記事ID21222のサムネイル画像

なめらかな食感を味わえる小芋レシピ!煮物以外にも色々あります!

コロコロとしたフォルムが可愛い小芋ですが、レシピに取り入れても優秀な具材になります。それに和食が主だと思われがちな小芋ですが、洋風にアレンジしたりもできます。ほのかな甘みとなめらかさを楽しめる小芋レシピを集めましたので是非ご覧ください。

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げ

材料 (4人分)

小芋(冷凍):1パック

<合わせだし>
だし汁:200ml
酒:大4
みりん:大2
砂糖:大2
しょうゆ:大3
卵黄:1個分
塩コショウ:少々

<衣>
小麦粉:大2~3
卵白:1個分
スライスアーモンド:2/3~1カップ
揚げ油:適量

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げの作り方①

下準備として、冷凍小芋を煮る。
鍋に<合わせだし>を入れて中火にかけ、煮立てば火を少し弱める。
冷凍小芋を加えて15~20分ほど煮て味を含ませておく。
竹串を刺し、スッと刺さればOK。

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げの作り方②

揚げ油を170℃に熱しておく。

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げの作り方③

小芋が熱いうちにザルに上げて、ボウルに入れ、マッシャーで粗くつぶしていく。
塩コショウを振りかけて、卵黄を加えよく混ぜ合わせる。

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げの作り方④

作り方①を12~16等分に分けて、小麦粉、卵白、スライスアーモンドの順で<衣>をつけていく。

おすすめレシピ☆小芋のアーモンド揚げの作り方⑤

揚げ油に入れて焦がさないようにパリッと揚げ、油をきる。
器に移したら出来上がり。

~小芋のアーモンド揚げについて~

小芋の粘り気のある食感とアーモンドの香ばしさが印象的な一品です。
小芋を揚げるレシピは案外少ないのですが、その中でも目を引いたのがこれ。
簡単でこどもでもパクッと食べられるスナック感がいいですね!

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付け

材料

白菜:4/1
野菜天ぷら:6枚
小芋:5〜6個
水:900ml
酒:100ml
白だし:約100~130ml

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付けの作り方①

小芋は皮をむいて、食べやすいように乱切りにする。
白菜は葉と固い部分を切り分けて食べやすく切って、野菜天ぷらも約1センチ幅に切る。

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付けの作り方②

鍋に小芋と白菜の固い部分、野菜天ぷら、水、酒、白だしを入れて、中火にかける。
アクを取り除くのを忘れずに煮る。

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付けの作り方③

小芋が柔らかくなってくると、白菜の葉部分を入れて1分ほどさらに煮る。

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付けの作り方④

火を止め一旦そのまま冷ます。
冷める間に具材に味が染み込んでいく。

おすすめレシピ☆小芋と白菜&天ぷら煮付けの作り方⑤

食べるときに温めなおして、器にうつせば出来上がり。

~小芋と白菜&天ぷら煮付けについて~

シンプルな味付けながら、どこか懐かしい味を堪能できます。
また、シンプルなわりに濃厚なコクもあり、ほくほくな小芋をメインに食のすすむ一品です。

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはん

材料(5人分)

米:3合
小芋:10個くらい
大根:150g
ちくわ(4~5本入り小サイズ):3本
うどんつゆ:300cc
水:煮汁と合わせて450cc
紅ショウガ:お好みで

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはんの作り方①

小芋は綺麗に洗って5分湯がいて、温かいうちに皮をむいておく。
火傷に注意すること。

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはんの作り方②

大根は千切って、ちくわは半分に切って薄切りに。
小芋も食べやすい大きさに切っておく。

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはんの作り方③

作り方②の具材とうどんつゆを鍋に入れて5分煮て、ざるにあげておく。
このとき煮汁は捨てないでおく。

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはんの作り方④

作り方③で置いておいた煮汁に水を加えて450ccにする。
それを米と炊飯器に入れる。
この上に作り方③の具を平らにのせて炊飯する。

おすすめレシピ☆小芋&大根たっぷり炊き込みごはんの作り方⑤

お好みで紅ショウガを乗せたら出来上がり。

~小芋&大根たっぷり炊き込みごはんについて~

小芋の粘り気と大根のあっさりさの対比が楽しめます。
薄味なので重たいおかずの日でも無理なく食べることが出来ます。
大きめに切ってゴロッと感を楽しむのもありですね。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたん

材料(2~3人分)


小芋:6個(約330g)
厚揚げ:240g
出汁:2カップ
薄口しょう油:大さじ2
みりん:大さじ1,5
砂糖:小さじ1

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方①

出汁昆布を鍋の水にしばらくつけてから火をつけて、沸騰させないようにじっくり昆布の旨味を出す。

昆布が開いてきたら取り出して、少し差し水をしてから鰹節をふたつかみくらい加える。
アクを取りながら20秒ほど加熱すれば火を止める。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方②

キッチンペーパーなどでこしていく。
絞ると苦みが出てしまうでそのまま水分が切れるまで置いておく。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方③

厚揚げは余分な油を落とすため、熱湯をさっとかけておく。
その後小芋の大きさに揃えて角切りにする。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方④

小芋が泥つきの場合はさっと泥を落とし、上下を先に切って、その後縦に皮をむいていく。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方⑤

むき終わったら汚れを落とすために一度水につけて洗い流す。

鍋にひたひたの水を張って小芋を入れる。
煮立ったら4~5分ほど茹で、その後ザルにあげて水で洗うようにしてぬめりを取っていく。

おすすめレシピ☆小芋と厚揚げの炊いたんの作り方⑥

鍋に出汁と調味料を合わせ、小芋と厚揚げを煮ていく。
中火で煮始めて煮立ったら火を弱め、落としぶたをして、さらに7~10分程煮ていく。

器に盛りつけたら出来上がり。

~小芋と厚揚げの炊いたんについて~

煮物をことを「炊いたん」と呼ぶ京都独特のネーミングです。
出汁を使った薄味の煮物は母親の懐かしい味と思い出をよみがえらせてくれます。
それをまた我が子に・・・と受け継がれていくのも和食のいいところかもしれません。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケ

材料(4人分)

小豆(乾燥):200g
小芋:5~6個
玉ねぎ:1/2個
牛ミンチ肉:150g

《調味料》
塩、こしょう、砂糖:各適量

小麦粉、溶き卵、パン粉:適量
サラダ油:適量

《付け合わせ》
ベビーリーフ:1袋
フライドガーリック、フライドオニオン、パセリ:各適量

《ソース》
ソース、マスタード、ケチャップ:各適量

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方①

洗った小豆(乾燥)を水をはった鍋に入れて、一度沸騰させて水を切っておく。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方②

再び水をはった鍋に小豆を入れ、今度は中火で柔らかく茹でていく。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方③

茹で上がったらザルに取って、水分をしっかり切る。
その後、ボウルの中で粗く潰しておく。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方④

小芋はキレイに洗って皮を剥いて、4つ割りにして茹でる。
竹串を刺してスッと通ったら、熱いうちに取り出して潰しておく。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方⑤

フライパンにサラダ油を熱して、中火でみじん切りにした玉ねぎを炒める。
しんなりしたら牛ミンチ肉を加えて炒めて、軽く塩、こしょう、砂糖で味を調える。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方⑥

しておいた小豆と小芋、作り方⑤をよく混ぜ合わせて、塩、こしょう、砂糖で味を調え、好みの大きさに丸めていく。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方⑦

作り方⑥に小麦粉、溶き卵、パン粉を付け、170℃の油でカリッと揚げる。

おすすめレシピ☆小豆と小芋のコロッケの作り方⑧

器に盛り付けて、付け合せの野菜などを添えたら出来上がり。
好みでソースやマスタード、ケチャップをかけて召し上がってください。

~小豆と小芋のコロッケについて~

小芋と小豆を使うことでコロッケをヘルシーにしています。
両方がカルシウムを豊富に含んでいるのでカルシウム不足の毎日にもおすすめ。
小芋が小豆のぱさつきをしっとりとしてくれるので程よい食感で堪能できます。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ