記事ID14315のサムネイル画像

作ってみんなでお祝いをしよう!端午の節句のおすすめレシピ

5月5日の端午の節句は男子の健やかな成長を祈る日ですね。そんな端午の節句にぜひ作っていただきたいレシピをご紹介します。定番のレシピから見た目のかわいいレシピばかりなのでお子さんも喜ぶこと間違いなしですよ。ぜひ作ってみんなでお祝いしましょう!

端午の節句のおすすめレシピ①:柏もち

材料

上新粉 200g
砂糖 少々
あん 適量
柏葉 10枚

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ①

上新粉に砂糖とお湯を加え、耳たぶ位の硬さに練る。

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ②

小さくちぎり、蒸器でふかす。

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ③

2をよく搗く

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ④

ピンポン玉位の大きさにまるめ、平らにつぶす。

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ⑤

あんを入れ包む。

端午の節句のおすすめ「柏もち」レシピ⑥

柏葉で包む。

端午の節句のおすすめレシピ②:中華ちまき

材料 (10個分)

もち米 4合(720ml)
干ししいたけ 5~10個
干しえび 15g
豚バラかたまり肉 350g
しょうがの薄切り 1かけ分
ねぎ(青い部分) 1本分
たけのこの水煮 80g
うずらの卵(水煮) 10個
ねぎのみじん切り 30g
ラード(なければサラダ油) 大さじ1と1/2

 しょうゆ 大さじ2
 オイスターソース 大さじ1
 酒(あれば紹興酒) 大さじ1
 砂糖 小さじ2

 干しえびと干ししいたけのもどし汁 3/4カップ
 しょうゆ 大さじ1
 オイスターソース 大さじ1
 酒(あれば紹興酒) 大さじ1
 塩 小さじ1/2
 砂糖 小さじ1/2
 こしょう 少々

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ①

もち米はといで、たっぷりの水に浸し、6時間ほどおく。ざるに上げ、30分ほどおく。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ②

干ししいたけと干しえびはさっと洗い、干ししいたけは2~3時間、干しえびは30分ほど水に浸してもどす。もどし汁は、ともにとっておく。干ししいたけは石づきを落とし、大きいものは半分に切る。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ③

鍋に豚肉、しょうが、ねぎの青い部分、かぶるくらいの水を入れ、強火にかける。沸騰したらアクを除き、弱火にして30分ゆでて、肉とゆで汁に分ける。たけのこは熱湯でさっとゆで、食べやすい大きさに切る。A、Bをそれぞれ合わせる。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ④

【3】の豚肉を10等分に切って鍋に入れ、干ししいたけ、たけのこ、A、【3】のゆで汁2と1/2カップを加え、弱火で25分ほど煮る。さらに中火で5分ほど煮つめ、うずらの卵を水けをきって加え、火を止める。粗熱が取れたら、バットに具を取り出す。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ⑤

中華鍋にラードを弱火で熱し、ねぎのみじん切りを焦がさないように炒める。香りが立ってきたら中火にし、干しえびともち米を加えて炒める。米に油が回ったらBを加えて炒め、汁けがなくなってきたら、バットにあけて粗熱を取る。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ⑥

竹皮を洗って水けを拭く。竹皮を少しずらして半分に折り、片側を開いてポケットを作る。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ⑦

【5】の米を少し詰めて【4】の具の1/10量を入れ、再び【5】の米を詰める。三角になるように竹の皮をたたみ、たこ糸で縛る。

端午の節句のおすすめ「中華ちまき」レシピ⑧

鍋に水を入れて強火にかけ、沸騰して蒸気が立ってきたら、せいろに【7】を並べて鍋に重ねる。強火のまま30分ほど蒸し、途中、湯が少なくなってきたらたす。

端午の節句のおすすめレシピ③:春巻きの皮でかぶとを折ろう

材料

春巻きの皮 1枚ずつ

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ①

正方形の春巻きの皮を三角形に折ります

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ②

両方の角を三角形の頂点にあわせて折ります

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ③

上下を逆にして写真のように折り返します

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ④

かぶとのクワガタになる部分を作ります

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ⑤

下の三角を1枚折り返して、小さな三角を作ります

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ⑥

もう1度折って、底辺を合わせます

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ⑦

もう1枚の下三角はかぶとの中に折り込みます

端午の節句のおすすめ「春巻きの皮でかぶと」レシピ⑧

袋状になっている部分(かぶとを被るところ)に具材をつめてしっかりと口を閉じましょう

端午の節句のおすすめレシピ④:こいのぼりケーキ

材 料(4~6人分)

お好みのロールケーキ1本
いちご10個
生クリーム適量
チョコペン1本

端午の節句のおすすめ「こいのぼりケーキ」レシピ①

今回はいちごをたっぷり入れたロールケーキを使用します。

端午の節句のおすすめ「こいのぼりケーキ」レシピ②

生クリームをロールケーキの表面2/3に塗る。

端午の節句のおすすめ「こいのぼりケーキ」レシピ③

生クリームを塗った部分にスライスしたいちごをしっぽから貼っていく

端午の節句のおすすめ「こいのぼりケーキ」レシピ④

チョコペンで目と口を描く

端午の節句のおすすめレシピ⑤:しみチョコこいのぼりラスク

材料 ( 12 個分 )

食パン(6枚切り)2枚
チョコレート40g
牛乳40ml
ホワイトチョコレート40g
牛乳40ml
無塩バター20g
グラニュー糖適量
フランボワーズ(パウダー)適量
チョコペン適量

端午の節句のおすすめ「しみチョコこいのぼりラスク」レシピ①

チョコレート、ホワイトチョコレートは粗く刻み、それぞれ牛乳と混ぜ合わせて湯煎で溶かす。無塩バターも湯煎で溶かしておく。
オーブンを150℃に予熱する。

端午の節句のおすすめ「しみチョコこいのぼりラスク」レシピ②

食パンの耳を切り落とす。食パンを6等分に切り、包丁でこいのぼりの形を作る。

端午の節句のおすすめ「しみチョコこいのぼりラスク」レシピ③

こいのぼりの尾の部分に、チョコレート、ホワイトチョコレートを染み込ませる。顔の部分に、溶かした無塩バターを染み込ませ、グラニュー糖をかける。

端午の節句のおすすめ「しみチョコこいのぼりラスク」レシピ④

150℃のオーブンで30~40分焼く。ホワイトチョコレートの部分にフランボワーズパウダーを振り、チョコペンで目を描く。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ