記事ID19398のサムネイル画像

ピーマンの賞味期限はいつまで?上手な保存方法を調べてみました!

ピーマンは袋入り販売が多いですが1度の料理で使用するのは2~3個ではありませんか?では、ピーマンの賞味期限はいつまで持つのでしょうか?今回はピーマンの賞味期限や保存方法の他にピーマンを大量に消費出来るレシピを調べてみました。

ピーマンの栄養分は?

ピーマンはビタミンCが豊富でこれが夏の日焼けも緩和してくれる成分でもあるのです。ピーマンのビタミンCは加熱にも強い事が特徴です。ピーマンに含まれているビタミンAは、体の粘膜を強化したり風邪の予防にも役立ちます。ピーマンのビタミンAを効率よく摂取するには油での調理がおすすめです。

ピーマンの賞味期限は?

カットしないピーマンの賞味期限

ピーマンの賞味期限はそのままで冷蔵保存だと1週間が目安になりますが、日持ちの良いピーマンは賞味期限が3週間持つ物もあります。但し、鮮度は落ちてしまっています。

カットしたピーマンの賞味期限

カットした場合のピーマンの賞味期限は、1週間ほどになります。保存袋の中に少し湿らせたキッチンペーパーとピーマンを一緒にいれておく事により、カットピーマンでもみずみずしく食べる事が出来ます。更に鮮度を保ちたい人はカットピーマンを50度くらいのお湯に1分から3分浸けてから上記の状態にして保存すると良いです。

ピーマンは賞味期限を過ぎても食べられますか?

賞味期限を過ぎていても腐っているわけではないので食べる事が出来ます。賞味期限切れのピーマンについては、色や臭い、皮の状態などを見ての自己判断にゆだねられます。賞味期限が過ぎているなと思ったら必ず火を通して食べる事をおすすめします。

ピーマンの賞味期限を長持ちさせるには?

ピーマンの冷凍保存方法

①ピーマンの種とワタを取り出していきます。
②きれいに水洗いして、水気を切ります。
③好きな大きさにカットして保存袋に入れ冷凍庫へ保管します。
 (用途別に切っておくと冷凍保存でも使いやすいです。)

ピーマンの賞味期限を長持ちさせるには冷凍保存が一番です。冷凍保存の場合の賞味期限は約1ヶ月になります。賞味期限が切れる前にピーマンを必ず冷凍保存する事を心掛けておけば、賞味期限が切れて腐る心配もありません。冷凍保存したピーマンは賞味期限の1ヶ月以内に解凍せずに調理に使用する事が出来るので便利です。

賞味期限が近いピーマンを消費しようレシピ①

*しっとりやわらか~♪ピーマンの肉詰め* レシピ・作り方 (2人分)

材 料
ピーマン 3個
.★とり挽肉 300gぐらい(余ります)
.★片栗粉 大さじ3
.★塩こしょう 少々
.☆酒 大さじ1
.☆みりん 大さじ1
.☆砂糖 大さじ1
.☆しょうゆ 大さじ1,5
.菜種油 大さじ1,5

①ピーマンを縦半分に切り、ヘタと種と取り除いて奇麗に洗います。
②ポリ袋に分量の肉と★印を加えてポリ袋をよくもん味が浸透する様にします。

③ピーマンの内側に分量外の小麦粉をつけていきます。
④②で作って肉のタネを詰めていきます。

⑤油を熱してピーマンの肉詰めを焼いていきます。
 (余ったお肉はつくねにしても美味しいです)
⑥蓋をして火が中まで通る間に、☆印を混ぜて調味料を作っておきましょう。

⑦火が中まで通った事を確認したら、調味料を全体に回してかけていきます。
⑧何度かひっくり返しながら焼いて味が浸透すれば出来上がりになります。

ピーマンに肉詰めはピーマンを大量に消費できるレシピなので賞味期限の近いピーマンが一度に消費出来ます。例え賞味期限が近くてもきちんと焼いて火を通しているので、何も問題なく食べる事が出来て美味しいですよ。我が家では4人分を一度に作るので賞味期限の近いピーマンがあっという間に無くなってしまいますね。

賞味期限が近いピーマンを消費しようレシピ②

子どもも大好き☆ピーマンきんぴら  (4人分)

材料
ピーマン 8つ
舞茸 1パック
シーチキン 1缶
■ 【調味料】
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1

①下準備としてピーマンは細切り、舞茸は小さめにさいて、シーチキンの缶詰は油を切っておきます。
②フライパンに少量の油を入れてピーマンを入れて少し炒めてから舞茸をも入れしんなりするまで炒めていきます。

③しんなりしてきたらシーチキンを入れていきます。
④最後に砂糖→醤油の順番で回しいれていき自分のお好みの味の味付けで出来上がりです。

このレシピは材料をみてもわかる様に一度に使用するピーマンの数が大量なので賞味期限が近いピーマンを使用するにはとても助かります。炒めてるので賞味期限が近いピーマンを作って多めに作っておけば次の日のおかずにも便利ですよ。

ピーマン賞味期限のまとめ

ピーマンの賞味期限については、野菜の中では日持ちする方ですが、賞味期限が近づく前、購入してから直ぐにでも賞味期限を延ばしたい時は冷凍保存がおすすめになります。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ