記事ID17534のサムネイル画像

炊き込みご飯で失敗しない!おいしく炊き上げる水加減まとめ

炊き込みご飯を作るとき、いつも水加減に悩まされていませんか?普段のの水加減で炊き上げたらべたついてしまったり、水を減らしすぎて芯が残ってしまったなど、微妙な水加減で変わってしまいます。そこで失敗しない、おいしく炊き上げる炊き込みご飯の水加減をご紹介します。

失敗しない炊き込みご飯の水加減~お米の洗い方~

お米は通常通り洗って大丈夫です。そのあと30分から1時間、冬場なら~2時間ほどお水にさらしましょう。
調味料を加えて炊き込みご飯は作ります。調味料は水の吸水を妨げる性質があるのです。したがって、この作業をしないでいつもの水加減で炊き込みご飯作ってしまうと失敗の原因になってしますのです。
お米に水分か残っていいると水加減の調節がしずらくなるため、水にさらしたお米はよく水気を切っておくといいでしょう。

炊き込みご飯のポイント

もち米とお米を1:1の割合で作るともちもち食感でよりおいしくなります。その場合の水加減は内釜の指定ラインより2mほど少なく炊いてください。もち米はお米より水の吸水が悪いので、もち米の量に対して水加減を調整しましょう。

失敗しない炊き込みご飯の水加減~調味料は水分の一部~

炊き込みご飯を炊く際、水加減を指定ラインまで注いでから味付けしていませんか?水加減を調節したあとに調味料を加えて炊くと、調味料によりお米の吸水が悪い上に普段より多い水量となるため、炊き込みご飯がべちゃべちゃになってしまうのです。
調味料は水分の一部と考えましょう。先に調味料を加えたあとで、規定ラインに合わせて水加減を調節しましょう。

炊き込みご飯のポイント

ケチャップやマヨネーズといった糖分や粘り気の多い調味料は避けたほうがいいです。炊飯中の対流が妨げられてしまうため、いくら水加減が良くても上部までうまく炊き上がらず芯が残ったり、炊きムラが出来てしまう場合があります。
チキンライスなどの炊き込みご飯を作りたい場合は水加減を規定ラインよりも減らして炊くことをおすすめします。

失敗しない炊き込みご飯の水加減~具はお米の上~

炊き込みご飯に使用する具材はお米の上に乗せて炊くと失敗しません。お米と具材を混ぜ込んで炊いてしまうと、水加減を調節しても芯が残ったりべた付いたりする原因になります。
炊飯器でお米を炊くシステムは、なべ底から熱い蒸気が全体にいきわたるような構造なっているため、お米と具材を混ぜ合わせてしまうと上手く循環できず炊きムラとなってしまうのです。

炊き込みご飯のポイント

具材を入れてからお水を注ぐと、正しい水加減が分かりずらくなってしまうので失敗してしまう可能性があります。必ず水加減を調節したあとで具材を入れることにより、おいしい炊き込みご飯が召し上げれます。

炊き込みご飯のポイント

入れる具材によっても水加減は異なります。大根やきのこ類など水分の多い具材を入れて炊き込みご飯を作るときは、水加減を減らし規定ラインより下にしましょう。
火の通りにくいごぼうやお肉、こんにゃくなどは、あらかじめ調理をしておくか、小さめに切って火の通りを良くしておくと味が染みておいしい炊き込みご飯が出来上がります。
大きく調理したい場合は水加減を少し多めにして炊きましょう。

失敗しない炊き込みご飯の水加減~その他注意~

注意その①:予約は避ける
炊飯器には予約設定機能があります。普段使用すると便利な機能ですが、炊き込みご飯を作るときは予約機能はおすすめしません。
お米を水にさらしたあと、水加減を調節して炊き上げるため、予約をすると味付けしてからしばらく置いておく事となるので炊き込みご飯がべた付くことになります。
また具材によっては変色してしまうことも考えられるので、出来上がりの見栄えも損なわれてしまいます。
おいしい炊き込みご飯を作るなら、手順を踏んですぐ炊飯をするといいでしょう。

注意その②:炊飯器の容量を考える
3合炊きの炊飯器で3合の炊き込みご飯を作ると、たとえ水加減が完璧でも失敗のもとになります。具材を入れて炊き込みご飯を作るのですから、具材分だけがキャパオーバーとなってしまうためです。
3合分の炊き込みご飯を作るなら、5合炊き以上の炊飯器を使って作ることをおすすめします。

失敗しない炊き込みご飯の水加減~おわりに~

いかがでしたでしょうか。毎日炊いているご飯でも、炊き込みご飯となると微妙な水加減でおいしくなったり、失敗してしまったりします。炊き込みご飯を作るときの水加減はとても重要なことでした。
以上の炊くときのポイントや水加減を踏まえて皆様もいちどおいしい炊き込みご飯を作ってみてください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ