苦手な方も食べやすい!美味しく食べられる人気の鶏レバーレシピ5選
2016/03/14
mayumi719
おうちでステーキ!こんな日は家族みんなのテンション上がりますね。ステーキの味の決め手は何と言ってもソースの味。安いお肉でも美味しくなるステーキソースの作り方をご紹介します。もう市販のソースは使えない!ステーキソースの簡単美味しい作り方を厳選しました。
材料 (4人分)
玉ねぎ中~大1/4個
にんにく(チューブ可) 半片または5cm
●しょうゆ大さじ3
●酒 大さじ2
●さとう小さじ1
●みりん 大さじ1
●鶏ガラスープの素小さじ1
●水大さじ1
常備している材料ばかりで、お家で簡単に市販のものより美味しいステーキソースが出来上がりました!
美味しいステーキソースの作り方①:5分超簡単 市販より旨い!ステーキソースの作り方①
玉ねぎはすりおろします。
美味しいステーキソースの作り方①:5分超簡単 市販より旨い!ステーキソースの作り方②
なべまたは小さめのフライパンに●の調味料をいれます。
美味しいステーキソースの作り方①:5分超簡単 市販より旨い!ステーキソースの作り方③
すりおろした玉ねぎ、にんにくも入れます。
美味しいステーキソースの作り方①:5分超簡単 市販より旨い!ステーキソースの作り方④
あとは、中火で沸騰するまで煮て、出来上がりです。
煮詰めないで下さいね。
沸騰したら、すぐに火を止めて下さい。
美味しいステーキソースの作り方①:5分超簡単 市販より旨い!ステーキソースの作り方⑤
器にいれたり、かけたりしてお召し上がり下さい。
材 料(2人分)
醤油大4
お酢大1
ニンニクのすりおろし(ニンニクチューブ)ひとかけ
あのステーキ屋さんの美味しいステーキソースを自宅で再現出来ました。
①材料すべてをよく混ぜて出来上がり~。
簡単すぎるけど 食欲が止まらなくなるので注意してくださいね!
②肉はもちろん、茹でたもやしにかけるだけでも満足な味わいのソースです。
にんにくチューブでも十分美味しいです。6mm分位でOK!
材料(2人分)
大根 1cmくらい
にんにく 少々
醤油 大さじ1強
酢 小さじ1
大根の酵素とお酢の力でとても消化がよく、お肉がさっぱり食べられます。
にんにくと大根をすりおろし、しょうゆと酢を加えてよく混ぜる。
◆にんにくは入れすぎるとからいので、小指の先くらいのほんのちょっとで十分です。
大根は葉に近い方の甘い部分を使います。
大根の大きさで水分量が違うので、味見をして少ししょっぱいくらいの味にしょうゆの量を調節してくださいね。
材料(2人分)
エリンギ 2本(100g)
しめじ 1パック
酒 大さじ2
B 水 カップ1・1/3
B ほんだし 小さじ2/3
C しょうゆ 大さじ1・1/2
C みりん 大さじ1
C 塩 少々
C こしょう 少々
D 片栗粉 大さじ1
D 水 大さじ1
バター 大さじ1/2
①エリンギは長さを半分に切ってタテ半分に切り、さらにタテに5mm幅に切る。しめじは石づきを切り、手で2~3本ずつにほぐす。
③フライパンにバターを弱火で溶かし、①のエリンギ・しめじを炒める。しんなりとしたら酒をふり、Bを加えて中火にして煮立てる。Cを加えて混ぜ、弱火にして3~4分煮る。Dの水溶き片栗粉でとろみをつける。
材料 ( 2 人分 )
酒大さじ3
<中華ソース>
ニンニク(すりおろし)1片分
甜麺醤大さじ1
酢小さじ1
しょうゆ大さじ1
ゴマ油小さじ1/2
いつもとは違う意外な味が美味しい中華ソースです。
美味しいステーキソースの作り方⑤:中華風ステーキソースの作り方
ボウルに<中華ソース>を合わせておく。
肉を焼いた後のフライパンに酒を入れて中火にかけ、煮立ったら木ベラ等で焼き汁をこそぎ取りながら煮詰め、合わせた<中華ソース>に加えて混ぜ合わせる。
材料 (4人分)
玉ねぎ 1個
ウスターソース 大さじ2
固形スープの素 1/2個
塩 適宜
こしょう 適宜
バター 適宜
万能ねぎ 好みで
ウスターソースはスパイスがたっぷり入った万能調味料。炒めた玉ねぎり合わせて美味しいステーキソースになりました。
①玉ねぎは薄切りにする。固形スープは手でほぐし、湯150ccに入れて溶かす。
②肉を焼いたフライパンに残った焼き汁に、バター大さじ2を熱し、薄切りの玉ねぎを透き通るまで炒めて、溶かしておいたスープとウスターソースを加え、3分くらい煮て塩、こしょうで味をととのえ、ステーキにかけて万能ねぎのせる。
材料(3人分)
オリーブオイル適量
トマト1個
バター30g
日本食研 ステーキソース100g
男子大好きなステーキを身近な食材をソースにして美味しくいただきます。
①トマトをすりおろします。
②フライパンにオリーブオイルを引き、すりおろしたトマトを温めます。途中でバターを投入。蓋をして甘みが出るまで温めます。
③日本食研さんのステーキソースを投入。トマトベースのソースと良く混ぜます。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局