2016/04/24
nium
ビタミンCなど栄養が豊富なレンコン。レンコンのレシピと言えばきんぴらが定番ですが、他のレシピをご存知ですか?意外と悩みがちですよね。そんなレンコンの絶品レシピをまとめました。お弁当のおかずにもぴったりのレシピです。ぜひ参考にしてください!
材料 (4人分)
木綿豆腐 1丁(300g)
豚ひき肉 200g
れんこん 100g
溶き卵 1/2個分
きぬさや 50g
エリンギ 1パック(2~3本)
たれ(だし汁1カップ、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/5、みりん小さじ2)
白すりごま 大さじ2
片栗粉 塩 こしょう 小麦粉
サラダ油
レンコン豆腐ハンバーグレシピ①
豆腐はちぎってざるに入れ、4~5分おいて水けをきる。れんこんは皮をむいて粗みじんに切り、さっと洗って水けをきる。きぬさやはへたと筋を取る。エリンギはあれば石づきを切って長いものは半分に切ってから薄切りにする。小さめの器に片栗粉大さじ1/2と同量の水を混ぜ、水溶き片栗粉を作る。
ボールにひき肉、豆腐、れんこん、溶き卵、塩小さじ2/3、こしょう少々、小麦粉大さじ1~2を入れ、粘りけが出るまで練り混ぜる。手のひらにサラダ油を薄く塗り、たねを1/8量ずつ平たい丸形にする。
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて弱めの中火で熱し、たねを並べて両面を6~8分焼いて皿に盛る。続けてサラダ油大さじ1を入れ、エリンギを中火で炒めてしんなりしたら、きぬさやを加えてさっと炒め、塩少々をふってハンバーグに添える。
小鍋にたれの材料を入れて中火で熱し、煮立ったら水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加えてとろみをつける。ハンバーグにたれをかけ、白すりごまを大さじ1/4ずつふる。
材料 (2人分)
・レンコン 150g
・クリームチーズ 30g
・オリーブ油
・酒
・しょうゆ
・黒こしょう (粗びき
レンコンは皮をむき、8?厚さくらいの半月形(またはいちょう形)に切り、5分間ほど水にさらし、水けをきる。クリームチーズは小さめの角切りにする。
フライパンまたは鍋を中火にかけてオリーブ油小さじ2をひき、レンコンを入れて両面にこんがりと焼き色がつくまで2~3分間いためる。
2に酒大さじ1、しょうゆ小さじ2を加えてからめ、全体に味がなじんだらクリームチーズを加えてからめる。チーズが軽く溶けたら器に盛り、黒こしょう少々をふる。
ポイント
クリームチーズは小さめに切っておくと、れんこんに手早くからんで味がなじみやすくなる
材料 ( 2 人分 )
レンコン80g
酢少々
<調味料>
すり白ゴマ大さじ1
マヨネーズ小さじ2
しょうゆ小さじ1
レンコンのゴママヨサラダレシピ①
レンコンは皮をむき薄いイチョウ切りにする。
レンコンのゴママヨサラダレシピ②
沸かしたお湯に酢を加え、レンコンを2分位ゆでる。
レンコンのゴママヨサラダレシピ③
ザルに上げて水気をきり、<調味料>の材料で和える。
材 料(4人分)
レンコン2~3節
ごぼう1/3本
かつおだし顆粒小さじ1/2
塩小さじ1/8
こしょう少々
片栗粉小さじ2
ごま油適量
しょうゆ大さじ1
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
レンコンは皮をむいてすりおろす。ごぼうはみじん切りにして耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wde1分加熱する。
すりおろしたレンコンと、1.のごぼう、かつおだし顆粒、塩、こしょう、片栗粉をよく混ぜる。
まるめて、小さめのつくねの形に整える。レンコンの水分が多くかんじられるかもしれませんが、焼くとしっかり固まるので大丈夫です!
フライパンにごま油を温めて、レンコンつくねを焼く。
つくねをフライパンにおいたら、焼き色がつくまではしばらくは動かさず、ふたをして中火で焼きます。
焼き色がついたら裏返して、裏側も同様に中火で焼きます。
両面においしそうな焼き色がついたら、合わせておいたしょうゆ、砂糖、みりんをフライパンに流しいれて、照りがでるまで煮詰めます。
材料 (2~3人分)
レンコン150g
赤唐辛子(輪切り) 1/2~1本
★酒 大1
★醤油大1
★味醂 大1
★砂糖小1
和風だし(顆粒) 小1/2
白煎り胡麻少々
ごま油 少々
レンコンのきんぴらレシピ①
レンコンは皮を剥き縦に1/4に切り薄切りにします。薄い酢水に晒し、水を一度替えて水切りをします。
レンコンのきんぴらレシピ②
フライパンにごま油をひき、赤唐辛子を加えて少し炒め、強火で蓮根を炒めます。
和風顆粒だしと★の調味料を加え、汁気が無くなるまで炒めます。
レンコンのきんぴらレシピ④
器に盛り付け、白ごまを振ります。
レンコンレシピはいかがでしたか?
レンコンはビタミンCが非常に豊富なので、疲労回復かかぜの予防に効果があります。
お弁当のおかずにも気軽につかれるレシピですのでぜひ毎日の食卓に取り入れてくださいね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局