2016/02/11
o-chandesu
どうせ作るなら本格的なレシピの中華スープを作りたい!簡単でおいしい中華スープレシピを1つ知っておきたい!そんな時に役立つのがスーパーにも売っている「創味シャンタン」。これを使った簡単本格中華スープのレシピをご紹介します。
今回の中華スープレシピの重要ポジション「創味シャンタン(しょうみシャンタン)」ですが、使ったことのない方だと一体どんな調味料なのか想像しづらいと思います。
創味シャンタンにはすでにいくつもの材料が配合されているので、これ1つで本格的な中華スープの味が作り出せるというわけです。今回の中華スープレシピ、材料はとても少ないですが、創味シャンタンのうまみでとっても本格的な味に仕上がります♪
簡単本格中華スープレシピ
簡単本格中華スープレシピの材料です。
<2人分>
乾燥わかめ・・・適量
ぶなしめじ・・・約40g(量はお好みで)
卵・・・1個
水・・・500ml
創味シャンタン・・・40~50g(薄味が好みの方は40g)
オイスターソース・・・少々
にんにくチューブ・・・少々
ごま油・・・少々
簡単本格中華スープレシピ・作り方
簡単本格中華スープレシピ、作り方をご紹介していきます。
とっても簡単です♪
まず、鍋に水を入れて沸かします。
沸かしている間に、ぶなしめじをお好みの大きさにカットして、乾燥わかめも水で戻しておきます。
お湯が沸いたらぶなしめじを入れて、軽く茹でます。
中華スープに入っているぶなしめじって、プリッとしていておいしいですよね♪
ぶなしめじが軽く茹ったところで、創味シャンタンを入れます。
お味噌汁を作るときみたいに、お玉や器の中で溶かしながら、まんべんなく溶かしていくのがポイントです。
次にオイスターソース、にんにくチューブを入れます。
この時味見をしながら、お好みの味に整えて下さい。
これで今回の中華スープのベースの味ができていきます。
味が整ったら、わかめを入れます。
わかめはあまり茹でてしまうと色が悪くなってしまうので、最後のほうに入れるのがいいかと思います。
最後に卵を溶いて回し入れ、ごま油をたらしたら簡単本格中華スープの完成です♪
今回、本格中華スープのレシピにもう1つ欠かせないのがオイスターソースです。
オイスターソースを少し入れることで、深い味わいの中華スープになります♪
コクのあるオイスターソースは、中華スープの他にも様々なレシピで使用できます。
簡単本格中華スープレシピの簡単アレンジ
今回の中華スープレシピでは、わかめやぶなしめじを使いましたが、もう少しボリュームのある中華スープにしたいときは、
・もやし
・きくらげ
・たけのこ
・白菜
・鶏肉やソーセージ
などを入れてみるのもおすすめです!
何かもう一品ほしいな、という時にも使えますし、夕食をヘルシーに済ませたい時はこのおかず系中華スープ一品でもいいのではないでしょうか♪
簡単本格中華スープの簡単アレンジ
ご紹介した中華スープレシピに少し水溶き片栗粉を加え、湯がいた素麺を入れるのもおすすめです♪
素麺にとろとろの中華スープが絡んで、きっと子どもも大喜び◎
とろみをお好みで調節することで、そのままスープとして食べることもできますし、少しとろみを強くするとあんかけチャーハンなどにもアレンジできます!
簡単本格中華スープレシピは、ちょっとのアレンジで様々なレシピに変身することもできるので、ぜひこのレシピをご活用いただければと思います♪
創味シャンタンは中華スープだけでなく、チャーハンや餃子など幅広いレシピに活用されています♪
多くのレシピで大活躍の創味シャンタン。これ1つで様々なレシピを本格化する万能調味料です!
新品の創味シャンタン(大きい方)を開けた瞬間の高揚感やべえ。何を作ろうかと胸がときめくな。ややお高い調味料ではあるけど、コレ使って作れるもんを思うと抜群のコスパである。
Fri Mar 25 09:05:18 +0000 2016
今回創味シャンタンを使った簡単本格中華スープレシピをご紹介しました♪
まだ創味シャンタンを試したことがないという方も、創味シャンタンを使った中華スープのレシピは知らなかった!という方も、この機会にぜひ作ってみていただきたいと思います。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局