おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
ブリ大根のレシピです。魚と野菜の単純な組み合わせなのに、しみじみとした美味しさ。こんなレシピを誰が考え出したのでしょうか。一年中出回るブリですが、やはり両方とも美味しい冬こそブリ大根は真の実力を発揮します。でも冬以外でも食べたくなるブリ大根はこんなレシピです。
材料(2人分)
ぶり(切り身) 2切れ
大根 8cm
しょうが 1片
ゆず(皮) 適量
(A)
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1と1/2
酒 大さじ3
ぶりは1切れを2~3つくらいに切り、沸騰した湯に入れて霜降りにし、ざるに上げ、1切れずつ水洗いして水気をきる。
大根は薄めの乱切りにして鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかける。
大根が少し煮えてきたら、(1)と薄切りにしたしょうがを入れ、(A)を加えて落とし蓋をして煮る。
味がしみて煮汁が減るまで煮詰め、器に盛りつけてせん切りにしたゆずの皮をちらす。
材料(4人分)
ぶり 4切れ(360g)
大根 100g
A 水 200ml
A 「Cook Doきょうの大皿」さば味噌用 1箱
ぶりはひと口大に切る。大根は1cm幅のいちょう切りにする。
フライパンにAを入れてよく混ぜ合わせ、(1)のぶりを皮目を上にして並べ入れる。空いているところに(1)の大根を並べ入れ、中火にかける。
グツグツと煮立ったら、弱火にし、アルミホイルなどで落としぶたをして6分煮る。
ぶりに火が通ったら、落としぶたを取り、中火にし、グツグツ煮立つ状態で、ぶりに時々煮汁をかけながら、とろみがしっかりつくまで7~10分煮詰める。
材料
大根 1/2本
ブリ 厚めの切り身2〜3切れ
☆だしの素 小さじ1
☆きび砂糖 大さじ3
☆水あめ 小さじ1
☆酒 50cc
☆しょう油 大さじ1〜2
☆コチュジャン 小さじ1〜2
●片栗粉 適量
●塩 少量
●油 少量
しそ 適量
大根は皮を少しあつめにむき、2〜3cmぐらいの厚さに切り4等分する。
①の大根を米のとぎ汁またはお米大さじ1を入れた水で下ゆでしておく。
大根が透き通れば軽く水で洗い流し水気を切っておく。
ブリは皮を取り大根と同じぐらいの大きさに切り、軽く塩をふりかける。
ブリの水分をキッチンペーパーで軽くふき取り、全体に片栗粉をまぶし余計な粉は落とす。
テフロン加工のフライパンに少量の油をひき⑤のブリを軽く焼いて一度取り出しておく。
⑥のフライパンに水500cc ☆の調味料を入れて軽く混ぜる。
⑦に③の大根を入れアルミホイルで落し蓋をし約15〜20分大根に味がしみ込むまで炊いていく。
大根がやわらかくなったら⑥のブリを加え、出汁に絡めながら煮詰める。
※焦がさないように注意
刻みネギやシソをちらして出来上がり♪
(4人分)
・ 大根 8センチ
・ ぶり 4切れ
[A] 醤油 小さじ2
・ みりん 小さじ2
・ 酒 小さじ2
・ しょうが 1かけ(すりおろし)
[B] 醤油 大さじ2
・ 酒 大さじ1
・ コチュジャン 小さじ1
・ 砂糖 小さじ1
・ すりごま 大さじ1
・ ハウス特選本香り 生にんにく 小さじ1
・ ごま油 小さじ1
・ ごま油 大さじ1(大根分)+大さじ1(ぶり分)
・ 万能ネギ 適宜
ぶりは4等分にして[A]に15分ほど漬けておく。
大根は縦半分に切り、5~6ミリの厚さに切り、塩少々(分量外)を振る。
フライパンにごま油を大さじ1ひき、温まったら大根を並べ、お水を大さじ3(分量外)を振りかけ、蓋をして、中火で6~7分かけじっくり焼く。途中ひっくり返して、焦げ目がついたら取り出しておく。
ぶりは汁気をよく拭き、小麦粉を少々まぶす。フライパンにごま油を大匙1足して、ぶりを並べ、蓋をして中火で3~4分焼く。
両面きつね色になったら、[B]を流しいれ、汁気が少なくなるまで煮詰める。
大根を皿に並べ、その上にぶりを乗せ、フライパンに残った煮汁をかけ、万能ネギを散らして出来上がり~♪
材料 ( 2 人分 )
ブリ(切り身)2切れ
大根6cm
サラダ油小さじ1
<調味料>
だし汁150ml
しょうゆ大さじ2.5
みりん大さじ2
酒大さじ2
<水溶き片栗>
片栗粉小さじ1
水大さじ1
ネギ(刻み)大さじ2
七味唐辛子適量
大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて軽く汁気をきる。
フライパンにサラダ油を熱し、ブリを入れ、両面焼き色がつくまで焼き、取り出しておく。
同じフライパンに大根おろしを加え、ブリの脂を吸わせるように混ぜ合わせ、<調味料>の材料を加え、サッと混ぜ合わせる。
(2)に<水溶き片栗>の材料をまわし入れてトロミをつける。
ブリを器に盛り、(3)、刻みネギをのせ、お好みで七味唐辛子を振る。
「ブリ大根のレシピ」いかがでしたか? 家庭の定番おかず「ブリ大根」ですが、とてもおしゃれでおもてなし料理に変身したのもありましたね。是非お試しください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局