2016/04/24
nium
秋が旬の栗!秋になると栗ごはんや甘栗、栗をつかったデザートなどが一気に増えてきますよね♪ほんのりあまくて、もち米のもちっとしたごはんと相性抜群です♡秋の味覚を感じれる一品ですね!今回はいろんな栗のレシピから栗ごはんのレシピをまとめてみました。
栗飯(くりめし)とは、白米にむき栗を入れて炊き込んだ赤飯に似た炊き込みご飯の一種。晩秋の季語。
栗ご飯(くりごはん)ともいう。
市場で販売もされており、中華風ちまきのように国外産の栗を混ぜたもち米を蒸して作るものは特に栗蒸しご飯と呼ぶ。
普通、栗飯には日本原産の甘みの少ない大振りな栗を丸ごと使い、白米の旨みと栗のほくほくした歯ごたえ、少量の塩を入れることで感じられる栗のほのかな甘みを楽しむ。家庭によっては塩ではなく醤油で味付けするところもある。
材料(2人分)
米 1カップ
水 1カップ
栗 130g
A 「瀬戸のほんじお」商品ページへ 小さじ1/4
A しょうゆ大さじ1/2
A 酒 大さじ1/2
A 「味の素」商品ページへ 少々
(1)米は洗って水気をきり、炊飯器に入れて水を注ぎ、30分以上おく。
(2)栗はグリルの強火で時々上下を返しながら焼く。皮が黒く焦げるくらいまで焼けたら取り出して冷まし、殻と渋皮をむく。
(3)(1)の米にAを加えて混ぜ、(2)の栗をのせて炊く(時間外)。炊き上がったらサックリと混ぜる。
*栗が破裂しないように栗のざらざらした部分の境目のところに包丁の先で切り込みを
入れてください。切り込みを入れるときは滑って手を切らないように気をつけてください。
材料(4人分)
米 3カップ
もち米 1カップ
水(内釜) 炊き込み4
栗(大きめ) 30個
昆布(5cm角) 1枚
(又は和風だしの素・顆粒6g
・・調味料 A・・ .
酒 大さじ2
みりん、塩 各小さじ1
・・・・・・ .
ごま塩(塩+黒胡麻)適量
1
お米は両方混ぜ合わせて、炊く30分前に洗いザルに上げておきます。
2
熱湯に栗を入れ弱火で3~4分茹で、そのまま30分ほど浸け置き、ざらっとした部分に薄く切れ目を入れます。
包丁の刃先をひっかけ手前に引き、鬼皮をはがすように渋皮を剥き、水に浸けます。
3
昆布は、固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取っておきます。
(和風だしの素の場合は、この作業はなしです)
4
炊飯器の内釜に(1)、Aを入れ、炊き込み目盛りの4まで水を加えます。
その上に(2)、(3)をのせ炊き込みスイッチをONします。
5
炊きあがったら昆布を取り出し、全体にふんわりかき混ぜます。
6
茶碗によそい、胡麻塩をふりかけていただきます。
材料
栗 20粒位
お米 2合
○お酒 大さじ2
○みりん 大さじ2
○塩 小さじ1
だし昆布 10cm位
いりごま おこのみで
はじめにお米をといで、ザルにあげておきます。
今日の主役の栗です。
栗を剥きます。大変だけど、頑張って剥いてね!ぬるま湯につけておくor熱湯で3分茹でると剥きやすいかな。熱湯を沸かして。
今日は熱湯で3分茹でました。(みなさん圧力鍋や火が通るまで茹でたりしていますが、栗の味や風味が吹っ飛びますよ。ご注意を)
手を切らないように注意してね!はぁ。疲れた・・・。何度も心が折れました・・・。
栗は軽く洗ってね。渋味を抜きます。
炊飯釜にお米を戻して・・・。
調味料○を入れて・・・。
二合の目盛りまで水を入れて混ぜます。
栗を乗せて・・・。栗は半分位に切ってもOK!
だし昆布を入れて普通モードでスイッチオン!ほっとけ~!だし昆布はあればでいーですよ!(粉末があれば小さじ1)
炊けました!この香りがたまらない!
だし昆布を取り出して、優しく混ぜましょうね。
盛り付けて、塩味の栗ご飯の完成ですよ!
お好みで黒ごまやごま塩をどうぞ!あ~ん!
水加減位?!お好みでブラックペッパーを少し入れて炊いてくださいね!
材料(2合分)
米 2合
甘栗 100g
酒 大さじ2
塩 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
水 2カップ
1
お米を洗って調味料をいれる
最後に甘栗を入れてスイッチオン!
2
炊けて混ぜるときに甘栗がちょうどよくほろっと崩れてくれます。
今回は雑穀を少し混ぜたので気持ち水を多めに入れました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局