記事ID12927のサムネイル画像

炊飯器でも作れちゃう!?炊飯器で作る美味しい鯛めしのレシピ5選

愛媛県の郷土料理である鯛めし。地域によって作り方は違うのですが、鯛めしというと土鍋で作るのが一般的ですよね。ですが実は土鍋でなく、炊飯器でも美味しい鯛めしは作れるんです!今回は炊飯器で作れるレシピをご紹介します♪是非レシピを参考に作ってみてください。

炊飯器で作れる鯛めしレシピ①:鯛めし☆ ー炊飯器ー

材料 (4人分)

米2合
鯛一尾 or 切り身2切れ
塩少々
昆布10cm程度
だし汁 2カップ(炊飯器の分量に合わせて下さい)
■ A
醤油大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ①

お米は研いだ後、3ザルに上げておく(30分くらい)。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ②

鯛は鱗と内臓をとり熱湯にさっとくぐらせたら、ペーパーで水気をふき取り、塩をふる。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ③

グリルで焼く。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ④

*グリルで焼くのが面倒な場合、フライパンに少量の油を熱し、鯛の両面に焦げ目がつく程度、焼けばOK

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑤

炊飯器に米・Aを入れ、規定の線までだし汁を加え混ぜる。
昆布の上に焼いた鯛をのせ、炊き込む。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑥

炊き上がったら、10分蒸らしてから、鯛の身をほぐしご飯と混ぜる。(骨は完全に取り除く)

味見をして薄ければ塩で調整を。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑦

三つ葉や茗荷、しそ等を添えると香と味のアクセントが付きます。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑧〈だしの取り方〉

<だしの取り方>
・昆布:15cm
・水:4カップ
・鰹節:20g
(2つまみ程度)

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑨〈だしの取り方〉

①昆布を水に30分以上つけ、火にかける
   ↓
②昆布を沸騰直前で取り出す
   ↓
③沸騰させる
   ↓

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑩〈だしの取り方〉

④火を止めて鰹節を加える
    ↓
⑤再度沸騰させる
    ↓
⑥火を弱め3~5分
    ↓
⑦こし器で濾す

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑪〈だしの取り方〉

*今回はお吸い物にも使用する為、倍量のだし汁を作りました。鯛めしのみになら分量は半分で☆

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ⑫〈だしの取り方〉

*面倒な場合、和風出しの素を使用してもOK。

鯛めし☆ ー炊飯器ーレシピ(コツ・ポイント)

・鯛の下処理をしっかりと(臭みが取れます)。

・出来れば、おだしはご自分で(上品な仕上がりになります)。

炊飯器で作れる鯛めしレシピ②:炊飯器で簡単!豪華!鯛めし

材 料(2人分)

◎材料◎
鯛 中くらいのサイズ 1尾
昆布 15センチ長さ 2枚
米 2合
木の芽 適量
◎調味料◎
酒 大さじ1杯
醤油 大さじ1/2杯
(しっかり味ご飯は、醤油大さじ2杯程度)
塩 小小さじ1杯
砂糖 小小さじ1/2杯

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ①

お米を研いで、お釜に入れ、昆布が浸かる程度まで水を入れ1時間ほど置いておきます。

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ②

鯛は鱗とワタとエラをとります。(市場で買う時に処理して頂けました。スーパーでもお願いすれば大丈夫です☆)キッチンバサミでヒレと尾びれをカットします。

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ③

左面(頭を左方向に向けた面)に斜めに2本の切り込みを入れておきましょう。

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ④

塩少々まぶして、グリルで右面→左面の順に、軽く焦げ目がつく程度に焼きます。

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ⑤

お釜に調味料を全て入れ、通常の水加減にし昆布の上に、左面を上にして鯛をのせ、炊飯します。

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ⑥

※私の小さな炊飯器では、丸ごと1尾入りませんでした。なので、頭は切って入れました。中骨から出汁が出て、これはこれでよかったかもです♪

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ⑦

炊きあがったら、鯛を取り出して、身をほぐして混ぜ込みます。
鯛は右面だけほぐして、左面は大きな切り身のままご飯に盛ればちょっと豪華に見えてお勧めです♪

炊飯器で簡単!豪華!鯛めしレシピ⑧

木の芽(山椒の葉)を手のひらでパンッとたたいて香りを出して、たっぷり散らしていただきます☆

炊飯器で作れる鯛めしレシピ③:炊飯器でつくる鯛めし

材料 [2人分]

真鯛1/4尾(約160g)
塩少々
米2合
水360ml
三つ葉適宜
小ねぎ適宜
ゆずの皮適宜
酒大さじ2
しょうゆ大さじ2

炊飯器でつくる鯛めしレシピ①

米は洗って分量の水に約30分間ひたします。

炊飯器でつくる鯛めしレシピ②

真鯛は塩をふって約5分間おき、魚焼きグリルで表面に軽くこげ目が付くまで焼きます。

●鯛を焼いてから炊き込むことでくさみが減り、香ばしさが出ます
●フライパンで焼く場合は皮側からやや強火で焼き、裏返してふたをして中火で約1分間焼きます。オーブントースターの場合は、トレイかアルミホイルを敷いて皮側を上にして焼きます。

炊飯器でつくる鯛めしレシピ③

炊飯器に(1)・酒・しょうゆを入れて軽く混ぜ、(2)を上にのせて炊きます。

●鯛は漬け置きするとくさみが出るので、鯛を入れたらすぐに炊きます。

炊飯器でつくる鯛めしレシピ④

三つ葉はざく切り、小ねぎは小口切り、ゆずの皮はせん切りにします。

炊飯器でつくる鯛めしレシピ⑤

炊きあがったら真鯛の骨を取りのぞき、ごはんと軽く混ぜ合わせ、器に取り分けて(4)を散らします。

炊飯器で作れる鯛めしレシピ④:ふっくら鯛飯

材料 ( 4 人分 )

鯛(切り身)3~4切れ
塩大1
お米3合
昆布(10cm角)1枚
<合わせ調味料>
酒大2
薄口しょうゆ大1
だし600ml位
木の芽適量

ふっくら鯛飯レシピ(下準備)

●鯛は両面に酒を振り掛け、振り塩をする。
※振り塩とは、魚の20~30cm上より指の間から塩を落として、魚全体に塩を振り掛けること。魚から離すことで、まんべんなく全体に塩を振ることができます。

●米は洗い、炊く30分以上前にザルに上げておく。
●昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
●グリルは予熱しておく。
※受け皿に水を入れるタイプの場合は、水を張って予熱してください。

ふっくら鯛飯レシピ①

温めておいたグリル網に薄くサラダ油を塗り、鯛の皮側を上にして並べ、中火で6~7分焼く。薄く焼き色が付けば、返して裏面も少し焼き、色が付く位まで4~5分焼く。

ふっくら鯛飯レシピ②

炊飯器に洗った米を入れ、<合わせ調味料>を加え、普通に炊くときの水量部分までだし汁を加える。昆布をのせてその上に焼いた鯛をのせ、普通に炊く。

ふっくら鯛飯レシピ③

炊きあがれば昆布ごと皿に取り出し、鯛をほぐして骨をていねいに取り除き、身は炊飯器に戻して全体に混ぜ合わせる。

ふっくら鯛飯レシピ④

器にふんわりと鯛飯をよそい、木の芽を散らす。

炊飯器で作れる鯛めしレシピ⑤

材料(2人分)

米 1合
&lt;調味液&gt;
昆布だし 160cc
みりん 小さじ3
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
塩 少々
鯛(切り身) 100g
&lt;下味&gt;
みりん 大さじ2
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
塩 少々
しょうが(薄切り) 2枚
サラダ油 小さじ1
油揚げ 10g
しょうが(みじん切り) 1かけ分(10g)
みつ葉 2本

鯛めしレシピ①

米は洗って30分以上吸水し、水気を切る。

鯛めしレシピ②

鯛はペーパーで水気を取り除き、下味をつける(鯛にぴったりはりつけるようにラップをして20分、10分後に1度上下を返す)。

鯛めしレシピ③

油揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、細かいみじん切りにする。

鯛めしレシピ④

フライパンにサラダ油を熱し、鯛の皮を下にして中火~強火で焼く。(下味は入れない。)

鯛めしレシピ⑤

下の面が焼けたら、一度だけ裏返して表面に焼き色をつける。

鯛めしレシピ⑥

炊飯器に米・油揚げ・しょうが(みじん切り)・調味液を入れ、ざっと混ぜて焼いた鯛をのせて、炊く。

鯛めしレシピ⑦

炊きあがったら鯛を取り出して皮と骨を取り除き、身をほぐし、ご飯と混ぜ合わせる。

鯛めしレシピ⑧

器に盛り付けざく切りにしたみつ葉を添える。

~昆布だしのとりかた~

水300cc、だし昆布4g
・だし昆布は汚れをさっと拭き繊維に逆らって切り目を入れ、分量の水に30分以上つけ昆布だしをとっておく。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ