2016/04/24
nium
疲れをとる事でも有名なビタミンB1をもたくさん含んでいる豚肉。中でも豚ミンチには簡単で人気のある、美味しいレシピがたくさんありますよね。今回はそんな豚ミンチの簡単レシピ5選をご紹介します。豚ミンチを食べて疲れを吹っ飛ばそう!!
麻婆豆腐
ピリリと辛い麻婆豆腐。
ご飯もお酒もどんどん進み、豚肉のパワーとピリ辛のパワーで疲れをドーンと吹っ飛ばす事間違いなし!
材料 ( 2 人分 )
絹ごし豆腐1丁
豚ミンチ100~120g
白ネギ1/2本
ショウガ(みじん切り)1/2片分
ニンニク(みじん切り)1片分
豆板醤小さじ1
<調味料>
酒大さじ1
砂糖小さじ2
しょうゆ小さじ2
顆粒チキンスープの素小さじ2
水120ml
<水溶き片栗>
片栗粉小さじ2
水大さじ1.5
サラダ油大さじ1
ゴマ油大さじ1
麻婆豆腐の簡単レシピ:下準備
①絹ごし豆腐は鍋にかぶる位の水と共に中火にかけ、煮たったらザルに上げて水気をきり、食べやすい大きさに切る。
②白ネギは縦に4~5本切り込みを入れ、粗いみじん切りにする。
③<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
麻婆豆腐の簡単レシピ①
フライパンにサラダ油を熱し、白ネギ、ショウガ、ニンニク、豆板醤を加え、香りがたったら豚ミンチを加え、ポロポロになるまで炒め合わせる。
麻婆豆腐の簡単レシピ②
豚ミンチの色が変わったら、<調味料>の材料を加える。煮たったら絹ごし豆腐を加え、再び煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れる。
麻婆豆腐の簡単レシピ③
トロミがついたらゴマ油を加え、ひと混ぜして器に盛る。
豚ミンチで麻婆豆腐
仕上げにお好みで山椒を振ると更に本格的で美味しいレシピになりますよ。
簡単なのでぜひお試しを!
オムレツ
オムレツと言ったら朝食のイメージがありますが、中に豚ミンチを入れる事でボリュームがアップするので夕食にもばっちりのレシピになりますよ。
材料 (2人分)
豚ミンチ 100〜150g
玉ねぎ にんじん 各1/2個
ジャガイモ 中1個
シメジ 1/3パック
卵 4個
コーヒーのフレッシュミルク 2個(9cc)
酒 みりん 大さじ1杯
醤油 小さじ1杯
オムレツの簡単レシピ①
玉ねぎは、粗みじん切りにし、にんじんは7㍉くらいの角切り、
ジャガイモは、1センチの角切りにする
オムレツの簡単レシピ②
フライパンに オリーブオイルを入れて、玉ねぎ にんじん ジャガイモをいためる
オムレツの簡単レシピ③
②が炒まったら フライパンの横に寄せて、豚ミンチを炒める
オムレツの簡単レシピ④
③に 酒 みりん 大さじ1杯ずつと醤油小さじ1杯を入れる
シメジもあれば 加える
オムレツの簡単レシピ⑤
ジャガイモが、煮えるまで、蓋をして弱火で5分くらい煮る
オムレツの簡単レシピ⑥
別のフライパンで、1人分卵2個にフレッシュ1個と塩こしょうしてかき混ぜ、卵をふんわり焼いて、具をのせ 包む
オムレツの簡単レシピ⑦
好みで、ケチャップやデミソースをかけて
豚ミンチでオムレツ
豚ミンチの他にじゃがいもなどの野菜も一緒に入れる事で更にボリューム&栄養アップ!
肉味噌
豚ミンチで作る常備菜にもなる肉味噌です。
これを一つ作っておくととっても便利なのでぜひお試しください。
材料 (作りやすい分量)
豚ミンチ 250~300g
甜麺醤 1びん(75g)
サラダ油 酒 砂糖 しょうゆ 塩
粗びき黒こしょう
肉味噌の簡単レシピ①
フライパンにサラダ油小さじ2を強めの中火で熱し、豚ミンチを入れて炒める。
豚ミンチの色がすべて変わったら火を止め、ペーパータオルで脂を吸い取る。
肉味噌の簡単レシピ②
再びフライパンを強めの中火にかけ、酒大さじ2、砂糖大さじ3、甜麺醤を順に入れて混ぜ、少し炒めてから、しょうゆ小さじ1を加えて混ぜる。
味をみて、塩、粗びき黒こしょう各少々を加えて混ぜる。
密閉容器に入れれば、1週間ほど冷蔵保存可能。
豚ミンチで肉味噌
肉味噌があれば、あとは豆腐に乗せたり、麺類に乗せるのも美味しいです。
もちろん白いご飯にそのまま乗せて食べるのも◎。
お弁当にも簡単に使えるのでぜひ試して欲しいレシピです。
ドライカレー
子供も大人も大好きドライカレー。
豚肉から出るコクと細かく刻んだ野菜でとってもおいしいレシピです。
材 料(3人分)
豚挽き肉 :300g
ピーマン :3個
ニンジン :1/3本
タマネギ :1個
カレールー(市販品) :3個
水 :1カップ
★ケチャップ :大さじ1
★ウスターソース :大さじ1
塩・こしょう :各少々
サラダ油 :大さじ1
温泉卵(こつ参照) :3個
ドライカレーの簡単レシピ①
ピーマン、ニンジン、タマネギはみじん切りにしておきます。
ドライカレーの簡単レシピ②
フライパンに油をひいて熱したら挽き肉を入れ、動かさずに中火で片面を焼きます。
ドライカレーの簡単レシピ③
焼き色がついたらひっくり返して片面にも焼き目つけてからほぐして全体を混ぜます。
ドライカレーの簡単レシピ④
①の野菜類を加えて炒め、塩こしょうをします。
ドライカレーの簡単レシピ⑤
カレールーと水を加えて溶かしながらよく混ぜます。
ドライカレーの簡単レシピ⑥
★の調味料を加えて味を整えます。
ドライカレーの簡単レシピ⑦
器に盛り、温泉卵を乗せて完成。
豚ミンチでドライカレー
市販のルウを使用するのでとっても簡単で失敗なし。
手軽にできるので夏休み中のお子様のランチにも喜ばれますね。
焼売
焼売なんて難しい!と思いきや...
これなら簡単に作れちゃいますよ~。
材料(4人分)
豚ひき肉 :200g
たまねぎ :1/4個
片栗粉 :大さじ1
A しょうが :5g
A めんつゆ・三倍濃厚 :大さじ1
A オイスターソース :小さじ1
はくさい :2枚
シューマイの皮 :18〜20枚
焼売の簡単レシピ:下準備
野菜を洗う。生姜、玉ねぎは粗みじん切りに、白菜はざく切りにする。
焼売の簡単レシピ①
ひき肉を粘りが出るまで混ぜ合わせ、玉ねぎに片栗粉をまぶしておく。
シューマイの皮は半分に切ってから千切りにしておく。
(そんなに細くなくても、細くてもどちらでも大丈夫)
焼売の簡単レシピ②
【A】しょうが 5g、めんつゆ・三倍濃厚 大さじ1、オイスターソース 小さじ1とひき肉と①の玉ねぎを混ぜ合わせ、8等分に分けて丸めて切っておいたシューマイの皮の上に転がします。皮をくっつけたらギュッと握ってください。
焼売の簡単レシピ③
レンジの場合は耐熱皿に白菜を敷いて、ふわっとラップをかけて600wで6分。(1つ真ん中を割って確認して火が通ってない場合30秒単位で調整)
フライパンの場合はフライパンに白菜を敷いて蓋をして中強火で8分程度(蓋の間から湯気が出るまで)で出来上がり!
豚ミンチで焼売
皮で包まないので簡単にできます。
大皿に作ってパーティーっぽくしてもおもしろいですね。
簡単で、これならすぐ作れそうなものばかりです。
お弁当に併用できるものも多いので、ぜひお試しください。
豚ミンチで元気復活だー!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局