記事ID13028のサムネイル画像

地域によって味がさまざま!?お正月の定番お雑煮の簡単レシピ

お正月に家族が集まっておせち同様にまず食べるのがお雑煮!お雑煮は簡単で美味しいですよね♪地方や家庭によっては味付けが異なるようです。今年のお正月は今までのお雑煮より一味違ったレシピで作ってもいいですね♪今回はいろんなお雑煮の簡単レシピを紹介します。

お雑煮とは...

日本全国、お雑煮の形は様々です。

・餅について

関西地方では丸餅、寒冷地や東京(江戸)周辺は角餅を使う傾向があります。
江戸時代、江戸には人口が集中していました。そのため一つずつ手で丸める丸餅より、手っ取り早く数多く作れる角餅が使われたと考えられています。
一方関西では 昔から「円満」の意味を持つ縁起ものの丸餅が使われていました。
関ヶ原の合戦の影響で、岐阜県関ヶ原を境に西日本が丸餅で東日本が角餅に分れたという説もあります。

・汁の味付けについて

関西地方のお雑煮は白味噌仕立てです。東日本と近畿を除く西日本では圧倒的にすまし汁仕立てです。出雲地方や能登半島の一部などでは小豆〔あずき〕汁のお雑煮を食す地域もあります。

・具について

具はその土地の産物が入ります。ダイコン、ニンジン、ネギなどの野菜に加えて、例えば東北なら山菜やキノコ、新潟ならサケやイクラ、千葉なら海苔、島根ならハマグリ、広島なら牡蠣〔かき〕などです。山村なら山の幸、漁村なら海の幸が盛り込まれますが、逆に山間部などでは普段手に入りにくい塩ブリなどをお正月ならではのごちそうとしてお雑煮に入れることも多いようです。

日本各地の珍しいお雑煮

全国にある珍しいお雑煮を紹介します。

・岩手県

しょうゆ味の汁に焼いた角餅を入れたお雑煮です。お雑煮に入っている餅は、クルミを擦ったものに砂糖やしょうゆで味付けした甘いタレにつけて食べます。

・香川県

白味噌仕立ての汁にあんころ餅を入れたお雑煮です。ダイコン・ニンジン・サトイモ・青菜など具は家庭によっていろいろです。

・徳島県

いりこだしでしょうゆ味の汁に、具は豆腐二丁と里芋だけの餅のない簡素なお雑煮です。

・奈良県

味噌仕立てのお雑煮には、四角く切った豆腐とコンニャク.、輪切りにした野菜と丸餅が入れられています。お雑煮に入っている餅は甘いきな粉を付けて食べます。黄色のきな粉には豊作になるようにという願いがこめられています。

出典:http://iroha-japan.net

お雑煮の簡単レシピ①:簡単おすましのお雑煮

材料(2人分)

お餅2~4個
鶏もも肉1/4枚
酒大さじ2
塩少々
だし汁60ml
大根(縦半分)3cm
ニンジン(あれば金時ニンジン)2cm
シイタケ(生)2個
水菜1/4束
だし汁450ml
酒大さじ2
塩小さじ2/3
薄口しょうゆ大さじ1
ユズ皮適量

お雑煮の簡単レシピ:簡単おすましのお雑煮レシピ下準備

鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、酒、塩、だし汁で下ゆでする。
大根、ニンジン(あれば金時ニンジン)は食べやすい大きさに切る。
シイタケは軸を切り落とし、笠を六角形に切る。水菜は水洗いして根元を切り落とし、長さ3cmに切る。
お餅は焼き網で薄く焼き色がつく位に焼く。

お雑煮の簡単レシピ:簡単おすましのお雑煮レシピ手順①

鍋にだし汁、酒、塩、薄口しょうゆを加えて強火にかけ、煮たったら大根、ニンジンを加えて火が通ったらいったん取り出す。

お雑煮の簡単レシピ:簡単おすましのお雑煮レシピ手順②

続けてシイタケを加え、火が通ったら取り出す。火を止めて水菜を加え、しんなりしたらいったん取り出す。

お雑煮の簡単レシピ:簡単おすましのお雑煮レシピ手順③

(1)の鍋を中火にかけ、焼き餅を加えて焼き餅が柔らかくなったら火を止める。お椀にお餅、鶏もも肉、大根、ニンジン、シイタケを盛り合わせ、熱々のだし汁をかけて水菜を添え、ユズ皮をのせる。

お雑煮の簡単レシピ②:白だしorめんつゆで簡単お雑煮♪

材料(5~6人分)

お餅 人数分
白だし又はめんつゆ 適量
大根 5cm
にんじん 5cm
しいたけなど 人数分
冷凍ほうれん草 適量
鶏肉 100g

お雑煮の簡単レシピ:白だしorめんつゆで簡単お雑煮レシピ

1
鶏肉をそぎ切りにして、500mlくらいの熱湯に酒大さじ1を入れ1~2分茹で流水で軽く洗い(臭みが取れます)水切りします。
市販のつゆを、「かけつゆ」の分量に薄めて火にかけます。

2

大根は縦半分に切ってから5mmの厚さに、人参も厚さ5mmに切ります。椎茸は石づきを取って傘の裏の汚れを軽くはらいます。(傘に十文字の飾り切りしちゃう?)
ほうれん草はレンジでチン!

3

汁が沸いたら、グツグツしない程度の中火におとし、
ほうれん草以外の材料を煮ます。
煮えた物から取り出しておきます。
※食べる時に…つゆを小鍋に少量移して温めます。

4

お餅を、トースターで焼いたり
レンジで軟らかくしたら、
お湯を入れたボウルに1~2分入れてから(伸びが良くなります)つゆを入れた器に移し、具材を盛り付けて出来上がり!

お雑煮の簡単レシピ③:お正月のお餅*簡単お雑煮♪鶏・大根

材料(4人分)

切り餅 8枚
鶏肉 1/2枚
大根 適量
紅芯大根(人参でも) 適量
貝割れ 適量
■ 【スープ】
水 800ml
☆鶏がらスープの素 大さじ1.5
☆白だし 大さじ1

お雑煮の簡単レシピ:お正月のお餅*簡単お雑煮♪鶏・大根レシピ


1
大根・紅芯大根(人参でもOK!)は、各々型で抜いて置く。
鶏肉は小さめに切る。

2
鍋に水を入れ火にかける。
沸騰したら☆と鶏肉・型抜きした大根を入れ煮る。

3
餅はトースターで焼く。

4
お椀に3.のお餅と貝割れをのせ、2.のスープをかける。

お雑煮の簡単レシピ④:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単

材料(3人分)

鶏肉(部位はお好みで:我が家はもも肉です) 50~60g位
大根 1.5㎝位+飾り用
人参 1.5㎝位+飾り用
椎茸 1枚
鳴門または蒲鉾 2㎝位
長ねぎ 10㎝位
三つ葉 1/2束(根?スポンジ?)
ゆずの皮 適量
卵 1個
水 800㏄
和風顆粒だし 小さじ1.5杯
☆酒 大さじ1杯
☆醤油 大さじ1杯
☆塩 小さじ1/2杯強
☆みりん(お好みで…無くてもOK) 少々
お餅 お好きなだけどうぞ(笑)

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順①

鳴門は2㎜幅に切り、長ねぎは斜め薄切り、三つ葉は3㎝幅に切ります。ゆずの皮は仕上げに添える直前に切ります。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順②

大根、人参は2㎜幅の銀杏切りにし、椎茸はいしづきを切り落として3㎜幅に切ります。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順③

仕上げの飾り用に人参と大根を5㎜幅の輪切りにし花型で抜き人参だけレンジにかけておきます。
※私はねじり梅にします。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順④

鍋に少量の油(分量外)を熱して鶏肉を炒め色が変わってきたら2を加えて炒めます。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順⑤

水800㏄と和風顆粒だしを加えて一煮立ちさせてから☆も加え弱火で具に火を通します。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順⑥

味をみて必要ならば調味料を足して調えてから溶き卵を回し入れます。卵が全て浮いたら火を止め三つ葉を加えます。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順⑦

お餅を焼いてゆずの皮を細切りにします。

お雑煮の簡単レシピ:我が家のお雑煮は卵入り♪簡単レシピ手順⑧

器にお餅と汁をよそってねぎ、鳴門、ゆずの皮、花人参、花大根を添えて完成です(≧∇≦)b

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ