北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
2016/03/08 更新
子供のお弁当に!お祝いごとに!ホームパーティーに!可愛い飾り海苔巻きを作ってみませんか?少し手間がかかりますが子供が喜ぶこと間違いなし!!みんなが知っているキャラクター海苔巻きやくるまなどの飾り海苔巻きの作り方を紹介します!ぜひチャレンジしてみて下さい!
[材料]
・ごはん お茶碗1杯強
・海苔 適量
・黒すりゴマ、塩 適量
・スライスチーズ 適量
・パスタ 適量
白ごはんをラップに包み、楕円形にして海苔を巻く。
すりゴマを混ぜたごはんの上に置いて巻く。
上になるグレーの部分が下より大きくなるように形を整え、形ができたら海苔を巻いて落ち着かせる。
<パーツを作る>
目…海苔,チーズ
鼻…海苔(黒ゴマ)
ひげ…揚げパスタ
お腹のもよう…海苔
耳…すりゴマごはんをドロップ型にし、海苔を巻いてカット。
海苔巻きをカットして、耳にパスタを刺しとめる。
パーツを付けて完成。
[材料]
・酢飯 200g
・ゆで卵の黄身 1個
・海苔 1枚
・人参 少々
・マヨネーズ 少々
ご飯につぶした黄身を混ぜる。
〈耳〉
少量(約30g)は全形1/4にカットした海苔に薄くご飯を敷き、まきすで楕円に巻く。
形が落ち着いたら縦半分にカット。
〈顔〉
残り(約100g)は全形1/2にカットした海苔にご飯を敷き、まきすで丸く巻く。
顔と耳を組み合わせ普通の酢飯を外側に巻く。
形を落ち着かせ、濡らした包丁で食べやすい大きさにカット。
切り口にパンチやハサミでカットした海苔の表情を貼り付けて完成。
※お好みでストローで抜いた茹で人参のホッペをマヨで貼る 。
[材料]
・ご飯
(顔用) 50g×2(100g)
(ほっぺ.鼻用)10g×3( 30g)
・魚肉ソーセージ 1/2本
・スライスチーズ 少々、
・海苔 1枚
・サクラでんぶ 大3
・焼肉のタレ 大2
ボウルにほっぺ用のご飯とサクラでんぶを加え、混ぜ合わせて3等分(10gずつ)にする。
1/8枚にカットした海苔で①のご飯をくるくるっと巻きつけて極細巻きを3本作る。
ボウルに顔用のご飯と焼肉のタレを加え、混ぜ合わせて半分(50gずつ)にする。
1/2にカットした海苔を縦になるように置き、手前から5cmくらい海苔を残して5cm幅に②のご飯(50g)を平らに敷く。
その上に①の極細巻きを3本くっつけて並べ、残りの顔用ご飯を上に敷く。さらに中央に1/2にカットした魚肉ソーセージを載せ、ぎゅっと締めながら巻いていく。
のり巻きを4等分にカットして切り口を上にして海苔で作った目と眉を載せる。
スライスチーズでほっぺと鼻にテカリをつけたら完成。
[材料]
・海苔 2枚
・酢飯 180g
・黒ご飯 180g(ご飯に黒すりごまとゆかりを混ぜる)
・人参 少々
・パスタ 少々
海苔は顔になる1枚は5センチほど端を切り落としておく。
①の海苔に奥側を2センチほど残し、白ご飯を乗せて巻く。
もう一枚の海苔は奥側を3センチほど残して中央部分が高くなるように黒ご飯を乗せ、②を乗せ、しっかり巻きすで巻く。
④を巻きすで巻いたまま置き、しっかり馴染んだら、濡らした包丁で8等分する。
カットしたものにラップをかぶせ、形と表面を整える。
海苔をカットして目・鼻・口を作り、④に貼り、ラップで馴染ませる。
茹でた人参をストローで抜いて頬を作り、⑥にパスタで固定する。
茹でた人参をナイフでカットして、リボンを作り⑦にパスタで固定する。
・とりそぼろ 大さじ11/2
・桜でんぶ 大さじ2
・スティックチーズ 2本
・きゅうり 11cm長さ縦1/2本
・焼きのり 2枚
・酢めし 260g
《下準備》
酢めし100gにそぼろを、残りの160gにでんぶを混ぜる。
のりは図のように切る。
きゅうりは縦半分に切ってのりD、Eで巻いて窓に、チーズはのりF、Gで巻いて車輪にする。
巻きすにのりAをのせ、手前にそぼろを混ぜた酢めし80gを約5cm幅に広げる。
その1cm内側にのりを巻いた窓用きゅうり2本を並べ、残りのそぼろ入り酢めし20gをのせてきゅうりをおおう。
向こう端ののりを1にかぶせ、巻きすを使って車の形にまとめる。
車体のフロント部分にでんぶを混ぜた酢めしを約30g、屋根と同じ高さまでのせ、いったん巻きすからはずす。
巻きすにのりBとCをのせ、酢めしを何粒かつけてつなぎ、でんぶ入り酢めし100gを、向こうを5cm残して広げる。
中央に④を上下を返してのせ、車輪用チーズをのせる。
巻きすを手のひらにのせて丸め、車輪の間にでんぶ入り酢めし20gをのせる。
上から残りのでんぶ入り酢めし10gをのせ、余っているのりをかぶせて形を整える。
のりの端に酢めしを何粒かつけて留めて完成。
[材料]
•人参 1本
•いんげん 4本
•きゅうり 1本
•焼きのり 全形1枚、1/2の大きさ×3枚、1/3の大きさ×2枚
•すし飯 約600g
•卵 2個
•塩 適宜
《下準備》
人参は厚さ5mm幅2cm、長さはのりの長さに合わせて切る。
きゅうりは、側面を薄く切ったものを2枚用意する。
人参といんげんは、それぞれゆでて、水けをきっておく。
炒り卵入りのすし飯を作る。
《大きい羽》
のり1/2枚に、炒り卵入りのすし飯80gを向こう1cm残して広げる。
中央にいんげんをのせ、手前のすし飯と向こうのすし飯の端を合わせて、しずく型に形を調える。←2つ作る。
《小さい羽》
のり1/3枚に、②と同様に卵入りのすし飯40gを使って、しずく型に形を調える。←2つ作る。
②と③のとがった同士を合わせ、羽と羽の間にすし飯を30gずつ詰め、固定する。
外側を下にして、とがった同士を合わせた上に人参をのせる。
④と同じように大小の羽をもう1組作り、人参の上にのせる。
小さい羽の間にすし飯20g詰めて、固定する。
《土台》
1枚と1/2枚を米粒でつなげ、すし飯280gを両側2cmあけて広げる。
中央にすし飯30gで小さな山をひとつ作る。
そこにちょうちょうを逆さにのせる。
山の外側にきゅうりをのせ、⑤を大きい羽が下になるように、きゅうりに沿ってのせる。
両側から巻きすを持ち上げ、少しすし飯を足しながらのりを合わせて巻いてカットすれば完成。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局