カロリーよりも栄養と美容効果を期待した☆美味しい牛タンレシピ♪
2016/06/24
ruru_mamy
お好み焼きといえば、広島と大阪の昔から愛されるソウルフードとして大変に有名ですよね。そんなお好み焼きのカロリーは広島と大阪でどれ違いのがあるのか。一つの料理にいろいろな食材が使われていて、多くの栄養とカロリーを摂れるお好み焼きを見ていきましょう。
戦後の飢餓の時代、空腹をいやす食べ物を求めて、懸命に食べものを探し求めていた頃、にわかにクローズアップされた食品がありました。
その食品とは、子供達の間で人気のあった駄菓子屋の「一銭洋食」です。
戦前の大人たちは、この一銭洋食の存在を、子ども騙しのおやつぐらいにしか考えず見向きもしなかったのですが、背に腹はかえられないと、大人たちも子どもたちの一銭洋食を国民的な食品に格上げしたのです。戦後のお好み焼きの歴史はこうして始まったのです。
戦後の食糧難という状況がお好み焼きの必要性は高まりました。このような背景がソウルフード確立のきっかけだったのです、
広島のお好み焼きには小麦粉で作った生地に香ばしく炒めた中華そばとキャベツ、もやしに卵をメインにトッピングはイカ天や贅沢なイカやエビとメインの食材だけでも美味しく召し上がれますがトッピングで自分好みに作り上げます。
広島のお好み焼きソースにはご当地メーカーのオタフクソースが代表的です。広島には府中焼きや竹原焼きと広島県には一括りでは収まらない多数のお好み焼きがあります。
広島のお好み焼きのカロリーは176カロリー/100gとライトに見えるが実際の量はもっとあり、カロリーとしては相当量です。
大阪のお好み焼きは魚介類のダシと山芋混ぜた生地にキャベツや天かす、桜エビを入れ、空気を含みながらかき混ぜて鉄板の上で焼き、生地の上に豚肉をのせて、焼きます。簡単そうで少々難しいですが手作りの楽しむ感覚は楽しいです。
大阪のお好み焼きのカロリーは230カロリー/100gで広島風お好み焼きよりも上回っていますが一枚の重量は少なく、一枚で比較すると広島風お好み焼きのカロリーが圧倒的に上回ります。
大阪のお好み焼きにそばを足したモダン焼きがあります。212カロリー/100gと下回っているに見えますが実際はお好み焼きとモダン焼きのカロリーが大きな差があります。
材料(二人分)
★小麦粉80g
★水150cc
★みりん大さじ1
きゃべつ1/4玉
もやし1/2袋
てんかす適量
ねぎ適量
塩コショウ少々
豚ばら肉2枚
やきそば麺1袋
卵2個
ボウルに★の材料を入れて、生地を作る。きゃべつは千切りにして、すべての材料を用意しておく
ホットプレートを温め、その間にプライパンで焼きそば麺を炒めて、ソースにからませておく
生地をお玉一杯で薄く回し広げる
きゃべつ、もやし、てんかす、ねぎの順に乗せて、塩コショウをする
空いた所で豚肉を焼き、上に乗せ、つなぎの為に生地を少しだけかける
フライ返しを二つ使い、ひっくり返す。返すしたら、フタをして5分ほど蒸し焼きにする
空いた所に麺をおいて、その上に⑥をスライドさせて乗せる
空いた所に卵を割り置く、卵を軽く崩し、⑦をスライドさせて乗せる
余熱で卵には火が通るので、火を止めて完成☆トッピングはお好みでねぎやマヨネーズに鰹節、青のりを
広島のお好み焼き最大の特徴である、層というのがありますね。この層とソースが合わさり、理想のソウルフードになります。
材料(6~7人分)
キャベツ約700㌘
豚バラ肉6〜7枚
もやし1袋(200㌘)
卵6〜7個
☆小麦粉150㌘
☆ベーキングパウダー5㌘
☆牛乳200㏄
☆かつおだし 小さじ1と1/2
マヨネーズ・青のり・お好み焼きソース・鰹節各適量
サラダ油適量
キャベツは芯も含めて、粗みじん切りします。少々、大きめに切っても大丈夫です。
もやしは洗って、ザルに取り、手で握るようにポキポキ折ります
ボウルに☆を粉類から混ぜ合わせ、牛乳は少しずつ加え、よく混ぜる。
ホットプレートには油をひき、よく温めておきましょう。
ボウルにキャベツふたつかみ分と卵1個、③をお玉1~2杯入れ(1枚分)よく混ぜます
混ぜたら、鉄板に乗せ形成して、豚肉をのせます。焼き色がつくまで3~4分焼きましょう。
焼けたら、返して蓋をします。3~4分焼きます
蓋をより、ふっくらとしたらもう1度返し、お皿に移してソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をのせて完成です
粉は少し固めで少量ですが大丈夫♡卵と合わせたら、ちょうどいい感じに♪もの足りなくなったら、牛乳で伸ばしてね♡
大阪のお好み焼きの特徴は食材を包み込み、命となる生地です。この生地を徹底しているとお好み焼きの味は格段に上がります。
カロリーとしては広島のお好み焼きが上回りますがモダン焼きになるとカロリーは広島のお好み焼きよりも大きく超えます。
お好み焼きといえど、それぞれに個性があり、互いの美味しさは甲乙つけがたいです。今晩にでもソウルフードを実感しませんか?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局