記事ID13180のサムネイル画像

こ~んなにも楽しく美味しい!!!多彩なお雑煮とその作り方

あなたのイメージするお雑煮ってどんなものですか?お雑煮と一口に言ってもほんっとに様々な作り方がありますよね。こちらでは定番から目からウロコなものまで色んな作り方をご紹介したいと思います。知っているものはいくつあるかな??

お雑煮のおすすめレシピ① 関東風

お雑煮といえばなんとなくイメージとして思い浮かぶものの一つが、この関東風ではないでしょうか?まずはここから押さえてみましょう。

材料2人分

大根 20g
にんじん 20g
鶏もも肉 50g
塩 少々
ほうれん草 50g
角餅 2個
水 2カップ
A うす口しょうゆ 小さじ1
A だしのもと 小さじ1/2
A 塩 小さじ1/2
かまぼこ・8mm幅 2枚
みつば・ザク切り 4本
ゆずの皮 適量

作り方その①

大根、にんじんは5cm長さの短冊切りにする。だし汁で大根、にんじんの順にゆでます。

作り方その②

鶏肉はそぎ切りにして塩をふり、しばらくおいて湯にサッと通す。ほうれん草はサッと塩ゆでにし、水にとって水気をしぼり、5cmの長さに切ります。

作り方その③

餅は少し焦げ目がつくくらいに焼きます。

作り方その④

鍋に分量の水を入れて沸かし、Aを加えて味を調え、すまし汁を作る。火を弱めて②の鶏肉を加え、鶏肉に火を通す(沸騰させないようにご注意!)。

作り方その⑤

お椀に餅、大根・にんじん、かまぼこ、ほうれん草、みつば、ゆずを盛りつけ、鶏肉を入れ、汁を入れれば完成です。

お雑煮のおすすめレシピ② 簡単関東風

材料2人分

お餅2個
■水3カップ
■めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
鶏もも肉100g
長葱1/2本
三つ葉1/2束

簡単お雑煮作り方その①

お餅をトースターで焼きます。焼き時間の目安は12~15分。

簡単お雑煮作り方その②

鶏もも肉は一口大、長葱は斜め1センチ、三つ葉は3センチ幅に切る。三つ葉の葉2枚は飾り用によけておきましょう。

簡単お雑煮作り方その③

小鍋に■を入れ、鶏もも肉と長葱を加えて煮立ます。一煮立ちしたら①のお餅を入れて火を止め、三つ葉を散らします。

簡単お雑煮作り方その④

器に盛り付け、上によけておいた三つ葉を飾って出来上がり。
三つ葉は火の通りが早いので、煮立てずに最後に散らしてください。つゆの味が薄かったら、ほんの少し醤油を入れましょう。

これでできあがり!!なんと!簡単すぎるう~♪普段のお昼ごはんにもなりそうですね。

お雑煮のおすすめレシピ③ 関西風

関東のお雑煮の次はやっぱり関西風。白みそで甘めに優しく仕上げるのが関西風の特徴です。

材料4人分

里いも 2個
焼き豆腐 1/2丁
手まり麩(生・なければ乾燥) 4個
三つ葉 1/2束
だし汁(下記参照) 5カップ
丸餅 4個
白みそ 1/4カップ強

関西風お雑煮作り方その①

里いもは上下を少し切り落とし、六角形になるように厚めに皮をむいて、厚さ2cmに切る。ボールに入れて塩大さじ3をふり、ぬめりが出るまで手でもみます。熱湯でさっとゆで、水にとってぬめりを洗い、ざるに上げて水けをきります。

関西風お雑煮作り方その②

焼き豆腐は横半分に切ってから、縦に幅2cmに切る。手まり麩はさっと洗います(乾燥の場合は水に浸してもどし、水けをしっかりと絞る)。三つ葉は根元を切って長さ3cmに切ります。

関西風お雑煮作り方その③

鍋に里いもとだし汁1カップを入れて中火にかけ、竹串がすっと通るくらいになるまで15分ほど煮る。焼き豆腐、手まり麩を加えて3~4分煮る。餅はオーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで焼きましょう。

関西風お雑煮作り方その④

別の鍋に残りのだし汁を煮立て、火を止めて白みそ1/4カップ強を溶き入れる。椀に餅と具を盛ってみそ汁を注ぎ、三つ葉をのせたら出来上がりです。

味噌はお好みで、白みそ以外を使ってもまた違った風味のお雑煮が楽しめます。

お雑煮のおすすめレシピ④ ちょっと変わったお雑煮☆

ちょっと変わった・・なんて言ってしまうとそれがスタンダードな地域の方々に怒られそうですが・・。でも知らなかったらまず思いつかないお雑煮の作り方もどうぞ!

きなこをつけて食べる?!奈良風

材料4人分

昆布ダシ 400~500cc、白みそ 適量、人参 1本、雑煮大根 1本、丸餅 4個、里芋 4個、コンニャク 1個、豆腐 1丁、
砂糖 適量、きな粉 適量

奈良風お雑煮の作り方


(1) 大根、人参、里芋は輪切りに、コンニャク、豆腐はさいの目に切ります。
(2)昆布ダシを取った鍋で煮て、味噌を加えます。
(3)椀に焼いた丸餅と汁と具を盛り、別皿に砂糖ときな粉をあわせて添えていただきます。

これは「味噌仕立てのダシで煮たお餅を引っ張り出して、きな粉にまぶして食す」という変わったタイプで、誰もが最初は驚きますがなかなか美味しいんですよね。

出典:http://small-life.com

餅は別で食べる感覚なんですね。う~ん、興味沸きますねえ、なかなかおいしそう。。

言わずと知れた?!香川風餡餅入りお雑煮

変わり種で有名な(これまた怒られるかな?!!)、香川のお雑煮です。白みそ仕立てに、餡入りのお餅が入っています。

材料5人分

丸もち(あん入り) 5個
金時にんじん(3~5cmの太さ) 80g
白みそ 100~130g
煮干しのだし汁 5カップ(もちの量により加減する)
青のり 少々
大根(3~5cmの太さ) 50g
豆腐 1/3丁

香川風お雑煮の作り方

①大根、金時にんじんは3mm位の輪切りにします。
②煮干しでだしを取り、野菜が煮てもちを入れ、少し柔らかくなったら、白みそを汁で伸ばして入れます。
③3cm角の1cmの厚さに切った豆腐を入れて一煮立ちします。
④椀に盛り、さっとあぶった青のりをふって完成です。

作り方はとっても簡単ですよね!だって餡入りのお餅を投入しちゃえばいいだけですもん!さあアナタもレッツトライ!

お雑煮おすすめレシピ⑤ アレンジ雑煮

お雑煮鍋

材料1人分

餅 4~5個(角餅なら2~3個)
野菜 好きなだけ
蟹缶 1缶
大根おろし カップ1
ゴマ油 少々

作り方その①
土鍋に雑煮よりも濃く出汁(醤油味)を作り(仕上げに大根おろしを入れる為)ます。

作り方その②
餅(角餅を厚さで1/2にしておきます。)をフライパンで胡麻油で両面を焼きます。

作り方その③
出汁を張った土鍋で野菜(大根・人参・ゴボウ・キノコ等)を煮て、根菜が煮えたら焼いておいた餅を入れ、蟹缶をほぐし入れ、ひと煮立ちしたら土鍋に蓋をする感覚で大根おろしを入れ三つ葉を散らせば出来上がりです。

そしてこちらはマンネリ化してしまったり、沢山つくりすぎて余ってしまった~!な時に参考にしてほしい、お雑煮をアレンジしたものの作り方のあれこれです♪

野菜たっぷりスープお雑煮

☆作り方
普通はだしで作るところを、鶏ガラスープの素を使ってスープを作り、葉野菜や根菜をたっぷり入れて、仕上げにお餅をIN!

カレーお雑煮

☆作り方
お雑煮の出汁が余っていたらその出汁でカレーを延ばし(カレールーを入れてもいいし、レトルトカレーを使ってもいいですね!)、お餅を投入。お餅はぜひ焼いてほしいところですね!香ばしさがカレーと合う~♪

仕上げにネギをお忘れなく☆

豆乳お雑煮

☆作り方
澄まし汁仕立てでも、味噌仕立てでも、普通のお雑煮を作ったら最後に豆乳を入れましょう。まろやかでコクのある味になります。

お雑煮シチュー

☆作り方
これはもう作り方も何も、余ったお雑煮の鍋にシチューのルーをドーンと入れてしまう大胆アレンジレシピです。ホワイトシチューととろりとしたお餅がまた合うんだそうな。

今回ご紹介したのはほんの一例。お雑煮って、全国で昔から食べられてきたものだから、本当にそれぞれの地域性があって作り方も多彩なのです。北のイクラ入りや九州の鰆入りなどもあるんですよ。お気に入りの作り方を更に見つけてみてはいかがでしょうか?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ