記事ID21558のサムネイル画像

主婦に嬉しい2大ワード「簡単」&「安い」☆おすすめレシピ5選♪

最近の物価高騰に頭を悩ませてはいませんか?その影響を受けずいつでも安い価格で買える食材を使って、しかもあっという間に簡単にできるレシピがあったらこんなに嬉しいことはないですよね。こちらでは「安い」&「簡単」をテーマにおすすめできるレシピをご紹介します。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ①ハムともやしの簡単春巻き

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ①ハムともやしの簡単春巻き

まずは節約食材の代表、いつでもお安いもやしを使った簡単レシピです。

スーパーであまりに安いのでついついにカゴに入れてしまうもやし。さっと洗えばそのまま簡単に調理できるのも魅力ですね。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ①ハムともやしの簡単春巻き

材料(2人分)
ロースハム 6枚
スライスチーズ 6枚
ピーマン 1個
もやし 120g

〈下味〉
 ・ごま油 小さじ1
 ・粗びき黒こしょう 小さじ1/3

サニーレタス 適宜
春巻きの皮 6枚
水溶き小麦粉(小麦粉大さじ1、水小さじ2)
酢じょうゆ(酢、しょうゆ各大さじ1)
揚げ油

簡単&安い☆「ハムともやしの簡単春巻き」のレシピ

簡単&安い☆「ハムともやしの簡単春巻き」のレシピ①

ピーマンは縦半分に切って縦細切りにする。ボウルにピーマン、もやし、下味を入れて混ぜ合わせる。

簡単&安い☆「ハムともやしの簡単春巻き」のレシピ②

春巻きの皮は角を手前にして置き、中央より少し手前にハム、チーズ、①の1/6量を順にのせる。手前から1回巻き、両端を内側に折りたたんでさらに巻いて、巻き終わりを水溶き小麦粉で留める。同様にあと5本作る。
*ハムとチーズでもやしを包むようにして巻くと、皮のパンクを防げる

簡単&安い☆「ハムともやしの簡単春巻き」のレシピ③

揚げ油を高温(約180℃)に熱し、②の巻き終わりを下にして入れ、時々返しながら約1分揚げる。こんがりと揚げ色がついたら取り出して油をきり、器に盛る。サニーレタスを添え、酢じょうゆの材料を混ぜて添える。

春巻きの中身を準備する手間がない簡単レシピです。春巻きの皮はパリッと、中身の野菜はシャキシャキでとても食べやすい春巻きですね。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ②鶏むね肉のナッツ和え

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ②鶏むね肉のナッツ和え

とにかく安い!鶏むね肉を使った簡単レシピをご紹介します。

鶏肉の部位の中でもとにかく安いむね肉。この鶏むね肉を使って、手早く簡単にできて、さらに美味しいというレシピをご紹介します。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ②鶏むね肉のナッツ和え

材料 ( 2 人分 )
鶏むね肉 小1枚
白ワイン 大さじ2
塩コショウ 少々
キュウリ 1本
塩 少々
ニンジン 1/4本
玉ネギ(みじん切り) 大さじ4

〈合わせナッツ衣〉
アーモンドダイス 大さじ3
白ゴマ 大さじ1
カッテージチーズ 大さじ3
レモン汁 1/2個分

サラダ菜(又はサニーレタス) 2~3枚

簡単&安い☆「鶏むね肉のナッツ和え」のレシピ

簡単&安い☆「鶏むね肉のナッツ和え」のレシピ①

鶏むね肉は厚みを半分に削いで2~3枚に切り分け、耐熱容器に入れて塩コショウをし、白ワインをからめる。ラップを掛けて電子レンジで中まで火が通るように加熱して冷まし、冷めたら鶏むね肉は食べやすい大きさに裂く。蒸し汁があったら大さじ1を取り置く。

簡単&安い☆「鶏むね肉のナッツ和え」のレシピ②

キュウリは両端を切り落とし、縦縞にむいて薄い輪切りにして塩をからめ水気が出たら水気を絞る。ニンジンは皮をむき縦半分に切って薄い半月切りにし、熱湯でサッとゆでてザルに上げる。

簡単&安い☆「鶏むね肉のナッツ和え」のレシピ③

フライパンにアーモンドダイス、白ゴマを入れ香ばしく炒って冷まし、ボウルにカッテージチーズ、レモン汁、あったら①の蒸し汁と混ぜ合わせ、玉ネギのみじん切りを混ぜ合わせる。

簡単&安い☆「鶏むね肉のナッツ和え」のレシピ④

鶏むね肉、キュウリ、ニンジンを③の〈合わせナッツ〉に加えてザックリ和え、水洗いし水気を切ったサラダ菜又はサニーレタスを敷いた器に盛る。

旨味たっぷりの鶏むね肉の蒸し汁も使います。それぞれの材料を下ごしらえしたら、香ばしい合わせナッツ衣で和えるだけの簡単レシピ。できあがったら、サラダ菜などで巻いても美味しいですよ。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ③しめじとトマトの簡単マリネ

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ③しめじとトマトの簡単マリネ

いつでも価格が安定しているしめじを使った簡単レシピをご紹介します

1パック100円台の安い価格で買えるしめじを使って、電子レンジでチンするだけの簡単レシピをご紹介します。しめじはレンジで蒸すと旨味UP!

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ③しめじとトマトの簡単マリネ

材料
しめじ 1/2パック
市販のフレンチドレッシング 大さじ1
トマト 1/4個
塩、こしょう 各少々
レタスの葉

簡単&安い☆「しめじとトマトの簡単マリネ」のレシピ

① しめじは、石づきを切ってほぐし、耐熱容器に入れる。市販のフレンチドレッシングをかけ、耐熱皿などでふたをして、電子レンジで45秒加熱する。

② トマトを1cm角に切ってしめじに加え、塩、こしょう各少々をふって混ぜる。
レタスの葉を敷いて弁当箱に詰める。

市販のドレッシングを使っていますので、さらに簡単です♪ 夕飯のおかずやお弁当にもおすすめですよ。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ④クイック豚から揚げ

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ④クイック豚から揚げ

豚肉の部位の中でもお安い「小間」を使った簡単レシピをご紹介します。

豚コマと言えば、スーパーで特大パックになってお得に買える食材なので、たくさん買ったら冷凍しますよね。その冷凍の方法を一工夫するだけで料理に簡単に使えるレシピがあるんですよ。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ④クイック豚から揚げ

冷凍豚肉のしょうがじょうゆ 200g
 *レシピは下のボタン
れんこん (小) 1節(約100g)
パプリカ (赤) 1/2コ
揚げ油

かたくり粉

簡単&安い☆「クイック豚から揚げ」のレシピ

① れんこんは皮をむいて1cm厚さの半月形に切り、水にさらす。パプリカはヘタと種を取り、縦3等分に切ってから斜め半分に切る。

② 冷凍豚肉のしょうがじょうゆは、保存袋に入れたまま電子レンジ(600W)に1分間かける。袋を切り開いて肉を取り出し、縦4等分、横3等分に切って12切れにする。

③ 揚げ油を180℃に熱し、れんこんの水けをふいて入れ、薄く色づくまで揚げる。油をきり、軽く塩をふる。続けてパプリカもサッと揚げ、油をきって軽く塩をふる。

④ ②の豚肉にかたくり粉を薄くまぶして③の揚げ油に入れ、3~4分間かけてカラリと揚げる。③の野菜とともに器に盛る。

このレシピのポイントになっている「冷凍豚肉」は包丁で切れる程度に解凍します。すでに味がついているので、かたくり粉をまぶして中まで火が通るように揚げるだけでOKという手軽さが嬉しいですね。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ⑤揚げない☆揚げだし豆腐

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ⑤揚げない☆揚げだし豆腐

揚げなくてもいいという簡単さがうれしい揚げだし豆腐のレシピをご紹介します。

居酒屋メニューでおなじみの揚げだし豆腐を家で作るとなると、豆腐の水気を切って片栗粉を付けて揚げて・・・とちょっと手間がかかるイメージがありますが、このレシピは違います。
揚げる必要がなく、つゆは市販のつゆの素を使うので簡単にできますよ。

安い食材で簡単に☆おすすめレシピ⑤揚げない☆揚げだし豆腐

材 料(4人分)
木綿豆腐 1丁
ねぎ 1本
めんゆつ(濃縮2倍タイプ) 100cc
砂糖(お好みで) 大さじ1~2
片栗粉 適量
水 適量
サラダ油 適量

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ①

木綿豆腐をペーパータオルで包み電子レンジで4~5分加熱して水切りします。

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ②

その間に出汁の準備をしましょう。めんつゆを2倍強に希釈し(水は分量外です)砂糖を入れます。薬味のねぎを小口切りにしておきます。ストレートタイプはそのままか少し薄めてください)

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ③

電子レンジから出した木綿豆腐を4等分に切り、片栗粉をまんべんなくしっかりまぶしす。

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ④

フライパンにサラダ油を1~2センチ流し込み、油の温度が上がったら片栗粉をまぶした木綿豆腐をそっとフライパンに置き、中火程度で両面をこんがり揚げ焼きにします。

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ⑤

②の出汁を火にかけ温めながら、③で余った片栗粉を片栗粉の倍量の水で溶き、少しずつ出汁に流し込み混ぜながらとろみをつける。入れ過ぎると固まってしまうので様子を見てください。

簡単&安い☆「揚げない☆揚げだし豆腐」のレシピ⑥

こんがり揚がった木綿豆腐に⑤のとろみのついた出汁をかけ、薬味を乗せて出来上がり。

木綿豆腐は型崩れしにくく、片栗粉で少ない量の油で揚げ焼きにするので、手軽に作れますね。出汁は市販の麺つゆを使いますが、ここはお好みでアレンジができそうです。

節約お手軽レシピをご紹介しました♪

いかがでしたか?
毎日の食事作りの手間と、家計の節約に少しはお役に立てたでしょうか?
まだまだある「安い&簡単」レシピ。いろいろと工夫してみるのもいいですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ