップをして、冷蔵庫で20~30分ねかせます。
5:餃子の皮にタネを等分してのせ、縁に水少々をつけ、ひだを寄せながら閉じます。
1:フライパンに、サラダ油少々を熱し、半量のギョウザを入れて少し焼く。フライパンの縁から湯の半分量を回し入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
2:水分がほとんどなくなったら、ごま油を適量回しかけ、表面がカリッとするまで焼きます。(好みで皮の両面を焼いても美味しいですよ! )
これでヘルシー!簡単白菜餃子の出来上がり!
今回紹介の中で1番ヘルシーな餃子だと思います。必要以上の調味料を使わず、香味醤油を使って、しっかりと味もつけているので、味とヘルシーさを両立させた1品です!
今回は白菜をふんだんに使った簡単な白菜餃子のあんなレシピ・こんなレシピをいくつか紹介しました。もちろん白菜の代わりにキャベツを使っても、美味しい餃子ができますよ!今回レシピを参考にアレンジを加えて、個々のオリジナルレシピを作ってみるのもいいですね!!
皆さんもぜひ!このレシピを参考に美味しい餃子を作ってみて下さい!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局