おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
タラバガニは脚が一本一本太くぷりっぷりで美味しいですが、実は蟹ではないってご存知でしたか?知らない人の方が多いのではないでしょうか?実はズワイガニなどとは違いヤドカリの仲間だったのです!今回はいろんな美味しいレシピからタラバガニを使った絶品レシピを紹介します。
タラバガニ(鱈場蟹、学名:Paralithodes camtschaticus、英語:Red king crab)は、十脚目(エビ目)- 異尾下目(ヤドカリ下目)- タラバガニ科 (en) - タラバガニ属 (en) に分類される甲殻類の一種(1種)である。タラバガニ属はタラバガニを含む5種からなる。和名に「カニ」の名があるが、生物学上はヤドカリの仲間である。
食用に珍重され、分布域の沿岸では重要な水産資源の一つとなっている。
タラバガニの足は太く身が引き締まっているので、プリプリとした食感を楽しめて食べごたえがあるのが特徴
材料(4人分)
タラバガニの足 200g
えび 8尾
いか 1/3杯分(120g)
かき(むき身) 120g
牛肩ロース薄切り肉 100g
えのきだけ 1袋
ほうれん草 1/2束(100g)
香菜 2株
キャベツ 1/8個
緑豆春雨 100g
A らっきょうの甘酢漬け・みじん切り 5個
A 砂糖 小さじ1/2
A 「味の素」商品ページへ 少々
B ナンプラー 適量
B 青唐がらし・みじん切り 適量
C 「味の素KKコンソメチキン」固形タイプ商品ページへ 3個
C 水 5カップ
(1)かには食べやすい大きさに切る。えびは背ワタ、殻を取る。いかは皮をむき、格子状の切り目を入れ、食べやすい大きさに切る。かきは塩水で洗っておく。牛肉はひと口大に切る。
(2)えのきだけは根元を切ってほぐし、ほうれん草は4等分に切る。香菜は4~5cm長さに切り、キャベツはザク切りにする。
(3)春雨はぬるま湯につけてもどし、食べやすい長さに切る。
(4)Aはミキサーにかける。Bは混ぜ合わせて、それぞれつけだれを作る。
(5)鍋に「コンソメ」、水を入れて煮立て、(1)、(2)、(3)の具を加えて煮、(4)の好みのたれをつけていただく。
材料(3~4人分)
タラバガニ脚元 3本
ツメ 1個
米酢 大さじ2
みりん 大さじ2
薄口醤油 大さじ2
爪だけでこぶし大もある超特大タラバガニです。ひと節目までの脚元とツメを焼きタラバにします。
殻をそのままにして予熱したグリルに入れ強火で5分焼きます。
焼いている間に、ボウルで酢とみりん、薄口醤油を合わせ三杯酢を作り、小鉢に移します。
取り出したらキッチンバサミで側面を切り、表の面(赤い方)の殻だけ外します。ツメも同様です。
皿に盛り付け、三杯酢を添えて出来上がりです。
材料(2人分)
タラバガニ お好きなだけ
白だしを水で割ったもの 鍋のサイズに合わせて
お好きな野菜(白菜 椎茸 豆腐など) お好きなだけ
1
タラバガニを、(冷凍なら解凍してから)キッチンばさみで、食べやすいようカットします。
※解凍方法は後に記載してます。
2
お好きな鍋用野菜をカットします。
3
大きめの鍋に、白だしを商品の表示通りに水と合わせます。「鍋」の割合でいいですが、濃いめがお好きな方は「うどん」の割合で。
4
3を火にかけて沸騰したらカニを入れます。
5
更に沸騰してアクが出てきたらアクをすくいとり、野菜類など具をすべて入れます。
6
野菜に火が通ったら食べ頃です。
出汁が薄い場合は白だし原液を少しずつ足してひと煮立ちでOKです。
さあ頂きましょう~♪
7
■調理直前でOK。解凍の仕方■
タラバガニをたっぷりの水に浸けます。5~7分後、半解凍になったら水気を切って調理開始♪
8
解凍されていないようだったら、浸ける時間を少しずつ長くしてみてください。
旨味が逃げてしまいますので長くは浸けないでね。
9
水から出してもまだ表面が凍るようであればもう一度水に浸けてください。
半解凍されたか迷った時はそこまででOKです。
10
全部溶けてしまうよりは、凍っている方がいいので、だいたいの判断でいいです(^_-)
材料(4~5人分)
タラバガニ 4分の1身
トマト缶 1缶
パスタ 60g/人
生クリーム 100cc
にんにく 3かけ
鷹の爪 2本
塩 適
オリーブオイル 適
プチトマト 6個
にんにくをスライスして適量のオリーブオイルでゆっくり温めます。
トマト缶はマッシャーなどで潰しておきましょう。(1)にいれて中火で水分を飛ばします。
蟹の身をここで投入。
生クリームも入れたら塩で味を調えましょう!
パスタが茹で上がったら、ソースと一気に混ぜ合わせましょう!大きくあおって空気も含める気持ちで。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局