2016/04/24
nium
寒い冬を耐え、様々な命が芽吹く春。中でもたけのこは、グングンと成長していく生命エネルギーの高さが感じられますね。その力を分けてもらいながら、春を楽しんでみませんか。基本のたけのこご飯のレシピと、同じ春が旬の具材を合わせたたけのこご飯のレシピを集めてみました。
材料(2人分)
お米:1.5合
水煮タケノコ(根元):1/3~1/2本
油揚げ:1/2枚
だし汁:適量
<調味料>
酒:大さじ1.5
みりん:小さじ2
薄口しょうゆ:小さじ2
塩:小さじ1/4
木の芽:適量
お米は炊く30分前に洗い、ザルに上げる。
水煮タケノコは、食べやすい大きさの薄切りにする。
油揚げは熱湯に通して油抜きし、細切りにする。
炊飯器にお米、<調味料>の材料を入れ、1.5合の線までのだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えてスイッチを入れる。炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器によそい、木の芽を散らす。
(ヒント)木の芽は手の平にのせて、空気でたたくように手と手の間に空間を作りながらポンとたたくと、ふわっと香りが出ます。
材料(4人分)
米:2合
鶏もも肉:1枚(240g)
ゆでたけのこ:60g
にんじん:1/4本(40g)
油揚げ:1/2枚
菜の花:30g
A 水 :380ml
A 「鍋キューブ」寄せ鍋しょうゆ:2個
まずは下準備から。
お米は研いでザルにあげておき、鶏肉は一口大に、にんじんとたけのこ、油抜きした油揚げは短冊切り、菜の花は飾り用に少し取り分けたら、他の部分は小口切りにします。
炊飯器に、お米、菜の花以外の具材を全部入れて、材料のAを加えて炊く。
炊きあがったたけのこご飯に、菜の花の小口切りを加えてよく混ぜてできあがり。
器によそい、取り分けておいたつぼみの部分を飾ります。
材料(4人分)
桜の塩づけ:20個
たけのこ水煮:50g
米:2カップ
桜の塩漬けは、塩をさっと洗い流し、水100mlに5分ほどさらし、水気を切っておく。
たけのこは薄切りに。
※桜の花にまぶしてある塩は、香りまでなくなってしまうので取り過ぎ注意です。
研いだお米を炊飯器に入れ、桜の塩漬け、たけのこを加えて普通に炊く。
炊きあがったら、軽く混ぜてできあがり。
桜の塩漬けの風味と塩味がポイントの、シンプルだけど華やかなたけのこご飯レシピです。
材料(4人分)
米:2合
たけのこ(水煮):150g
そら豆(むき身):150g
キッコーマン本つゆ 香り白だし:90ml
材料(3~4人分)
米:3合
水:適量
■ 具材
あさり(むき身):200g
たけのこ(アク抜き):200g
油揚げ:2枚
■ 調味料
◇ほんだし(顆粒) :大さじ1
◇昆布だし(粉末):1袋(5g)
◇酒 :大さじ3
◇みりん:大さじ1と1/2
◇砂糖:小さじ1
◇塩:小さじ1/2
◇しょうゆ;大さじ1と1/2~2
お米は研いだあと、30分浸水させておく。
たけのこは長さを3等分にし、穂先は縦に薄切り、その他はいちょう切りにする。
油揚げは長さを半分にして細切りにする。
炊飯器にお米と調味料を入れ、3合の目盛りまで水を加えたら一度軽く全体を混ぜ、具材を並べてスイッチオン。
炊けたらよく蒸らしたあと、全体を混ぜてできあがり。
あさりのむき身を使うのでお手軽、殻が割れてジャリっとすることもなくいただけます。
お好みでショウガを加えても、風味が増すのでおすすめ。
皮付きのたけのこを使ってたけのこご飯を作るには、まずはあく抜きが必要ですね。
あく抜きのやり方としては、米ぬかや米のとぎ汁、鷹の爪などでゆでたり、重曹を使ったり、大根おろしを使ったり、いくつか方法があります。有名なのは米ぬかでゆでることだと思いますが、大根おろしを使うと時短でゆでるよりも具合がいいことご存知でしたか。皮ごとおろした大根に同量の水と塩を1%加え、これに適当に切ったたけのこを30分以上漬けるだけ。このやり方だとたけのこが生のままなので風味やうまみがたっぷり残るんです。大根に含まれる酵素のお陰で、アクやエグみが消えるんだそうですよ。
次の日も、味が落ち着いておいしいたけのこご飯ではありますが、一手間加えるのもまた目先が変わっていいものです。
レシピは色々ありますが、焼きおにぎりにしたり、炒めてチャーハンに。市販のおいなりさん用の甘辛く煮てある油揚げを使っておいなりさん、ブイヨンで煮込んでチーズを加えてリゾットに。たけのこはクリームチーズとよく合うので、おすすめです。おいしく食べきってくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局