おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
鳥の唐揚げ、美味しいですよね。子供の頃から大好きですが、お酒を飲むようになってからはさらにビールなどのお酒とともに楽しめるようになりますよね!お家でも居酒屋さんに負けない鳥の唐揚げが作れるレシピを集めました。お家で居酒屋気分になれるレシピばかりですよ!
江戸時代に中国から伝来した中華料理では「唐揚げ」と書いて「からあげ」または「とうあげ」と読みました。しかし、当時の唐揚げは現在のとは違うもので、「唐揚げ」とは、豆腐を小さく切り、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たものだったそうです。現代の唐揚げに近いものは「煎出(いりだし)」「衣かけ」と呼んでいました。
愛媛県今治市では、郷土料理として「せんざんき」が食されています。これは呼び方こそ違えど「鳥の唐揚げ」です。
材料(2人分)
鶏もも肉:1枚
片栗粉:大さじ4
揚げ油:適量
サニーレタス:1枚
(A) 鶏肉の下味
しょうゆ:大さじ2
砂糖:小さじ2
味つけごろもがサクサクで、カリッとおいしいです。
鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、(A)の調味料で下味をつけ、片栗粉も加えてまぶします。
熱した揚げ油に手順①の鶏肉を入れて揚げます。くっつきやすいので、1つずつ入れましょう。
カリッと揚がったら、油をきります。皿にサニ-レタスを敷いて、鳥の唐揚げを盛りつけて、お手軽鳥の唐揚げの出来上がりです。
短時間でもさっと作れるので、もう一品欲しい時に便利なレシピです。
材料(5〜6人分)
鶏もも肉4枚
★しょう油:大さじ2
★塩:小さじ1
★酒:大さじ1
★砂糖:大さじ1.5
★にんにくのすりおろし:1かけ
★こしょう:少々
片栗粉:適量
砂糖を入れることで柔らかくジューシーな唐揚げになります!
レシピの手順①
鶏もも肉は、大きめの一口サイズに切って深目のボウルに入れて、そこに★マークの調味料をすべて入れて30分以上つけ込み、ザルにあげておきます。
レシピの手順②
ビニール袋に片栗粉を入れて、鶏肉を入れ全体にまぶします。
レシピの手順③
たっぷりの油で揚げて、鳥の唐揚げの出来上がり。
竜田揚げに近い味の唐揚げです。濃いめの味が良ければ揚げる直前までつけ汁に漬けたままでOKです。砂糖のおかげで鶏肉が固くならず美味しいです。ただし、砂糖が入っているせいで焦げ易いので揚げる時気をつけてください。
材料(2人分)
鶏もも肉:2枚
■ 醤油
■ 酒
にんにく:一欠片
生姜:一欠片
片栗粉:まぶし用
生姜醤油の下味の超スタンダードな鳥の唐揚げです。
鶏もも肉を一口サイズに切ります。
醤油と酒を1:1で混ぜ、にんにくと生姜を入れて混ぜ、漬けダレを作ります。
手順②で作った漬けダレに30分程度漬け込みます。
片栗粉をまぶします。
油で揚げて、生姜醤油でサクサク鳥の唐揚げの出来上がりです。
片栗粉つけすぎると、油を吸いすぎて油の塊みたいな鳥の唐揚げになってしまいます。極力振り落としてから揚げて下さい。
鶏もも:肉1枚
塩:適量
粗びき黒コショウ:適量
<調味料>
しょうゆ:大さじ1.5
酒:大さじ1.5
ハチミツ:小さじ1
ゴマ油:小さじ1
ニンニク(すりおろし):1片分
ショウガ(すりおろし):1片分
片栗粉:大さじ3
キャベツ:2~3枚
プチトマト:2個
揚げずにオーブンで作るヘルシー唐揚げです!
レシピの手順①
鶏もも肉はひとくち大に切り、塩、粗びき黒コショウを振ります。キャベツはせん切りにして水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気をきります。プチトマトはヘタを取って洗っておきます。
レシピの手順②
ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、鶏もも肉を加えてしっかりともみ込み、片栗粉を全体につけて余分な粉をはらいます。
レシピの手順③
クッキングシートを敷いた天板に手順②の鶏肉を並べ、250℃に予熱したオーブンで12~15分、おいしそうな焼き色がつくまで焼きます。器にキャベツ、プチトマトと一緒に盛って、オーブンで鳥の唐揚げの出来上がりです。
時間があるときは手順②の鶏肉は1時間程、漬け込みましょう。一晩漬け込むとよりおいしい鳥の唐揚げに仕上がります。このレシピではガスオーブン使用を想定しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
いかがでしたか?鳥の唐揚げが夕飯の食卓に並んでいたり、お弁当箱を開けたら鳥の唐揚げが入っていたりしたら嬉しいですよね!鳥の唐揚げを作れば家族も笑顔になること間違いなし!
また、今度居酒屋さんに行って鳥の唐揚げを注文する時には、ちょっと評論家っぽくなってしまうかもしれないのでご注意を!美味しいヒントも見つかるかもしれないので、ぜひ鳥の唐揚げを頼んじゃいましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局